カテゴリ:講話・交流学習

46件中、21件~30件を表示

8月6日~8日 「海・山体験交流研修会」

  コロナ禍で一時中断し、昨年度から再開している「海・山体験交流宿泊研修会」。 岐阜県白川町の小学生が宮古島に来島し、下地小の子ども達と交流しながら、宮古島の自然や文化を学びます。今年は、台風の影響で一時延期にはなりましたが、無事、8月6日~8日に実施できました。 8月6日に、宮古空港で10名の子ども達が宮古の地に降り立った際には、下地小の6年生が出迎えました。 ...»続きを読む

  • 2024年8月23日 15:24

6月26日 6年 薬物乱用防止教室

 「依存症ってこわいね」 6月26日に6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。宮古島市警察署 生活安全課の仲原さんが講師として来校し、お酒やたばこによる依存症や違法薬物の恐ろしさについて講話をしてくださいました。薬物が人体に及ぼす害や、実際にこれまでに県内であった事例や誘われたときの断り方なども紹介すると、「初めて知った」「少しは知っていたけど、ここまで害があるとは知らなか...»続きを読む

  • 2024年7月1日 14:19

5月21日 5年生 「犯罪防止教室」

 5月21日は、5年生対象の「犯罪防止教室」が行われました。 講師に、宮古島警察署の生活安全課の新里さんが来校なさり、 子ども達に、犯罪に巻き込まれないよう 色々なお話をして下さいました。 身近にある携帯電話やPCなどがきっかけで、使い方を間違えると大変なことになる事も学びました。 学んだことをしっかり心に留め、危険な犯罪に巻き込まれないよう気をつけていきたいも...»続きを読む

  • 2024年5月22日 17:11

5月16日 6年生「租税教室」

 6年生対象の「租税教室」が行われました。 講師に仲宗根清治さん等が来校し、税金とは何か、 どのように使われているのか等 講話をして下さいました。 自分たちの周りにある物や生活が税金でまかなわれていることを知り、 税金の役割と大切さを理解しました。 »続きを読む

  • 2024年5月22日 16:18

5月1日 AED教員研修会

 5月1日に、教職員対象のAED研修会を行いました。 宮古島消防本部から親泊さん、下地さん、宮城さんが来校し、 応急手当と救命処置の方法を学び、実践を行いました。 研修では、傷病者が心肺停止になった場合の早期認識と通報、一時救命処置の心肺蘇生とAEDの使用方法を学びました。 毎年、研修会は開催され、定期的に学びなおし、再確認をしています。 いざというときに...»続きを読む

  • 2024年5月22日 14:35

3月12日(火)に第5回「招待給食」がありました。

  3月12日(火)に第5回「招待給食」がありました。 今回は、下地児童館館長の来間優美子さんです。3年生のみんなにお話をして、楽しく給食を召し上がっていただきました。 下地小学校の子ども達へのメッセージとして、 下地の子はすごくすなおででいい子です。将来は、自信と勇気を持った大人になって、ふるさと下地を大切に思い、いつか下地にもどってくるという気もちをもった人になってほし...»続きを読む

  • 2024年3月14日 20:30

3月7日は、新入生の体験給食

 3月7日(木)は次年度の新入生の招待給食が行われました。 企画・実施したのは、次年度新しくなる六年生(現5年生) 4月に新入生が、安心して入学できるようにと、 楽しいゲームや給食の運び方、楽しい給食、おかたづけ、そしてはみがきと 小学校生活のたのしい給食時間を体験しました。 やさしいお兄ちゃんやお姉ちゃんとお話ししながら、 おいしい給食をいただき、...»続きを読む

  • 2024年3月8日 21:07

2月28日(水)川田諒さんによるキャリア講話・マジックショー

 2月28日(水)は宮古出身のマジシャン川田諒さんが来校し、 2校時に、6年生対象でキャリア講話を行った。自身の経験に触れながら「自分をを信じていろいろなことにチャレンジしながらがんばってほしい」と話してくれた。 講話後は、体育館で全児童対象のマジックショーを行った。トランプの瞬間移動や、カードが果物から出てきたりと、質の高いマジックに、全児童釘付けで驚きの歓声を上げていた...»続きを読む

  • 2024年2月29日 14:47

2月27日(火)招待給食③

 2月27日(火)に第3回「招待給食」がありました。 今回は、下地で「津嘉山荘」を営む前PTA会長、野球の「健コーチ」として津嘉山杯を運営している津嘉山健さんにお越し下さいました。4校時に6年生の総合的な学習の時間の授業に「ボランティア」についてお話して下さいました。その後6年2組のみなさんと一緒に給食を頂きました。 下地小学校の子ども達へのメッセージとして、 「文武両道が...»続きを読む

  • 2024年2月29日 14:16

2月20日(火)新入学園児と一年生との交流会

 2月20日は4月に入学するお友達と1年生の交流会です。 体育館で迎えて、いつも1年生がしている授業の体験を楽しみました。まず「昆虫太極拳」で体を動かし、たくさんのコーナーに分かれて様々な体験をしました。国語のおべんきょうを紹介したり、楽器の琴・鉄琴を演奏したり、タブレットでお絵かきしたり、色板で遊んだり、ふわふわボールでバレーボールを楽しんだりといろいろ楽しみました。その後、図...»続きを読む

  • 2024年2月28日 20:33

ページの先頭に戻る