カテゴリ:地域連携
カテゴリ: 地域連携、お知らせ
10月19日(日)は下地地区の大運動会でした。 スムーズに開会式は始まったものの、 途中から雨が降り始め、中止となってしまいました。 5・6年生のエイサーの演技が出来なくなりました。 地域の方に子ども達のエイサーを披露する良い機会でしたが 残念です。また次の機会に披露できたらと思います。 »続きを読む
- 2025年10月19日 13:41
カテゴリ: 講話・交流学習、地域連携、授業
10月17日(金)の午後、 4年1組と2組の図工の時間に下地操先生が 来て下さいました。 子ども達は、読書感想画の色塗りをしていて 操先生が、仕上げの一工夫のアドバイスをしてくださいました。 みるみる絵が楽しくなったり、動きが出たりして 子ども達も楽しそうに色塗りをする事が出来ました。 操先生、ご指導、ありがとうございました。 &nbs...»続きを読む
- 2025年10月19日 11:13
10月15日(水) 楚南海事さん・上野開発さん、陸上競技大会へ向けて贈呈
カテゴリ: 地域連携、お知らせ、外部
10月15日(水)陸上競技大会に向けて頑張っている子ども達に ツンフグ地区安全連絡協議会の楚南海事さんと上野開発さんから 飲み物やカロリーメイトなどの贈呈がありました。 楚南海事さんと上野開発さんは、下地の高千穂で補助整備を行っており、 それを機に、下地小学校へ寄付をしてくださいました。 陸上の練習後、運動式台に積まれた沢山の贈呈品に 子ども達も嬉...»続きを読む
- 2025年10月16日 09:30
カテゴリ: 委員会活動、地域連携、行事
10月14日(火)は1校時に「読書旬間オープニング集会」が行われました。 お母さん方の「おおきな木」の読み聞かせの会と図書委員がコラボして行われる、 恒例の「オープニング集会」今年は、人形劇で「三匹の子ぶた」を披露しました。 みんなに楽しんでもらおうと、おおきな木のお母さん方と、 図書委員のみんなで練習をして、本番には堂々と発表しました。 音読担当、人形...»続きを読む
- 2025年10月14日 18:05
カテゴリ: PTA活動、地域連携、活動
9月26日(金)は、PTAの皆さんと職員で、 運動会に向けての環境整備を行いました。 なかなか広い下地小学校、 最近の照りつける太陽とスコールの影響で よく伸びる草に、草刈りが間に合わない状況が・・・。 今回は、暑い中、保護者のみなさまのご協力の下、 細かいところまで草刈りができ、 運動場も校庭も大変きれいになりました。 お陰様で、10月5日の運...»続きを読む
- 2025年10月1日 18:17
カテゴリ: 地域連携、活動、学校風景
6年ぶりに運動会で踊る「下地原のクイチャー」を、 招待給食に来て下さった砂川夏菜さんが教えてくれました。 その後、下地クイチャー保存会の村吉順栄さんから方言の意訳を習い、 模造紙に書いてくれました。玄関前に張り出してあります。 みんなが幸せになるようにとの願いや、 下地の名所の美しさが歌われています。 運動会当日は地域の皆さん、保護者の皆さんと 楽しく踊りたいと思いま...»続きを読む
- 2025年10月1日 18:02
カテゴリ: 地域連携、給食
下地小ならではの取り組み「招待給食」 9月18日(木)は砂川夏菜さんが4-1に来て下さいました。 その後、オンラインで全児童に紹介しました。 夏菜さんは、下地小に読み聞かせや 音楽の時間に地域の歌や踊りを教えて下さっています。 今回は、運動会に6年ぶりに踊る「下地原のクイチャー」について お話をして下さいました。そして指導もしていただきます。 宮古独自の...»続きを読む
- 2025年10月1日 17:52
カテゴリ: 校外学習、地域連携、授業
3年生の社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、 下地のAコープを見学に行きました。 ねらいは、「地域の見られる販売の仕事の特色や 工夫について調べる」です。 並べられた陳列棚の賞品や 働いている方の様子を見学し、 気づいたことをメモに取りました。 インタビューを通して、働く人と 自分たちの暮らしと関連付けて学びを深めました。...»続きを読む
- 2025年10月1日 14:29
カテゴリ: 安全指導、PTA活動、地域連携、活動
9月12日の昼休みから、PTAの校外指導部の皆さんが集まり、 子ども達の自転車点検を行いました。 点検すると、ベルや反射板がついていなかったり、 ブレーキが少し甘かったりする自転車も見られました。 今回は、自転車修理の出張を行っている 「あおやぎさいくる」さんもボランティアで来て下さり、 ブレーキの遊びの範囲や、ライトの設置場所、 チェーンのゆるみなど ...»続きを読む
- 2025年10月1日 13:33
カテゴリ: 地域連携、授業、給食
9月9日(火)は、6年生に下地操先生が図工の授業に入ってくださいました。 発達段階に応じた内容で、高学年への指導では、絵の具を使って、 ぼかしやにじみ、混色など、色塗りの技法について学びました。 また、その日は、招待給食のオンライン視聴の日でもありました。 下地小の校区である、来間小学校の最後の校長先生として、 地域の文化を大切にしてきた操先生、 「地域の伝統文化を...»続きを読む
- 2025年9月19日 14:48









