カテゴリ:授業
カテゴリ: 授業、学校風景
10月31日は、なかよし学級で、ハロウィンパーティが行われました。 教室の飾りを自分たちで飾り、雰囲気作りも行い、 出し物では、手品、ダンス、歌など、みんなで力を合わせて、 練習の成果を発揮しながら披露し、楽しみました。 椅子取りゲームや宝探しゲームなども みんなで協力して、仲良く取り組みました。 司会進行や、振り返りなども積極的にがんばりました。...»続きを読む
- 2024年11月5日 08:57
カテゴリ: 校内研修等、授業
10月30日に1年生の教室で、算数の研究授業が行われました。 「算数科における理論的な思考力・表現力の育成を通して」~数学的活動による学び会う活動を通して~という校内研のテーマのもと、子ども達は、たしざんの計算の仕方を考えました。ペアで考えたりグループで、又は一人で考え、その後、自分の考えをお友達に説明します。 それを活用しながら、自分の言葉で子ども達も生き生きと活動を行...»続きを読む
- 2024年11月5日 08:29
カテゴリ: 校内研修等、授業
10月18日、5年生の教室で、国語の研究授業が行われました。 国語の単元「地域の魅力を伝えよう」で、各グルプで宮古島にある魅力について調べ、スライドにまとめていく授業です。 今日の授業では、まず、与那覇先生が、相手に伝わりやすい写真やキーワードの活用の仕方を紹介し、次に、子ども達は各グループで、一人づづ持っているタブレットで、宮古島の魅了やおすすめについて調べスライドにまとめ...»続きを読む
- 2024年11月3日 13:43
カテゴリ: 講話・交流学習、授業
10月11日(金)に4年生対象の「非行防止教室」が行われました。 宮古島警察署の生活安全課の新里章悟さんが来校し、 ネットいじめや万引き、不良行為、飲酒・喫煙についての講話をしてくださいました。 子ども達は 「ネットいじめは、残ることが分かったのでぜんたいにやらないし、相手のことを思いやることが分かった」 「万引きは見張りをしている人や、後でお金を払っても犯罪...»続きを読む
- 2024年11月3日 12:42
カテゴリ: 授業、学校風景
9月17日の理科の授業。3年2組さんが、理科専科の先生と体育館を使って、理科の「ゴムの力の働き」の授業を行いました。ゴムを伸ばす長さを変えると、物を動かす働きはどう変わるのか?ゴムで動く車を使って実験をしました。 5M、10M、15Mとゴムを伸ばして実験しそれを表にまとめ、ゴムの伸ばし方を長くすると、車の進む距離も長くなることが分かりました。体育館を使った理科実験、子ども達は予想を立てなが...»続きを読む
- 2024年10月3日 18:57
カテゴリ: 校内研修等、授業
9月13日は、3年1組で算数「あまりのあるわり算」の研究授業が行われました。ちょっと緊張している先生に、子ども達が「先生の方が緊張している?」と尽かさず突っ込みを入れながらも、担任の先生は丁寧にわかりやすく授業を進めていました。子ども達も色々な方法で問題を解こうと一生懸命考えたり、お友達に教えたりして互いに学び合いながら、いい雰囲気の中での授業となりました。 宮古教育事務所から、前担任の...»続きを読む
- 2024年10月3日 18:51
カテゴリ: 授業、外部
7月12日(金)は、宮古島地方気象台の方々が来校。体育館で、理科の授業「お天気教室」 ~雲はどうしてできる&台風や津波を学ぶ~を開催しました。午前中から機材等が運び込まれ、竜巻実験装置、液状化実験、大気圧実験、平成15年の宮古島を襲った台風14号のパネルコーナーなどが設置されました。 5年生は、昼休みから展示パネルの見学、そして5校時に講話と実験を行いました。目を輝かせながら、...»続きを読む
- 2024年7月12日 16:59
カテゴリ: 校外学習、授業
6月26日、1年生は生活科の時間、校外学習として、近くの崎田川へお出かけです。 お母さんも数名一緒に付き添って下さって、いざ、学校を出発! 暑い中 、交通安全に気をつけて、歩いてたどり着いた「崎田川」 最初は、恐る恐る入った川の中ですが、水は冷たくてきれいで、とっても気持ちがいい! 葉っぱを浮かべてみたり、水をかけっこしたりして、とっても楽しい時間を過ごしました。 ...»続きを読む
- 2024年7月1日 19:19
カテゴリ: 講話・交流学習、授業
「依存症ってこわいね」 6月26日に6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。宮古島市警察署 生活安全課の仲原さんが講師として来校し、お酒やたばこによる依存症や違法薬物の恐ろしさについて講話をしてくださいました。薬物が人体に及ぼす害や、実際にこれまでに県内であった事例や誘われたときの断り方なども紹介すると、「初めて知った」「少しは知っていたけど、ここまで害があるとは知らなか...»続きを読む
- 2024年7月1日 14:19
カテゴリ: 授業、学校風景
6月25日 これまで生活科の時間に、一人一鉢、ピーマンを育ててきました。 ずいぶん成長して、ピーマンの実がなりました。 いよいよ、大事に育ててきたピーマンを収穫し、 餃子の皮にピーマンものせて、おいしいピザを作っていただきました。 最初は、苦手だったお友達も、一口食べて「おいしい!!」 後は、生のピーマンもパクリ! 食べられる子もいましたよ。 ...»続きを読む
- 2024年6月27日 19:02