カテゴリ:地域連携

110件中、1件~10件を表示

7月31日(木)下地学区体育協会 男女ミニバスケットボールに激励金贈呈

 7月31日(木)下地学区体育協会の下地信男会長より、 下地小学校のミニバスケットボール男女に 激励金の贈呈がありました。 先日、第46回宮古ミニバスケットボール夏季6年生交流大会にて 本校の男子バスケットボールチームが優勝、女子が3位に入賞しました。 そこで、夏休みに開催される 沖縄県スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会へ 出場すること...»続きを読む

  • 2025年7月31日 20:59

7月30日(水)津波注意報発令

 7月30日(水)午前8時25分ごろに、 カムチャツカ半島付近を震源地とする地震があり、 津波警報が発令され、その後、午後8時45分、注意報に切り替えられました。 避難場所となっている下地小学校でも 近くのこども園、児童館、下地学童の子ども達が避難してきました。 中には、自主的に考えて避難してくる児童も。 その後、行政と状況を確認し、園や児童館等に戻...»続きを読む

  • 2025年7月31日 20:40

7月22日(火) こ小中合同研修会 こども園

 7月22日は、恒例のこ小中合同の研修会 こども園参観です。 幼児教育と学校教育との違いに触れ、相互理解を深め実践に生かしたり、 職員間の連携を深めることが目的です。 今年は、0歳から年長さんまでの保育・活動を参観させていただきました。 広い敷地で、あちこちで活動している子ども達を参観し、 子ども達が主体的に遊びを通して学んでいく様子を見ることが出来...»続きを読む

  • 2025年7月30日 20:05

7月22日~24日 海山体験交流宿泊研修 in  宮古島

 7月22日から24日までの2泊3日、 岐阜県白川町の子ども達12名が宮古入りし、 下地の子ども達と交流を持ちました。 これは、下地町時代から続いている交流で 海のない白川町の子ども達が夏に宮古島へ行き、 山のない宮古島の子ども達が冬に白川町へ行き、 互いの文化・歴史・自然を体験するという取り組みです。 下地小からも15名参加し、交流を深めまし...»続きを読む

  • 2025年7月30日 19:51

7月21日(月) 下地フェニックスバレーボールクラブ 佐賀大会出場激励会

 7月21日(月)上地公民館で、 下地フェニックスバレーボールクラブの 2025ドリームカップin佐賀(九州大会)出場の 激励会が行われました。 これは、先日行われた「全日本小学生バレーボール大会沖縄県大会」において 9月に行われる佐賀大会の出場の切符を手に入れた、 創立3年目の下地フェニックスクラブを激励しようと、 会場には大勢のバレーボール...»続きを読む

  • 2025年7月30日 19:36

7月20日(日)親子料理教室 下地公民館にて

 7月20日(日)は宮古地区の栄養職員の皆さんによる 親子教室「学校栄養士による家庭・地域と連携した食育の実践講座」 菓子も時効民間で行われました。 毎年、宮古地区で持ち回りしているそうです。 今年は下地地区で10組の親子が参加しました。 今回のメニューは「自分でつくる簡単!朝ごはんレシピ」 ・キャベツのすごもり ・みそ玉 ・チーズのちく...»続きを読む

  • 2025年7月30日 19:08

7月18日(金)終業式

 7月18日(金)は1学期の終業式でした。  2年生3名と4年生2名が1学期を振り返っての作文や頑張ったことなどを発表しました。 そして、校長先生から1学期の振り返りと、夏休みの計画のお話を聞き、 夏休みの安全指導について生徒指導の先生からお話をききました。 また、当日は民政員の上地真理子さんと古波藏芳江さんが、 ステキな向日葵の花を届けてくれました。 ...»続きを読む

  • 2025年7月30日 15:02

7月16日(水)4年 地域に伝わる音楽に親しもう

 7月16日(水)の音楽の時間、4年生は、地域の方の 多和田操さん、砂川夏菜さんを招いて、 宮古島や下地地区の音楽と踊りを堪能しました。 その中で、4年生のお友達2名が『鳩間節』を踊り、 三線で、2名のお友達と多和田操さんが『なりやまあやぐ』を演奏しました。 クラスメートの踊りや三線にみんな拍手! その後、操さんの『なますぬぐう』『さきたがわ』『米ぬ...»続きを読む

  • 2025年7月30日 14:41

6月30日(月)下地中学校の台湾交流にちなんだ「台湾交流給食」&招待給食

 6月30日(月)は、下地中学校の台湾交流にちなんだ 「台湾交流給食」が行われました。 小・中学校の全校児童生徒が台湾の家庭料理を取り入れた特別献立を味わい、 異文化理解を深めました。 ちょうど下地小では26回目の招待給食でもあり、 下地で台湾交流を始めるきっかけを作った羽地芳子さんを招いて、 芳子さんの孫の茉莉さんのいる3年生と一緒に給食を楽しみま...»続きを読む

  • 2025年7月7日 20:10

6月20日(金)4年生 サニツ浜にて「干潟の生き物観察」

6月20日(金)4年生が総合的な学習の時間 「ふるさと学習」で前回、与那覇湾を散策し、 そして今回はサニツ浜の生き物、 マングローブを観察する学習を行いました。 宮古島「海の環境ネットワーク」の 春川京子さん方の説明を聞きながら、 サニツ浜に生息する生き物やマングローブについて学びました。 中には、サニツ浜は知っているが、 来たことがない児童もいて、 ...»続きを読む

  • 2025年6月24日 21:33

110件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る