2月18日(火)5年生、3校オンライン交流会
カテゴリ: 総合的な学習の時間、講話・交流学習
2月18日、5年生が、3校オンライン交流会を行いました。
この交流学習は、10月に次いで2回目です。
北海道の旭川市立知文小学校と
大阪府茨木市立太田小学校と
宮古島の下地小学校の3校の5年生が、
ズーム(オンライン会議システム)を活用して
遠隔交流学習として、カメラを通して、各学校の教室から配信して行いました。
3教室に分かれ、それぞれの学校の事や、給食、はやりの遊び、
地域の様子などを紹介し合いました。
下地小は、台風や宮古島まもる君などについて紹介しました。
北海道からは、雪かきの仕方やかまくら、雪だるまの作り方、
雪合戦などを紹介していました。
紹介後は、「鎌倉はどうやって作りますか?」や
「宮古島はどれくらい雪が積もりますか?」など
互いに質問し合いました。
また、大阪の学校は運動会で「ソーラン節」を踊ったり、
他学年が「エイサー」を踊っていたことも話していました。
所変われば品変わるで、各学校の子ども達は、
同じ日本でも環境の違いを改めて理解した
有意義なオンライン交流会となりました。
- 2025年2月20日 11:38