カテゴリ:安全指導

7月18日(金)終業式

 7月18日(金)は1学期の終業式でした。  2年生3名と4年生2名が1学期を振り返っての作文や頑張ったことなどを発表しました。 そして、校長先生から1学期の振り返りと、夏休みの計画のお話を聞き、 夏休みの安全指導について生徒指導の先生からお話をききました。 また、当日は民政員の上地真理子さんと古波藏芳江さんが、 ステキな向日葵の花を届けてくれました。 ...»続きを読む

  • 2025年7月30日 15:02

5月28日(水)「おはようございます!」地域の方の立哨活動

  今週は、地域の民生員の方々が正門に立ち、立哨活動をしてくださっています。 いつも、学期の始まりと終わりの週に活動をしてくださっています。 今週は今年度スタートの朝の立哨活動となりました。 委員会の子ども達も一緒に挨拶運動を行い、 正門前は元気な挨拶が飛び交いました。 顔なじみの民生員の方に、近しい子ども達もおり、 嬉しそうに挨拶していました。 民政員の皆...»続きを読む

  • 2025年6月24日 15:13

5月28日(水)学校前の道路の白線、きれいになりました。

 学校前の道路白線、きれいに塗り直されています。 昨年度3月に、より良い環境づくりのため、 下地良くし隊メンバー(こども園、児童館、小中学校長)と PTA,地域づくり協議会長他で宮古島市長へ、 通学路交通安全対策を要望を行いました。 その後、道路建設課により下地の通学路から 先にと整備されたものです。 他にも、今後、時間はかかるが、 徐々に児童の通学路の安...»続きを読む

  • 2025年6月23日 16:08

5月13日(火)サイバー犯罪被害防止教室(5年)

 5月13日(火)はサイバー犯罪被害防止教室が 5年生対象で行われました。 講師は宮古島警察署生活安全課の佐久田さん、 インターネットによるトラブルやいじめなどが多く起こっている昨今、 子ども達が、インターネットでの被害者や加害者にならないために、 マナーや注意することなどを丁寧に教えてくれました。 スマホやインターネットのこわいところを理解して 正しく、...»続きを読む

  • 2025年5月18日 17:05

5月13日(火)交通安全教室

  5月13日(火)交通安全教室 1年生とこども園の園児が体育館に集まり、 令和7年度の交通安全教室が行われました。 宮古警察署から交通課のみなさんや、 下地駐在の仲間さんらがお見えになり、 交通ルールについてや、横断歩道を渡る際の注意などを わかりやすく説明してくれました。 よっちゃんも登場し、子ども達は交通安全について学びました。  また...»続きを読む

  • 2025年5月18日 15:52

5月2日(金)GWを前に「安全指導」

 GWを前に、全児童への放送で「安全指導」を行いました。 内容は2つ。 1つは水難事故防止 2つは自転車の乗り方です。 海に行くときは子どもだけで行かず、大人の人と行くこと 自転車の乗り方はルールを守って、 スマホを見たり、2人乗りをしたり、横に広がって運転しない。 傘は差さずに、ヘルメットを着用するなど、 丁寧に確認しました。 G...»続きを読む

  • 2025年5月2日 15:00

5月2日(金)3年生「自転車教室」

5月2日(金)に、3年生対象の自転車教室を行いました。 宮古島警察署、交通安全課、下地駐在の仲間さんのご指導の下、 自転車の安全な乗り方や安全点検のしかたを教えていただきました。 また、自転車の点検のあいことば「光るぶたはしゃべる」 光る~ライト点灯、ぶ~ブレーキ、た~タイヤ、は~ハンドル、 しゃ~車体、べる~ベルを調べること、を学び、 自分でも点検できることを教え...»続きを読む

  • 2025年5月2日 14:41

ページの先頭に戻る