カテゴリ:校内研修等

4月7日(月)下地地区地域巡り~職員研修

 4月7日(月)下地地域を巡り、 遺跡や文化財などを見学する職員研修を行いました。 令和七年度のスタートという事で、 新しい先生もいらっしゃる中、 下地地区の文化等を理解し、 地域教育資源として 学習等に生かすためです。 講師に、生涯学習課の久貝弥嗣さんをお迎えし、 来間島まで足を伸ばしました。 元下地庁舎の町議会の見学を皮切りに、...»続きを読む

  • 2025年4月30日 10:02

11月20日 校内研修 5年2組 算数の研究授業

 11月20日は、校内研究で、5年2組の算数の研究授業が行われました。 研究テーマは、「算数課における論理的な思考力・表現力の育成」 ~数学的活動による学び合う活動を通して~ です。 台形の面積を求める授業で、子ども達は、求積できる図形に変形したり、 分割したり、線を引いたり、切り取ったりしながら、 出した自分考えをお友達と交流し、求積を進めてました。 ...»続きを読む

  • 2024年12月6日 19:52

10月31日 3年2組 研究授業(学級活動)

 10月31日は、3年2組で、学級活動の研究授業が行われました。 お題は「ハロウィンパーティの計画を立てよう」です。 学級活動までにノートや学級会グッヅ、ルールなどの準備がなされており、 司会グループの進行のもと、話し合いが進みました。 みんなで楽しいハロウィンパーティをするために、 黒板には、みんなの意見や賛成意見や反対意見などの理由も色分けして見やすく...»続きを読む

  • 2024年11月5日 09:12

10月30日  1年生研究授業(校内研)

 10月30日に1年生の教室で、算数の研究授業が行われました。 「算数科における理論的な思考力・表現力の育成を通して」~数学的活動による学び会う活動を通して~という校内研のテーマのもと、子ども達は、たしざんの計算の仕方を考えました。ペアで考えたりグループで、又は一人で考え、その後、自分の考えをお友達に説明します。 それを活用しながら、自分の言葉で子ども達も生き生きと活動を行...»続きを読む

  • 2024年11月5日 08:29

10月18日 5年生 国語研究授業

  10月18日、5年生の教室で、国語の研究授業が行われました。  国語の単元「地域の魅力を伝えよう」で、各グルプで宮古島にある魅力について調べ、スライドにまとめていく授業です。  今日の授業では、まず、与那覇先生が、相手に伝わりやすい写真やキーワードの活用の仕方を紹介し、次に、子ども達は各グループで、一人づづ持っているタブレットで、宮古島の魅了やおすすめについて調べスライドにまとめ...»続きを読む

  • 2024年11月3日 13:43

9月13日(金) 3年1組 算数の研究授業

 9月13日は、3年1組で算数「あまりのあるわり算」の研究授業が行われました。ちょっと緊張している先生に、子ども達が「先生の方が緊張している?」と尽かさず突っ込みを入れながらも、担任の先生は丁寧にわかりやすく授業を進めていました。子ども達も色々な方法で問題を解こうと一生懸命考えたり、お友達に教えたりして互いに学び合いながら、いい雰囲気の中での授業となりました。 宮古教育事務所から、前担任の...»続きを読む

  • 2024年10月3日 18:51

7月22日 午後「地域巡り」校内研修

 7月22日は、午後から、下地の地域を巡る研修会を行いました。 下地には、どんな遺跡や文化・歴史があるのか、地域にある教育資源(ひと・もの・こと)を知り、今後の教育活動に活かすことが目的です。 案内人は、宮古島市役所の生涯学習課の久貝弥嗣さん。下地そして来間まで足を運び、史跡や遺跡等を案内してくれました。 また、地震・津波の際の避難場所、下地防災センターでは、仲地一政...»続きを読む

  • 2024年7月31日 18:16

7月22日 下地こども園公開保育 研修会

 7月22日は、お隣さんのこども園で公開保育の研修会を行いました。 まず、子ども達の遊ぶ様子を参観。子ども達は、それぞれ、水遊びをしたり、色水を作ったり、石けんを混ぜて泡を立てたり、それを固めたり、溶かしたりしながら、一つの遊びを色々な遊びに発展させていました。自分で考え、試行錯誤し、遊びからいろいろな事を学んでいる様子が伺えました  校舎内や外には、子ども達がすぐに活用で...»続きを読む

  • 2024年7月31日 17:38

7月2日 5年1組 小中連携合同研究授業

 7月2日は、「小中連携合同研究」という事で、下地小学校で算数・数学の研究会を行いました。 これまで、小学校と中学校で連携し、中学校の与儀務先生や宮古教育事務所の謝敷優子先生が来校し、全国学力学習状況調査の結果より見えてきた課題について、小中の9年間の学びで取り組むことや児童・生徒に付けたい力等を話し合い、それに向けてどう授業をくんでいくのか、色々なアイデアを出し合い、指導案づく...»続きを読む

  • 2024年7月4日 18:13

6月19日 4年生算数 研究授業

 6月19日6校時は、4年生の算数の授業で、研究授業が行われました。 算数の角度の学習、みんなで協力して、みんなで分かるようになるまで学びます。 分からないことを伝え、教えてもらったり、一生懸命教えたり、考えたりと 活発な学習活動が見られました。 その後は、先生方みんなで「学び合い」の授業を振り返り、 校内研修を深めました。 4年の教室の掲示物「学び...»続きを読む

  • 2024年6月21日 14:01

ページの先頭に戻る