カテゴリ:学校風景
カテゴリ: 朝の活動、学校風景
4月22日(火)朝の読み聞かせ(担任) 新学期になって初めての読み聞かせは、 担任の先生です。 2025「こどもの読書週間」にちなんでの読み聞かせとなります。 「こどもの読書週間」の標語は 「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」。 子どもたちが勢いよくガバッと本を開く姿をイメージ。 本の中には出会いがあり、 何度も会いに行きたくなる心を...»続きを読む
- 2025年4月30日 13:27
カテゴリ: 委員会活動、学校風景
4月18日(金)の朝会は、「委員会紹介」です。 委員会は、児童にとって学校生活がより楽しく、 より充実した物になるよう学校内の仕事を分担し、 課題に自治的に取り組んでいくための活動です。 今年度は8委員会、集会、放送、給食、体育 生活、保健、図書、栽培委員です。 子ども達が委員会のメンバーとして活躍します。 »続きを読む
- 2025年4月30日 12:55
カテゴリ: 学校風景、外部
4月16日(水)朝の交通安全運動のために、 警察署の方々、交通安全協会の方々が、 下地小学校に 来校して下さいました。 カエルとトラのぬいぐるみでみんなをお出迎え。 子ども達は思わぬサプライズに、喜んで握手をしたり ちょっと怖がって遠回りしたりしていました。 最近では、小学生の交通事故も起こったばかりです。 子ども達を温かい目で見守りながら、 ...»続きを読む
- 2025年4月30日 12:46
カテゴリ: 行事、学校風景
4月10日(木)は、令和7年度の入学式が行われました。 男子13名、女子13名、計26名の元気な一年生が入学しました。 式では、校長先生が、 ①先生やお友達のお話をよく聞くこと ②友達と仲良くすること ③自分の事は自分ですること を話し、 委員会からの告示として、下地出身の、 現、教育長職務代理者の前泊直子様が ①色々なことにどん...»続きを読む
- 2025年4月30日 11:42
カテゴリ: 行事、学校風景
4月9日(水)には、令和七年度の赴任式・始業式が行われました。 新しい先生をお迎えしての赴任式。 今年度は、沖縄本島から4名、八重山から1名、 宮古管内から6名が下地小にいらっしゃいました。 その後、始業式が行われ、校長先生のお話、 学級担任紹介、転入生紹介、交通安全の確認等 を行い、令和七年度をスタートしました。 今年も元気いっぱい下地っ...»続きを読む
- 2025年4月30日 10:50
カテゴリ: 委員会活動、活動、学校風景
3月12日は、体育館で「6年生を送る会」が行われました。 5年生へ委員会をバトンタッチして、 集会委員の初の仕事です。6年生のお兄さん、お姉さんに 小学校での良い思い出にしてもらおうと、「6年生クイズ」や 楽しいゲームを用意してくれました。 また、在校生は、6年生に向けて 感謝の言葉や卒業のお祝いの言葉を綴った垂れ幕を飾り、 会を盛り上げまし...»続きを読む
- 2025年3月16日 11:39
カテゴリ: 学校風景
3月11日 今年、英語の指導をしてくださった佐和田美樹先生が、 下地小学校の子ども達の為にと、 階段に英語のローマ字や単語の掲示をしてくださいました。 美樹先生は、以前下地小学校に勤めていらしたこともあり、 色々な活動を子ども達の為にして下さいました。 ALTのアイズマン・エミリ先生、ターナー・エミリー先生の2人のエミリ先生も 来校して下さり...»続きを読む
- 2025年3月16日 11:15
カテゴリ: こども園、中学校との連携、学校風景
2月27日 校庭の池の周りに、かわいい訪問者が現れました。 みんなでよちよち歩き、小学校のお花や池をお散歩中の こども園の園児達です。 小学校の池に、何かがいるのかなあと見つめたり、 落ちている葉っぱを池に入れてみたり、興味津々。 また、お花を見たり、校庭を回ったりして、 楽しい春ののどかな時間を過ごしていました。 思わす、顔がほころぶ光景で...»続きを読む
- 2025年3月4日 20:18
カテゴリ: 授業、学校風景
2月26日は、國學院大學の健康体育学科教授の大矢隆二先生と3名の学生が来校しました。 これまで1度来校し、今回は2度目、離島における体作り運動についての研究を行っているということで、 体育専科のいる本校での見学をしにきました。 今回は、3名の学生さんも一緒でしたので、せっかくなのでという事で 体ほぐしをしながらのゲームなどを行い、楽しく過ごしました。 後...»続きを読む
- 2025年2月26日 19:45
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、学校風景
2月4日(火)、6年生がお隣の中学校ヘ足を運び 中学1年生との合同の英語の授業を行ってきました。 小・中の先生方の自己紹介から始まり、やりとりの例を紹介し、 互いに、小学校の思い出と、中学校の行事を英語で伝え合う活動を行い フリートークで、お気に入りの物や事、したいことや 欲しいものなどについて尋ねたり答えたりしました。 6年生にとっては、2ヶ月後...»続きを読む
- 2025年2月9日 10:16