12月16日 第42回JTA・RACあおぞら図画コンクール 入賞おめでとう!

 12月16日に、第42回JTA・RACあおぞら図画コンクールの表彰を行いました。 優秀賞と佳作に5名のお友達が入賞しました。 このコンクールは、沖縄県内の離島に住む小学生を対象に、 子どもたちが図画制作を通じて住んでいる島の良さを再発見し、 まわりや自然に心を配れる人、感受性豊かな人、 そして島を誇りに思う人に育ってほしいとの願いを込めて実施しているとの...»続きを読む

  • 2024年12月17日 17:35

12月12日 宮古地区読書感想文画コンクール 入賞おめでとう!

 12月12日 第42回全宮古小中学校読書感想文画コンクールの入賞者を 給食時間に放送で全児童に紹介をしました。 その後、優秀と優良の児童を校長室で表彰を行いました。 本を読み、その物語について自分の考えや想像したこと、 思いなどを絵に表す感想画。色々想像して描いた作品です。 「賞に入ってうれしい。」「色ぬりを、色々工夫してがんばって良かった。」 と...»続きを読む

  • 2024年12月17日 17:24

12月12日(木)人権講話「多様な性について」 竹内清文さん

 12月12日(木)5校時に、体育館にで、2~6年生を対象に、 竹内清文さんを講師として、人権講話多様な性について「自分らしさを大切に!周りと違っても大丈夫」のお話を聞きました。 「男らしく」や「女らしく」よりも「自分らしく」あること、体は男でも心は女である場合もある等、自身の体験を通して、わかりやすくお話しして下さいました。みんな静かに、そして考えながら聞いていました。 ...»続きを読む

  • 2024年12月13日 17:39

12月10日 招待給食⑰荷川取エミさん

 今回の招待給食は、まいぱりで宮古馬を育てている 荷川取エミさんです。 1年生と一緒に給食を頂き、宮古馬についてお話しして下さいました。 宮古馬は宮古でサトウキビを運ぶのにとても役に立ったということ。 県の天然記念物だが、今では46頭しかいないということ、 日本に6種類しかいない在来馬で、数は二番目に少ないということ等々を 話してくれました。 縁あって...»続きを読む

  • 2024年12月11日 17:09

12月6日 朝会 校長講話「人権について」

 12月6日の朝会は校長先生のお話でした。 内容は12/4~10の「人権週間」にちなんで、 まず「人権」について考え、つぎに「自分事として考え、 「人を思いやること」ことが大切であること、 そして「いじめ」についてのお話をしました。 人権とは、「人間が人間らしく生きる権利で、 生まれながらに持っている権利」で、 誰にとっても大切なもので思いやり...»続きを読む

  • 2024年12月8日 13:03

12月5日 野菜植え付け 5年 総合的な学習の時間

 12月5日午後、JAの方々、下地地区の農家の方々の協力のもと、 5年生が野菜の植え付けを行いました。 植えた野菜は「レタス」「キャベツ」「ブロッコリー」です。 他学年がこれまでに植えたジャガイモも芽を出すなか、 専門家の農家の方々から習い、丁寧に苗植えを行いました。 雨の影響で植付の時期が遅れましたが、 年明け後の3学期に収穫は出来ると言うことで ...»続きを読む

  • 2024年12月8日 11:58

「命を守ろう」12月5日 こども園合同の避難訓練

  12月5日3校時に、下地こども園と合同の地震津波の「避難訓練」を実施。 まず、地震が起きたと想定してイスの下に隠れ、崩れる可能性のある建物から運動場へ避難。 次に、津波襲来の危険のため校舎の2階へ。 その際、こども園の年長「ぞう組」さんは徒歩で、 年中の「きりん組」さんは、小学校6年生が手を繋ぎ階段を上がり、 その他の小さい子達は、先生方で抱っこして避難しました...»続きを読む

  • 2024年12月8日 11:35

12月5日 全琉図画作文書道コンクール 入賞おめでとう!!

 第72回 全琉小中高校 図画作文書道コンクールの入賞者の賞状が届きました。 優秀、優良のお友達を校長室で表彰しました。 他にも、たくさんのお友達が入賞し、校内放送で全児童に紹介しました。 これを機に、また次回も頑張ってくださいね。 おめでとうございます!! »続きを読む

  • 2024年12月8日 10:44

 12月3日(火) 『むかしあそび』 3年 かざぐるまと縄ない体験 

 琉球大学同窓会宮古支部の方々7名が来校し、 3年生44名に、むかしあそびやむかしの文化継承を目的とする「地域子ども教室」を開いてくれました。  コロナ禍の中で途中中断していたこの取組。5年ぶりの再開に、下地小学校を選んでくださいました。 材料の準備も全部し、とげのないあだんでの『かざぐるま』づくりと、 昔サトウキビを縛ったロープの代わりのなわないを教えてくれました。 ...»続きを読む

  • 2024年12月8日 10:37

12月3日(火) 『下地良くし隊』第6回連絡会実施  

 児童館長、子ども園長、小中学校長で結成している「下地良くし隊」。今回は、地域づくり課の平良哲則さん、PTA会長根間健太さん、仲間健太駐在、評議員の津嘉山健さんも参加して、計7名で情報交換を行いました。  内容は、「子ども達の登下校の安全確保」。 そのために、児童館入り口、中学校からの入り口、 そして小学校前の三角エリアへの色々な注意喚起する掲示物設置等に 取り組むべく話...»続きを読む

  • 2024年12月8日 10:25

ページの先頭に戻る