カテゴリ:授業

レッドリボン「世界エイズデー」「人権週間」

レッドリボンとは、赤いリボンで「エイズを理解し、差別や偏見を持たない意志」を示すものです。「世界エイズデー」「人権週間」を踏まえ、全学級でレッドリボンをもとに差別について考えました。そして、学年毎に学級ごとに「おもいやりツリー」を作り、差別をしないことを誓いました。 »続きを読む

  • 2022年12月14日 12:06

あきまつり:1年生

11月16日、1年生は、 下地こども園ぞうぐみさんを招いて 「あきまつり」 を行いました。   この交流会で子供たちは、園児の気持ちを想像しながら一緒に楽しめる遊びを考えたり、園児に合わせておもちゃを改良したり、遊びを工夫していました。   子供たちは、気持ちを想像したり遊びを工夫することで、みんなが楽しく遊ぶことができるようになったことに気...»続きを読む

  • 2022年11月17日 13:08

消防署見学:3年生

11月10日(木)3年生は社会科の学習の一環として 消防署見学 しました。   子供たちは、地域における消防署を中心とした消防・防災の工夫や努力していること、また、消防署、関係諸機関、地域の人々がお互いに協力しながら、地域の安全を守っていることについて詳しく説明していただいて納得しているようでした。   このように、見学したことをもとに学習を進めて...»続きを読む

  • 2022年11月12日 09:23

「川満マングローブ」校外学習:4年生

4年生は、総合学習で『 自然と環境 』をテーマに学習をしています。 11月8日は、「宮古島 海の環境ネットワーク」の春川さんをはじめ4名の方を講師にお迎えし、川満マングローブを実際に観察、その役割について学習を行いました。   マングローブの木の違いを比べたり、干潟にはどんな生き物がいるのか探したりと楽しみながら学習を進めました。そして、木の種類による根っこの違いや...»続きを読む

  • 2022年11月9日 14:09

地震・津波避難訓練

11月4日(金) 大規模地震・津波を想定し避難訓練 を行いました。地震発生直後は、自分の身を守ること、その次の動きについて大事なことを伝え、実際に訓練しました。 揺れを感じたら、直ちに頭や体を守る体勢をとります。教室では、机の下にすっぽり収まることを強調しています。 揺れが収まっても、すぐに机の下から出ないように指導しています。この間、職員が情報を収集、集約して、次の避難行動の指...»続きを読む

  • 2022年11月6日 14:34

研究授業

11月2日、5時間目に宮古教育事務所の指導主事の先生を招聘して、1年生の国語科「サラダでげんき」の単元で研究授業が行われました。 低学年部会で、事前に授業の工夫を行い授業に臨みました。 「主体的に学び、自分の考えを表現できる児童の育成」を研究テーマに授業改善を行っています。 その後の振り返りでは「子供の学びの姿を中心に据えた」活発な意見交換が行われました。 »続きを読む

  • 2022年11月5日 12:09

心肺蘇生講習会:6年生

10月27日、講師に宮古島市消防本部警防課の皆さんをお招きして『 心肺蘇生講習会:6年生 』を行いました。 心臓マッサージの方法やAEDの使い方など、教えていただきました。 この講習会が、国語、社会科、算数などの学びと同じように『命の授業』として、毎年、行っていきたいと思います。 本校が育成を目指す「健康安全に生きる力」に繫がる授業です。 »続きを読む

  • 2022年10月31日 08:28

薬物乱用防止教室:6年生

10月13日(木)薬物乱用防止教室(6年生)を行いました。 講師は宮古島警察署生活安全課少年係の砂川さんです。 喫煙や飲酒、また、違法薬物使用について、人体への影響、依存症による将来への影響などを、 事例を画像と交えながら分かりやすく教えていただきました。 授業の後、ちょっと感想を聞いてみると、 大人になってもお酒は飲み過ぎず、たばこは吸わないようにしたいです。 自分の...»続きを読む

  • 2022年10月19日 10:30

非行防止教室:4年生

10月5日(水)3校時は、非行防止教室(4年生)を行いました。宮古警察署生活安全課少年係の砂川さんから講話をいただきました。   いじめ(ネットいじめ)や万引きは相手を傷つける行為で、悲しむ人がいます。また、分かっていて手助けすることも犯罪です。   子供たちには、善悪の判断と誘惑に負けない強い意志を持つことの大切さを絶対に忘れないで、正しい行動を取っ...»続きを読む

  • 2022年10月18日 15:05

運動会リハーサル

運動会が目前に迫る9月29日(木)、運動会リハーサルが無事に行われました。 教頭先生の「リハーサル(練習)は、本番のように。」という言葉から始まり、子供たちはこれまでの各学年の練習の成果を確認することができました。 リハーサルでもう一つ大事な役割は、係活動です。放送、準備、バトン・はちまき、出発・決勝、監察、救護、児童管理の9つの係を4・5・6年生が担当します。リハーサルでは上...»続きを読む

  • 2022年9月29日 16:26

ページの先頭に戻る