カテゴリ:授業
カテゴリ: 授業
2月28日(水) 1年生が体育館を使って国語のお勉強「スイミー」の音読会を行いました。 自分たちで図工の時間に作った衣装をまとい、様子を思い浮かべながら音読します。 みんな上手に音読できました。 »続きを読む
- 2024年2月29日 14:31
カテゴリ: 授業、活動
2月27日(火)は5年生がこれまで大事に育ててきた野菜の収穫日です。 大きく育った新タマネギ、にんじん等、たくさん収穫しました。 あっという間にかごいっぱいになりました。 野菜を育てながら、食の大切さや農家の方々のご苦労も学ぶことが出来ました。 収穫したタマネギを使ってタマネギスープを作りました。 とってもおいしいスープになりました。 »続きを読む
- 2024年2月29日 14:09
カテゴリ: 授業、活動
2月27日(火)は5年生がこれまで大事に育ててきた野菜の収穫日です。 大きく育った新タマネギ、にんじん等、たくさん収穫しました。 あっという間にかごいっぱいになりました。 野菜を育てながら、食の大切さや農家の方々のご苦労も学ぶことが出来ました。 収穫したタマネギで、おいしいタマネギスープを作りました。 とてもおいしいスープになりました。 »続きを読む
- 2024年2月29日 14:07
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、行事
2月20日は4月に入学するお友達と1年生の交流会です。 体育館で迎えて、いつも1年生がしている授業の体験を楽しみました。まず「昆虫太極拳」で体を動かし、たくさんのコーナーに分かれて様々な体験をしました。国語のおべんきょうを紹介したり、楽器の琴・鉄琴を演奏したり、タブレットでお絵かきしたり、色板で遊んだり、ふわふわボールでバレーボールを楽しんだりといろいろ楽しみました。その後、図...»続きを読む
- 2024年2月28日 20:33
カテゴリ: 授業、行事、学校風景
2月16日(金)は3学期の授業参観でした。 今年度最後の授業参観と言うこともあり、教室や廊下には、これまでの子ども達の取り組んできた学習の成果が並べられたり、掲示されたりしていました。 授業の内容も、1年間を振り返った内容が多く、集大成といったところ。 1年生は音楽室で合奏を披露、6年生はこれまでを振り返って楽しかった思い出をみんなの前で発表していました。来校して下...»続きを読む
- 2024年2月28日 19:57
カテゴリ: 授業、学校風景
2月8日(木)2年2組さんが、体育での跳び箱の授業を行いました。 体育館の中央に並べられた4台の跳び箱と、その周囲に敷かれたマットや障害物、学びを確認する移動黒板などをフル活用して、授業が行われました。 今日の授業のめあては「色々な飛び方のこつを見つけて楽しもう」です。 最初に、準備運動をして「わくわくサーキット」を行います。ウサギ跳びやカエルの足うち、ジャンブや障...»続きを読む
- 2024年2月15日 16:25
カテゴリ: 校外学習、授業
2月6日(火)3年生は、社会科見学で、博物館を見学しました。 博物館に展示してある昔の家や生活の様子を見学し、当時の宮古島の様子や人々の生活を知ることが出来ました。 頭の上にお芋を入れたざるを運ぶ体験もして、なかなか苦戦しながらお芋を運び、当時の生活の様子を理解していました。 担当の方に丁寧に説明や指導をしていただき、子ども達は、満足して帰ってきました。宮古島市総合...»続きを読む
- 2024年2月15日 14:46
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、活動
豆まきが終わった後は、振り返りタイム。代表の子供たちに感想を聞きました。 その後は、みんなでお片付け、新聞紙の豆を広い、運動場をきれいにしました。 心の鬼をやっつけて、みんな一つ成長したようでした。 こども園の子供たちが帰った後、1年生が集まり、第2弾が始まりました。 5年生の皆さんは、鬼の役に徹し、なりきり、運動場を逃げ回りました。 さすが5年生です...»続きを読む
- 2024年2月4日 17:23
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、活動
さて、その次は、小学校の運動場で、豆まきです。新聞紙を丸めて作った豆で、子供たちの心の鬼を追い払います。「なきむしおに」「いじわるおに」「おこりんぼおに」などなど、5年生がその鬼の役になり、こども園の子供たちが、「おにはそと!」と言って、やっつけます。 5年生も、はたまた先生も、しっかり鬼の役になり、大いに盛り上がった豆まきでした。 »続きを読む
- 2024年2月4日 17:17
カテゴリ: 文化面での発表・活躍、授業
1月30日に、沖縄教育版画コンクールの賞状が学校に届きました。 たくさんのお友達が図工の時間を活用して、版画に取り組みました。 低学年は、紙版画、高学年は、木版画にチャレンジ! コンクールにも応募しました。 その結果、特選7名、優秀19名、佳作38名、入選116名と、多くのお友達が入賞しました。 おめでとうございます! 楽しんで取り組んだ版画。部活をして...»続きを読む
- 2024年1月30日 16:05