カテゴリ:地域連携
カテゴリ: 校外学習、地域連携、授業
5月15日(木)3年生は、 社会科の学習「わたしたちのまちと市」において、 私たちの住む下地地区周辺にどんな建物があり、 どんな様子なのか探検に出かけました。 池田ばしやAコープ、まやうたきなど 宮古上布の創始者「稲石」さんゆかりの石碑も見てきました。 今日の探検を元に、これから学習を深めて、 自分たちのふるさと「下地」歴史や文化などをさぐ...»続きを読む
- 2025年5月20日 10:55
カテゴリ: 読み聞かせ、地域連携
5月13日(火)は、おおきな木のみなさんが来校し、 子ども達に読み聞かせをしてくださいました。 1年生にとっては小学校初めての読み聞かせ。 真剣にお話を聞いていました。 また、ご夫婦で読み聞かせに参加してくださった 保護者の方もいらっしゃいました。 子ども達のために、ありがとうございます。 読み聞かせの会の「おおきな木」は、 6月1日(日)の「お話フ...»続きを読む
- 2025年5月18日 15:28
カテゴリ: 地域連携、学校風景
令和7年度のみらい号来校も5月8日から始まりました。 沢山の本を積み込んで、下地小学校体育館前に現れたみらい号 あっという間に、昼休みの子ども達に囲まれました。 学校にはない本も沢山そろっており、子ども達は、 月に一度のみらい号訪問を楽しみにしています。 みらい号の皆さん、ありがとうございます。 9259,9262 、9263,9264、 &n...»続きを読む
- 2025年5月18日 15:03
4月25日(金)子ども読書休会オープニング・カエルのマスコット贈呈式
カテゴリ: 講話・交流学習、地域連携
4月25日(金)は「子ども読書集会オープニング集会」で 読み聞かせの会「おおきな木」の皆さんによる劇と 「カエルのマスコット贈呈式」がありました。 迫力満点で披露したのは「三びきのやぎのガラガラドン」 舞台いっぱいに、小道具もバッチリで、やぎとトロルのやりとりも ドキドキ! さすが、「おおきな木」の皆さんのパワフルな舞台に みんな、真剣に見入っていました...»続きを読む
- 2025年4月30日 13:53
カテゴリ: 校内研修等、地域連携
4月7日(月)下地地域を巡り、 遺跡や文化財などを見学する職員研修を行いました。 令和七年度のスタートという事で、 新しい先生もいらっしゃる中、 下地地区の文化等を理解し、 地域教育資源として 学習等に生かすためです。 講師に、生涯学習課の久貝弥嗣さんをお迎えし、 来間島まで足を伸ばしました。 元下地庁舎の町議会の見学を皮切りに、...»続きを読む
- 2025年4月30日 10:02
カテゴリ: 地域連携
「交通安全に気を付けてね!」新入生へ、 交通安全マスコット「フクロウ」プレゼント! ~交通安全母の会宮古支部より 沖縄県交通安全母の会の下地地区の砂川勝美さん、 友利美幸さんが、かわいいフクロウのマスコットを 届けてくれました。 新入生の子ども達が交通安全に気を付けて、 元気に登下校をしますようにと 心を込めて作りましたとのことです。 ...»続きを読む
- 2025年4月11日 16:50
3月16日(日) 令和6年度優秀児童・生徒表彰式~下地地域づくり協議会
カテゴリ: 地域連携
3月16日(日)に下地地域づくり協議会主催の 「令和6年度優秀児童・生徒表彰式」が 下地池原公園隣の旧下地庁舎において行われました。 下地小学校・中学校の児童生徒が表彰され、 協議会の平良哲則会長より、賞状を受け取りました。 平良会長からは、「支えてくれる友達や家族、地域の方々への感謝をわすれず、 今後も頑張ってください」とのことばをいただきました...»続きを読む
- 2025年3月16日 12:18
カテゴリ: 校外学習、地域連携
3月7日(金)の朝の朝会は、オンラインで、 海山交流会参加者による「報告会」を行いました。 下地地区で行われている「海山交流研修会」は 夏に岐阜県白川町の児童が宮古に来島し 冬には下地小の児童、代表10名が白川町に行き、 交流を深める取り組みです。 白参加した10名で、川町で見学してきたことや宮古では出来ない体験などを プレゼンにまとめ、発表...»続きを読む
- 2025年3月16日 11:03
カテゴリ: 読み聞かせ、地域連携
3月3日は、「大きな木」の今年最後の読み聞かせです。 みんな、真剣に聞き入っていました。 「大きな木」の皆さん、いつもありがとうございます。 次年度もよろしくお願いします。 »続きを読む
- 2025年3月4日 20:23
カテゴリ: 地域連携、お知らせ
2月20日(木)に、今年で36歳になる皆さんの 「生まれ年同窓会による寄付金贈呈」が行われました。 代表で、池田南さん、川満かおりさんが来校し、 「後輩のために役立ててください」と 金一封を寄付してくださいました。 「下地小の子ども達の為に大切に使わせていただきます。」と 有り難くいただきました。 今年36歳になる巳年の下地小卒業生の皆さん、...»続きを読む
- 2025年2月20日 11:45










