カテゴリ:地域連携
カテゴリ: 地域連携、給食
11月12日(火)は、招待給食⑮があり、 下地中学校の﨑山用彰先生が、6年生の教室に来てくださいました。 用彰先生は、 「下地中学校を『子ども達が行きたい中学校ナンバー1』 『親や地域が通わせたい中学校ナンバー1』をめざしています。 6年生や5年生が下地の良いD念頭を引き継いでくれることを願っています。」 と話してくれました。また、何かを変える人=「変人...»続きを読む
- 2024年11月15日 19:56
カテゴリ: 地域連携、活動
11月11日(月)は、月に1回の「おおきな木」の読み聞かせです。 朝から、各教室に入っていただき、子ども達に読み聞かせをしてくれます。 みんな、真剣に聞いたり、笑ったり、楽しい時間を過ごしました。 「おおきな木」の皆さん、ありがとうございます。 »続きを読む
- 2024年11月15日 13:58
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍、地域連携、行事
11月10日(日)下地小運動場で第12回下地地区大運動会が行われ、各自治会の代表やこども園、小・中学校の演技や特技で、5・6年生もエイサーを披露しました。エイサーの音は、運動場いっぱいに響き渡り、会場を盛り上げました。また、職域リレーでは、小学校も出場し良い汗を流しました。大いに盛り上がった運動会となりました。 »続きを読む
- 2024年11月11日 19:01
カテゴリ: 地域連携、お知らせ、外部
11月3日、下地中学校32期生の還暦同窓会(垣花秀明会長)は、 母校の同校および下地小学校に寄付金を贈呈してくださりました。 昭和39年生まれで今年還暦を迎える皆さんが下地中学校に集まり 「母校の子ども達に役立ててください」と 温かいご厚情を手渡してくださいました。 下地小学校の子ども達の為に、大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。...»続きを読む
- 2024年11月5日 11:21
カテゴリ: 地域連携、朝会、行事、活動、学校風景
10月は読書旬間が行われ、読書に親しんでもらおうと 図書委員を中心に、色々な取り組みが行われました。 読み聞かせの会「大きな木」の皆さんによるオープニング集会での「桃太郎」 先生方や図書委員のメンバーの読み聞かせ、新しい本の抽選会、 読書郵便や、読書クイズなど、みんなで楽しみながら 読書活動や催し物に取り組みました。 「読書は心の栄養!」といいます...»続きを読む
- 2024年11月5日 10:29
カテゴリ: 地域連携、給食
10月22日(火)は5年1組で招待給食がありました。 今回は、下地の与那覇に住んでいらっしゃる 宮古島市陸上競技協会競技部長であり、 皆愛野菜工房の代表者の砂川秀仁さんさんです。 陸上競技の指導者として長年中学校でも指導をなさり、 また宮古島の全小中学校の給食センターにパパイヤを 卸している砂川さんです。 5年1組の教室では、バスケットや陸上...»続きを読む
- 2024年11月3日 14:31
カテゴリ: 地域連携、活動
10月10日の下地小学校の校長室で、 「下地良くし隊」の第4回の連絡会が行われました。 「下地良くし隊」というのは、下地児童館館長、下地こども園園長、 下地小・中学校校長が集まり、下地地区がもっと良くなるためには~と 考える会です。 四回目の今日は、下地の仲間健太巡査と評議員の津嘉山健さんが参加してくださり、 保護者の皆様に以前お願いした「通学路の...»続きを読む
- 2024年10月21日 14:19
カテゴリ: 地域連携、給食
下地小に関わる方々を給食に招待し、お話をしていただく「招待給食」 10月1日に4年生に来て下さった春川京子さんをご紹介します。 春川さんは、NPO法人 宮古島海の環境ネットワークの事務局をなさっています。宮古島の環境を守ろうと活動をなさっており、下地小学校では、昨年度4年生に川満漁港からマングローブを案内・説明していただき、今年度は新4年生に1学期、サニツ浜を見学し、そこに住む生き物や...»続きを読む
- 2024年10月3日 20:29
カテゴリ: 地域連携、給食
下地小に関わる方々を給食に招待し、お話をしていただく「招待給食」 9月24日に3年2組に来て下さった下地寛信下地便局長をご紹介します。 下地郵便局で局長をなさっている下地寛信さん。下地地区で勤務するのは、2度目だそうです。毎年、郵便局から夏休みのラジオ体操のカードを頂いたり、町探検などでお世話になっています。下地の子ども達へいつも暖かいご協力を頂いています。下地寛信局長、ありがとうござ...»続きを読む
- 2024年10月3日 20:00
カテゴリ: 地域連携、外部
9月20日は、下地中学校の運動会でした。下地小を卒業した子ども達がお隣の下地中学へと入学して、すっかり中学生として成長していました。女子は素敵な自分たちで考えた創作ダンス、男子は地域の伝統の踊り「与那覇のヨンシー」や「川満の棒踊り」を披露しました。後半は雨が降ってしまいましたが、数年前まで小学生だった子ども達が立派な中学生になり、堂々と踊るかっこいい姿を見ることが出来ました。子ども達...»続きを読む
- 2024年10月3日 19:47