11月29日 情報モラル親子講演会 PTA主催
カテゴリ: PTA活動、講話・交流学習
11月29日のPTA主催の「情報モラル講話」では、4~6年生の児童と保護者が参加し、高宮城修先生の分かりやすいお話を聞きました。
前半は、軽い気持ちで投稿したものが犯罪になり、小・中学生も逮捕される事例が多くなっているお話で、そのために『と~撮らない、撮らせない、も~持たせない、保存しない、わ~渡さない、送らない』が大切であること。
また、後半は、部活で活躍するためのゲームやネットの付き合い方について話しました。ネットやスマホを見すぎたり、30㎝より近くになると片目で見て、目に支障が起こってしまう危険性があること。目のずれで、バスケットでシュートが決まらなくなったり、バレーボールのパスやアタックに支障が出たりするそうです。部活でベストなパフォーマンスをするためにも、30分見たら30秒目を休ませる。スマホやタブレットを見るときは30センチ離す、寝る1時間前にはスマホ、タブレットは見ない等が大切だそうです。他にも初めて分かることがたくさんありました。
便利だが使い方を間違えると、犯罪者になったり、健康を害したりと大変な事になるインターネット。よく理解して上手な付き合い方をしていきましょうね。
- 2024年12月8日 10:02