カテゴリ:授業
カテゴリ: 地域連携、授業、外部
4年生の総合的な学習の時間に「与那覇湾の生き物と野鳥」について 仲地邦博さんが講話をして下さいました。 昔からすんでいたアイゴ、タイワンガサミ、ウラキツキガイなどの激減や、 港や護岸の整備でマングローブ林の減少や貝類の絶滅が起きるようになった為、 貴重な生き物を守るためにラムサール条約に登録したそうです。 仲地さん、知らないことがたくさんありました。貴重な講話を、ありが...»続きを読む
- 2023年10月20日 18:55
10月18日(水)いじめとは? 思いやりって? 「人権教室」を実施
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、外部
10月18日(水)2校時から4校時まで、那覇地方法務局宮古島支局 宮古島人権擁護委員会協議会の方々をお招きして、いじめなどや思いやりの大切さなどについて考えてもらう「人権教室」を開催しました。 発達段階に応じて、3人の講師の先生方がクラスや学年に入り、人権について授業をしていく中で、いじめとは? 思いやりとは? 等を考える機会となりました。 一人一人持っている大切な権利~「人権」。下地...»続きを読む
- 2023年10月20日 16:45
10月17日(火)2年1組 特別活動SST研究授業 校内研究会
カテゴリ: 授業、学校風景
10月17日(火)は、謝敷優子先生と松原絵梨花先生が、2年1組で特別活動の研究授業を行いました。 内容はSST(ソーシャルスキルトレーニング)で:「怒りをコントロールしよう」 です。 SSTは、ソーシャルスキル・トレーニングといい、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことです。 今年度下地小学校は、校内研究の中にSSTを取り入れ、自分にも相...»続きを読む
- 2023年10月20日 15:59
カテゴリ: 授業
これまで、3年生と4年生の外国語の授業では、 天久裕介先生にお世話になってきました。 その裕介先生との授業も、9月29日で下地小での最後となりました。 一足先のハロウィンの格好で、いつも楽しく、 リズムに乗って英語を教えてくれる裕介先生。 今日もノリノリで授業をしてくれました。 裕介先生、お世話になりました。 これまで、ありがとうございました。  ...»続きを読む
- 2023年10月12日 18:06
カテゴリ: 授業
9月13日(水) 5校時に、6年1組で算数の研究授業を行いました。問題を確認したあと、子ども達は、タブレットのジャムボードを活用して、自分の考えを書き込み、友達に説明をして伝え合いました。中学校の先生方も来校しての研修会で、小中連携の一環ともなりました。 その後、仲間智指導主事をお招きしての校内研修会で、今日の授業について子ども達の「学び合い」活動を中心に研修を深めました。 ...»続きを読む
- 2023年9月27日 11:22
カテゴリ: 授業
7月19日 もうすぐ夏休みを迎える5年生 やはり夏は・・・! もちろん、プールです! 暑い毎日が続く中、プールは最高! 1学期間、一致団結して、いろいろな活動に取り組んできた5年生、仲間のみんなで思い思いに泳ぎ、楽しみました。もちろん、安心・安全に気をつけて。みんなの笑顔がはじけた楽しい時間となりました。 »続きを読む
- 2023年8月25日 10:18
カテゴリ: 授業
1学期末、夏休みももうすぐ。毎日熱い日差しが照りつける中、今日は1年生にとっては、とても楽しみにしている日、外で、水や泥で、思いっきり遊ぶ日です。 まず最初は、シャボン玉あそび。きれいな虹色のシャボン玉をたくさん飛ばします。遠くまで、たくさん、きれいに。「2階のベランダから吹けばいいかも!」場所を変え吹いてみます。かわいいシャボン玉が風に飛ばされ下地小学校の中庭で踊っています。 次は、...»続きを読む
- 2023年8月25日 09:59
カテゴリ: 授業
1学期の音楽の授業の集大成として、2年1組と2組が合同で多和田先生の指導の下、「音楽会」を開催! 招待状を作り、先生方を招いて、いざ、本番。「ビンゴ」や「かえるの合唱」など、これまで練習してきた曲を、楽しく歌ったり、いろいろな楽器を使って合奏したりしました。 2年生として、心を一つに♥ 楽しい音楽祭となりました。 »続きを読む
- 2023年8月25日 09:46
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、活動
7月3日は、下地こども園のぞう組さんたちが1年生の教室にやってきて、七夕祭りを行いました。 まず、七夕の歌を歌って、次にささかざり作り。小学校では一番下の1年生も、今日は、お兄さん・お姉さんとなって、ぞうぐみさんのお友達にやさしく、色の塗り方や飾りの作り方を教えます。そして、みんなで短冊に願い事を書きました。 その後、1年生が司会や進行をして「...»続きを読む
- 2023年8月24日 21:00
カテゴリ: 講話・交流学習、授業
6月23日に、「薬物乱用防止教室」を行いました。 喫煙や禁酒など薬物乱用の害について正しく理解し「自分の健康は自分で守る」という意識を高め、自分の健康について考え良い生活行動が実践できるようにすることを目的として行われました。 講師として、宮古島警察署 生活安全課の外間来夢さんに来ていただき、お話をしていただきました。 子ども達は、喫煙や飲酒、薬物についての害についての話...»続きを読む
- 2023年8月22日 18:26