カテゴリ:授業
カテゴリ: 授業
3月14日(金)に5年1組で道徳の授業が行われました。 子ども達は、「本当の友達」というテーマで、ミレーとルソーというの登場人物について 立場や状況を変えながら、考えを深めていきました。 もうすぐ最上級生になる5年生、 友達との関係を大切にして、今後も協力し支えあう学年に ますます成長するだろうと期待しているこの頃です。 »続きを読む
- 2025年3月16日 12:10
カテゴリ: 授業、外部
3月6日の3年生の教室では、そろばんの授業が行われました。 今回、「宮平そろばん教室」の先生、 宮平先生と兼島先生の2名が来校し、 子ども達にそろばんを教えてくださいました。 初めてそろばんを学ぶ子ども達もおり、 先生のお話をしっかり聞き、 授業に取り組んでいました。 宮平先生、兼島先生、昨年度に引き続き ご指導、ありがとうございました...»続きを読む
- 2025年3月16日 10:47
カテゴリ: 授業、学校風景
2月26日は、國學院大學の健康体育学科教授の大矢隆二先生と3名の学生が来校しました。 これまで1度来校し、今回は2度目、離島における体作り運動についての研究を行っているということで、 体育専科のいる本校での見学をしにきました。 今回は、3名の学生さんも一緒でしたので、せっかくなのでという事で 体ほぐしをしながらのゲームなどを行い、楽しく過ごしました。 後...»続きを読む
- 2025年2月26日 19:45
カテゴリ: こども園、中学校との連携、授業
2月18日(火)は、「なかよし交流会」がありました。 次年度4月に入学する園児の皆さんが小学校に集まり、 1年生となかよし交流会を行いました。 体育館には、こくごやさんすう、たいいくにずこう、 おんがくやせいかつか等のコーナーが設置され、 1年生が色々説明をしたり教えたりしながら、 新入生に体験をしてもらいました。 その後、図書室を経由して、...»続きを読む
- 2025年2月19日 09:54
カテゴリ: 総合的な学習の時間、地域連携、授業、行事
2月14日は、学年学習発表会(授業参観)でした。 多くの保護者の方々が足を運んで下さり、 ありがとうございました。 子ども達は、これまで音楽の時間や総合的な学習、生活科の時間に 取り組んできたことの集大成を発表しました。 地域を調べて分かったことや自分のこれまでの成長をまとめた発表 卒業前のキャリア教育とからめた「将来の夢の発表」 親への感謝...»続きを読む
- 2025年2月14日 21:25
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、外部
2月6日(木)は午後から、4・5・6年生対象のキャリア教育講話が 行われました。 講師は、校長先生の同級生の、通訳のお仕事をしてる 平良さんです。 通訳者の仕事についてや、 海外での通訳者の仕事のお話、 これまでの、やってみたいことを夢ノートに書いて、 実現したことなどを話してくれました。 また、台風が来ても、困難なことがきても、めげる...»続きを読む
- 2025年2月9日 10:46
カテゴリ: 授業
2月6日(木) 6年生が、下地中学校の施設をお借りして、 家庭科の時間に調理実習を行いました。 グループで話し合い、分担して、自分たちで頑張る。 切って、こねて、形を整えて、ガンバーグを作り、 おいしく焼き上げたら持ち帰り 給食と一緒にいただきました。 みんなおいしく大成功! 中学校の校長先生も、見に来てくれました! 﨑山校長先生...»続きを読む
- 2025年2月9日 10:37
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、学校風景
2月4日(火)、6年生がお隣の中学校ヘ足を運び 中学1年生との合同の英語の授業を行ってきました。 小・中の先生方の自己紹介から始まり、やりとりの例を紹介し、 互いに、小学校の思い出と、中学校の行事を英語で伝え合う活動を行い フリートークで、お気に入りの物や事、したいことや 欲しいものなどについて尋ねたり答えたりしました。 6年生にとっては、2ヶ月後...»続きを読む
- 2025年2月9日 10:16
カテゴリ: 文化面での発表・活躍、授業、学校風景
1月22日の図書館です。 1年生が作った、かわいい絵本が並びました。 国語の時間、1年生の子ども達が昔話をアレンジして 自分でお話を作った絵本です。 一生懸命、絵と文を書きましたよ。 世界に一つしか無い、かわいい絵本ですね。 »続きを読む
- 2025年1月24日 20:42