カテゴリ:講話・交流学習

53件中、1件~10件を表示

7月22日~24日 海山体験交流宿泊研修 in  宮古島

 7月22日から24日までの2泊3日、 岐阜県白川町の子ども達12名が宮古入りし、 下地の子ども達と交流を持ちました。 これは、下地町時代から続いている交流で 海のない白川町の子ども達が夏に宮古島へ行き、 山のない宮古島の子ども達が冬に白川町へ行き、 互いの文化・歴史・自然を体験するという取り組みです。 下地小からも15名参加し、交流を深めまし...»続きを読む

  • 2025年7月30日 19:51

7月14日(月) 5年生 3校オンライン授業

 7月14日(月)、5年生は、 北海道の釧路市愛国(あいこく)小学校(5年生110名)と、 愛知県の扶桑町柏森(かしわもり)小学校(5年生138名)、 そして下地小学校(5年生35名)とをオンラインでつないで、 社会科の学習を行いました。 単元は「あたたかい土地のくらし・寒い土地のくらし」で 現地の気候や特産品等をその土地の小学生から直接聞くことによ...»続きを読む

  • 2025年7月25日 16:42

7月2日 丹野先生来校

 7月2日は、琉球大学から丹野清彦先生が来て下さいました。 みんなの様子を見て下さり、その後、色々お話をしてくださいました。 的確な見立てと優しいアドバイスで、先生方も納得! 明日からの教育活動に沢山の示唆を与えてくださりました。 丹野先生、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年7月7日 20:23

6月30日(月)下地中学校の台湾交流にちなんだ「台湾交流給食」&招待給食

 6月30日(月)は、下地中学校の台湾交流にちなんだ 「台湾交流給食」が行われました。 小・中学校の全校児童生徒が台湾の家庭料理を取り入れた特別献立を味わい、 異文化理解を深めました。 ちょうど下地小では26回目の招待給食でもあり、 下地で台湾交流を始めるきっかけを作った羽地芳子さんを招いて、 芳子さんの孫の茉莉さんのいる3年生と一緒に給食を楽しみま...»続きを読む

  • 2025年7月7日 20:10

6月12日(木)小中連携授業「進学前授業」

 6月12日(木)3月に下地小学校を卒業した  現下地中1年生36名が来校し、 36人が来年中学校入学する43名に、 国語の授業で取り組んだ「下地中学校について」 紹介する小中連携授業を行いました。  プレゼンでは、小学校と中学校の違いや、 行事、先生紹介などを、クイズを交えて紹介しました。 昨年度もプレゼンづくりも上手な子ども達でしたが、 ...»続きを読む

  • 2025年6月24日 19:38

6月4日(火)1年図工 下地操先生来校

1年生の図工の時間に  元砂川小学校・来間小学校 校長の下地操氏が 図工の時間の講師として来て下さいました。 元気いっぱいの子ども達の様子を見ながら、 目や口で人の表情が変わることや、 色の選び方や塗り方で色々な表情が出るなど、 絵を描く楽しさを教えてくれました。 子ども達も、自分らしい色や塗り方を工夫して 楽しんで取り組んでいました。 操先生、ご指...»続きを読む

  • 2025年6月24日 16:57

5月20日(火) 6年租税教室

  5月20日(火)は、6年生対象の租税教室が行われました。 国民の義務として納めている「税金」が、 日常の生活の中で どんなことに使われているのか、 学校や家、社会でその恩恵をどのくらい受けているのか等 税金の必要性等を学びました。  また、昔の宮古島には、人頭税 という「税」があり、 実際の高さのレプリカで、高さを確認したり 税がより...»続きを読む

  • 2025年5月22日 15:14

4月28日(月)1年生を迎える会

4月28日(月)は「1年生を迎える会」が行われました。 本来は、遠足の予定でしたが、あいにく前日の雨で 池原公園は、地面も遊具もずいぶんぬれており、 天気も曇りのち雨の予報。 一昨年も昨年もこのパターンで、 「2度あることは3度ある」 三年連続の遠足ならぬ、学校での「1年生を迎える会」となりました。 それでも、体育館は楽しい雰囲気で、6年生の集会委員が準...»続きを読む

  • 2025年4月30日 15:00

4月25日(金)子ども読書休会オープニング・カエルのマスコット贈呈式

4月25日(金)は「子ども読書集会オープニング集会」で 読み聞かせの会「おおきな木」の皆さんによる劇と 「カエルのマスコット贈呈式」がありました。 迫力満点で披露したのは「三びきのやぎのガラガラドン」 舞台いっぱいに、小道具もバッチリで、やぎとトロルのやりとりも ドキドキ! さすが、「おおきな木」の皆さんのパワフルな舞台に みんな、真剣に見入っていました...»続きを読む

  • 2025年4月30日 13:53

2月18日(火)5年生、3校オンライン交流会

 2月18日、5年生が、3校オンライン交流会を行いました。 この交流学習は、10月に次いで2回目です。 北海道の旭川市立知文小学校と 大阪府茨木市立太田小学校と 宮古島の下地小学校の3校の5年生が、 ズーム(オンライン会議システム)を活用して 遠隔交流学習として、カメラを通して、各学校の教室から配信して行いました。 3教室に分かれ、それぞれの学校...»続きを読む

  • 2025年2月20日 11:38

53件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る