カテゴリ:校外学習

27件中、1件~10件を表示

7月11日(金) 4年浄水場見学

  7月11日(金)4年生が浄水場を見学しました。  あいにくの雨天でしたが、見学を通して、 浄水場の仕組みや働く人々の仕事、 浄水場の役割について知ることが出来ました。 水が安全か確かめるために、こいも沢山泳いでいました。  私たちになくてはならない大切な水が どうやって、私たちの家や学校まで届くのか、 見学しながら、分からないところは 質問も行...»続きを読む

  • 2025年7月24日 19:47

6月26日(木)4年生 クリーンセンター見学

 6月26日(木)4年生は、宮古島市クリーンセンターを見学しました。 見学を通して、清掃工場の仕組みや、 そこで働く人々の仕事、 そして清掃工場の役割について学ぶことが出来ました。 »続きを読む

  • 2025年7月7日 19:47

6月25~27日 6年生、ザ、修学旅行! 3日目

 3日目は、首里城跡・沖縄県立博物館見学後、 アイススケート体験、 イオン那覇店で昼食とショッピングを行い、 全日程を終了しました。 暑い中の見学が多かったですが、事故やケガもなく、 みんな元気に過ごしました。 旅行中は、自分たちから進んで挨拶をして褒めていただい たり、物知り博士のバスガイド赤嶺さんとクイズを楽しんだりしました。 赤嶺さんから...»続きを読む

  • 2025年7月7日 19:36

6月25~27日 6年生、ザ、修学旅行! 2日目

 2日目は、「道の駅かでな」で嘉手納基地を、 沖縄子どもの国動物を見学。 沢山の動物たちと出会い、おどろいたり、ワクワクしたりしました。 ワンダーニュージーアムでは、1Mぴったりに長さを測ったり、 素早く光るライトに反応するゲームを楽しんだりしました。 その後、海洋博記念公園へ! 美ら海水族館やオキちゃんショー、 プラネタリウムを体験しました。 ...»続きを読む

  • 2025年7月7日 19:20

6月25~27日 6年生、ザ、修学旅行! 1日目

 6月25~27日は、6年生の待ちに待った修学旅行です。 戦後80周年、宮古島市市制20周年の年、 また、美ら海水族館のイルカ「オキちゃん」が、 50周年記念と色々タイムリーな今年、 下地小学校6年生43名と引率者5名で6月2 5日から2泊3日の修学旅行に行ってきました。 一日目の初日は、ひめゆりの塔や資料館、平和の礎など 平和学習と沖縄ワールドで鍾...»続きを読む

  • 2025年7月7日 19:05

6月20日(金)4年生 サニツ浜にて「干潟の生き物観察」

6月20日(金)4年生が総合的な学習の時間 「ふるさと学習」で前回、与那覇湾を散策し、 そして今回はサニツ浜の生き物、 マングローブを観察する学習を行いました。 宮古島「海の環境ネットワーク」の 春川京子さん方の説明を聞きながら、 サニツ浜に生息する生き物やマングローブについて学びました。 中には、サニツ浜は知っているが、 来たことがない児童もいて、 ...»続きを読む

  • 2025年6月24日 21:33

5月23日(金)・27日(火) 2年生「町探検」

  5月23日(水)・27日(火)2年生 「町探検」へ、レッツゴー! 今日2年生は、観察バックを持って、 下地のあちこちを探検します。  まず、23日のAコースは、 おひさまパン工場、下地こども園、下地診療所、児童館、製糖工場 エコパーク宮古を回ります。 27日(火)のBコースでは、 給食調理場、下地中、Ako-pu 、歯科医院、ガソリンスタンド ...»続きを読む

  • 2025年6月16日 15:17

5月23日(水)4年生「与那覇湾観察」

 5月23日(水)は4年生が総合的な学習の時間に、 近くの与那覇湾の観察に出かけました。 小さな貝やカニを見つけることが出来ました。 時期になったら、渡り鳥も飛んでくる与那覇湾、 多くの種の鳥類が中継地や越冬地として利用し 2011年11月には集団渡来地の保護区として、 国指定の鳥獣保護区、特別保護地区にも 指定されている場所となっています。 &...»続きを読む

  • 2025年6月16日 14:35

5月22日~23日 5年生「集団宿泊学習」

5月22日~23日の両日は、5年生が学校を飛び出し、 宮古青少年の家で「集団宿泊学習」を行いました。 焼きすぎクラフト、明日のシーカヤック体験の練習、 夕食のカレーライスづくりなど、 日頃と異なった活動に、 デザインを工夫したり、グループで役割分担したり、 息を合わせてシーカヤックをこぐ練習をしたり 飯ごうでご飯を炊き、自分たちの作ったカレーに舌鼓を打ち...»続きを読む

  • 2025年6月16日 13:42

5月15日(木)3年生「町探検」

  5月15日(木)3年生は、 社会科の学習「わたしたちのまちと市」において、 私たちの住む下地地区周辺にどんな建物があり、 どんな様子なのか探検に出かけました。 池田ばしやAコープ、まやうたきなど 宮古上布の創始者「稲石」さんゆかりの石碑も見てきました。 今日の探検を元に、これから学習を深めて、 自分たちのふるさと「下地」歴史や文化などをさぐ...»続きを読む

  • 2025年5月20日 10:55

27件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る