カテゴリ:地域連携

123件中、101件~110件を表示

2月5日(月)「下地小わくわくコンサート」開催①

 2月5日(月)下地小学校の体育館に、素敵な音楽が鳴り響きました。 演奏してくれたのは、MCPグループ(多和田貴幸さん代表)の皆さん。 宮古島出身のアーティストの皆さんが、現代風にアレンジした宮古島や沖縄の民謡、ディズニーの名曲を三線とマリンバ、スティールパンで披露してくれました。 三線・ピアノを多和田操さん、打楽器は普天間健さん、宮国俊彦さん、村山大介さんが演奏。 ...»続きを読む

  • 2024年2月15日 14:31

2月5日(月) 読み聞かせ「大きな木」

 2月5日(月)は月に一度の、「大きな木」さんによる読み聞かせの日です。 みんな真剣に聞き、物語の世界に入っていました。 いつも、楽しい読み聞かせを、ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2024年2月15日 12:47

2月2日(金)朝会「海山交流会」報告会

 今年1月に、6年生代表10名が、「海山交流会」として岐阜県の白川町へ行ってきました。 体験してきた子供たちは、2月2日の朝会で報告会を行いました。 名古屋から岐阜、体験活動や交流など、エイサーを披露したり、ソーセージを作ったりと 見たり、体験してきたことを堂々と発表しました。 次年度も取り組むこの事業、来年の6年生にしっかりバトンタッチができたようです。 »続きを読む

  • 2024年2月4日 17:32

1月25日 3年 エコパーク見学

 1月25日 3年生は、総合的な学習の時間の地域学習「宮古島について学ぼう」の一環として、学校周辺施設の「エコパーク」に見学に行ってきました。 雨が心配されましたが、雨が降ることはなく、無事に歩いて見学できました。 エコパークでは、エコアイランド宮古島の取組について学んできました。 学校後核にこのような施設があることが驚きで、 見学中は、図やグラフを使って、施設...»続きを読む

  • 2024年1月26日 13:20

1月22日 卯年同窓有志による寄付金贈呈

 1月22日 卯年の同窓有志(下地中43期卒、小学校は平成3年3月に卒業)の皆さんによる寄付金の贈呈がありました。 寄付金の贈呈は、狩俣中学校校長室にて行われ、 卯年生まれの有志代表、友利伸一さんと上地文博さんから 中学校の狩俣校長と小学校の校長へ金一封が手渡されました。  友利伸一さんは、「昨年、生まれ年の同窓会を予定していた。 実施はできなかったが、後...»続きを読む

  • 2024年1月22日 18:23

1月11日 音楽ミニコンサート「地域の音楽に親しもう」

 1月11日 音楽の時間「ミニコンサート」実施 音楽の授業の一環として、体育館で「音楽のミニコンサート」が行われました。 対象は2年、4年、5年で、日本の音楽、地域の音楽に親しもうという目的で、 MCPの田和田操さん、砂川夏菜さんが学校に来て下さり、 書道パフォーマンスや、三線の生の演奏と踊りを披露してくれました。 踊りを見、三線の演奏・歌を聴き、みんなで...»続きを読む

  • 2024年1月11日 19:50

12月12日(火) 下地バレークラブにOBが激励金を贈呈

  12月12日(火)1月に那覇で行われるバレーボール大会に出場予定の本校女子バレークラブに下地地区の青年バレークラブOBの仲里敏夫さんと古波藏孝信さんが激励金を寄贈しました。 本クラブは9月の県大会で優勝し、来年3月の全国大会への出場権を得ましがた、帯同するスタッフに必要となる資格の保持者がおらず、大会への出場は見送りとなりました。 贈呈式で仲里さんは「中学校へ進学しても全国...»続きを読む

  • 2023年12月23日 06:36

11月4日(土)卯年生まれの還暦同窓会 寄付の贈呈式

  約40名の下地小・中学校を卒業なさった還暦を迎える皆様が集まり、小・中学校へ寄付の贈呈をして下さいました。小学校、中学校時代に思いをはせながら、楽しい話題が飛び交い、始終笑顔の中での贈呈式でした。その後、50年前に小学5年生の時に建立された「教育の塔」の前で、記念撮影を行いました。いただいた浄財は、子ども達のために大切に使わせていただきます。卯年生まれの同窓会の皆様方、あ...»続きを読む

  • 2023年12月22日 16:49

10月19日(木)4年生 与那覇湾の野鳥についての講話

 4年生の総合的な学習の時間に「与那覇湾の生き物と野鳥」について 仲地邦博さんが講話をして下さいました。 昔からすんでいたアイゴ、タイワンガサミ、ウラキツキガイなどの激減や、 港や護岸の整備でマングローブ林の減少や貝類の絶滅が起きるようになった為、 貴重な生き物を守るためにラムサール条約に登録したそうです。 仲地さん、知らないことがたくさんありました。貴重な講話を、ありが...»続きを読む

  • 2023年10月20日 18:55

10月16日(月)読書旬間オープニング集会①

  「読書の秋」です。下地小学校も読書旬間が始まりました。 16日の朝会で、図書委員会が、読書旬間の取り組みについて紹介し、読み聞かせや読書郵便の説明などを行いました。 その後、舞台で、「大きな木」の読み聞かせの会のお母さん方が「大きなかぶ」を披露してくれました。「大きなかぶ」は、孫やねこ、ネズミに、子ども達も先生も代表で参加しました。ちょうど校長先生が参加したところでかぶはぬ...»続きを読む

  • 2023年10月20日 14:19

ページの先頭に戻る