カテゴリ:授業

6月21日 5年生 国語の授業 「秦由加子さんへのオンラインインタビュー」

 6月21日は、5年生が、国語の授業の一環として、パラリンピック選手の秦由加子さんとオンラインインタビューの授業を実施しました。  秦由加子さんは、トライアスロンのパラリンピック選手です。病気で片足をなくしましたが、過酷な「トライアスロン」の競技に挑み続けている秦さんです。その秦さんの、厳しい中でも「あきらめない」姿勢や、生き方、ものの考え方を、直接本人からお話を聞くことで、下地の子ども達...»続きを読む

  • 2023年8月16日 14:09

6月12日(月) 学校訪問

 6月12日(月)は学校訪問がありました。 事務所や委員会の先生がいらして、授業を見てもらいました。 各学級では、国語や算数、体育や社会など、様々な授業を実施し、子供達の授業や学び合いの様子や、紙飛行機大会で飛距離を測ったりしている様子など、子供達の頑張る姿を見てもらいました。   »続きを読む

  • 2023年6月18日 21:44

6月9日(金)5年生、算数の研究授業

 6月9日(金)は、校内研修で、5年2組で算数の研究授業を行いました。 多良間小学校の与座校長先生が「学びあい」の授業をしてくださいました。 始める前に「学び合い」について、「全員が達成すること」「だれひとりも見捨てない」 ということを確認しスタートしました。与座先生の「自分もみすてない」という言葉もとても印象的でした。 その後、先生方で学び合いについての研修を行いま...»続きを読む

  • 2023年6月18日 21:15

6月8日(木) 2年2組算数の授業「3けたのかず」

 6月8日(木)の3校時 2年2組で、 算数の研究授業を行いました。 単元は「3けたの数」です。100個以上あるクリップを数え、読み方や表し方をかんがえます。  たくさんある絵のクリップを数えながら、「10のまとまりにして数えればいい。」「10が10個で100になる。」「235は『200305』と書く?」など、考えながらも、いろいろ作業をしたり、ワークシートに書き込んだりして学んでい...»続きを読む

  • 2023年6月8日 12:35

6月5日(月) 4年 マングローブ観察(総合的な学習の時間)

 6月5日(月)の午後、4年生は、川満地区の漁港にあるマングローブ林を観察しました。  時間は約1時間40分の予定。海水と真水が混ざるところに繁殖するマングローブ。根っこを元に、マングローブの種類が4つあることを実際に見て理解したり、その中で生息する生き物を見つけたりしながら、楽しく学んできました。  今回、専門的に指導していただいたのは、特定非営利活動法人 宮古島海の環境ネットワー...»続きを読む

  • 2023年6月6日 19:52

5月26日(金)校外学習 3年生  社会「わたしたちのまちと市」 

 5月26日(金)3年生 校外学習です。 3年生の社会科の学習の、「わたしたちのまちと市」という単元で、学校の周辺に何があるか探検します。学習のねらいは「探検を通して、自分たちの生活する学校の周りの様子や特色について知り、理解を深める」ことです。 学校を出発し、製糖工場方面ヘ。赤名宮や崎田川を見て、公民館前を探検してきました。 下地小学校より土地の高さが低いところだっ...»続きを読む

  • 2023年5月30日 14:18

5月24日(水)おいしいお茶を入れましょう! 5年生家庭科

 5月24日(水) 5年生の家庭科の時間、お茶の入れ方を学び、実践しました。 5年生で初めて学ぶ「家庭科」。調理実習の初歩は、まず、お茶の入れ方です。  今回は、玄米茶とほうじ茶の2種類をチョイス! お茶を計って入れ、お湯を沸かし、急須(ポット)注ぎ、茶菓子と共にいただきました。  「あつい!舌を焼いちゃった!!」 「おいしい!」 「両方おいしいな~」 などなど、声が飛び交って...»続きを読む

  • 2023年5月26日 15:16

5月19(金) 5年生「防犯教室」

 5月19日(金)は5年生を対象に「防犯教室」を行いました。  今、みんなが当たり前に持っている携帯やスマホによる犯罪防止のための教室です。インターネットを利用した犯罪が身近にあることを知り、子供たちが正しい使い方でネットやスマホ、PCを活用し、健全な生活習慣ができるようにするために、講師として宮古島警察署 生活安全課の来間さんがお話をしてくださいました。  子供たちからは質問も出て...»続きを読む

  • 2023年5月22日 13:35

5月19日(金) プール開き 

 5月19日(金)は、プール開きがありました。  ゴールデンウイーク中から掃除を行い、きれいな水を張り、令和5年度のプール開きが行われました。  これからの水泳学習に向けて、けがや事故のない、安心で安全な水泳学習になるように皆で祈願し、代表で6年2組が今年度の泳ぎ初めをしました。全学年が本格的に始まるのは6月以降となります。今はまだ水を張っていない小プールも今後きれいに整備...»続きを読む

  • 2023年5月22日 13:09

5月18日(木) 6年生「租税教室」

 5月18日(木)は6年生を対象に「租税教室」が行われました。 大人になると支払う税金、その税金って何に? どのように使われているの? 無いとどうなるの?等を、宮古法人会の長崎さん、(他2名)が詳しく教えてくれました。 私たちの日常生活でなくてはならない、安心・安全に生活するために必要な道路や信号機、学校の机や施設などもみんな税金でまかなっています。税金のおかげで安心・安全...»続きを読む

  • 2023年5月22日 12:30

ページの先頭に戻る