カテゴリ:授業
カテゴリ: 授業
9月29日に、 校内授業研究会 を行いました。 宮古教育事務所 指導主事を招聘しての、「4年生 国語科」の授業研究会です。 子供が学習課題に対して、 自分の考えを根拠を明確にして友達と対話する中で、友達から得た多様な考えを、自分の考えに活かしていく姿を目指して 研究授業を行いました。 授業後に指導主事を交えて、授業の振り返りを行い、先生方それぞ...»続きを読む
- 2021年10月7日 10:38
カテゴリ: 授業
宮古島警察署 生活安全課 砂川 由衣さんをお招きして、4年生を対象とした 『非行防止教室』 を行いました。 子供たちのまわりには、危険がいっぱいです! たばこ、お酒、家出、深夜はいかい(スマホの深夜はいかい)、万引き、怠学(学校を さぼること)など、ちょっとしたきっかけで子供たちが間違った判断をしてしまったり、悪の道に誘われたりしないように、事例を交えながら講話...»続きを読む
- 2021年10月6日 11:23
カテゴリ: 授業
9月30日から新しいALT(外国語指導助手)の先生が来て下さいました。 エスター アボッシュ先生です。アメリカ出身で、明るく素敵な先生です。 これから、外国語の学習や活動でお世話になります。宜しくお願いします。 *ALTとは日本語では「外国語指導助手」と呼ばれています。ここで言う「外国語」は英語のことを指しています。基本的には授業において、英語専科の平良 悦子先生や学級担任の補助が...»続きを読む
- 2021年10月2日 16:19
カテゴリ: 授業
昨年の2学期の始業式の日も台風の影響で登校時、大雨で大変でしたが、今年もまたかと思いきや、子供たちが登校するころには、雲の切れ間から薄日が差仕込み子供たちの背中を温かい風が一押しするようなそんな天気になっていました。 今日の始業式もみんなで集まって行うことはできませんでしたが、教室では、久しぶりに自分の席に座って、クラスのみんながそばにいる教室、マスク越しですが子供たちの穏やかな...»続きを読む
- 2021年9月13日 19:11
カテゴリ: 授業
7月13日(火)交通安全の意識を高めるため、宮古島警察署交通課の皆さんを講師に「 自転車交通安全教室 」を開催しました。 自転車車体の点検箇所の覚え方を「ひかるぶたはしゃべる」で表現したり、ヘルメットのかぶり方や交通安全ルールについて、3年生に分かりやすく伝えてくれました。特に危ない交差点については、みんなで確認の仕方を実技指導してもらいました。 引き続き、「...»続きを読む
- 2021年7月15日 09:36
カテゴリ: 授業
7月9日(金)5年生は宮古島地方気象台と オンライン授業(理科) を行いました。 昨年は、宮古島地方気象台の技術専門官の方に来校していただき行った授業ですが、今年はコロナ感染拡大予防の観点からオンライン授業としました。 中止ではなく今できることを、工夫し外部講師を活用した授業などにも取り組みたいと思います。 授業テーマは、「雲と天気の変化」です。子供たちは...»続きを読む
- 2021年7月14日 11:05
カテゴリ: 授業
国語の時間に「おおきなかぶ」の学習をしてきた1年生。 そのまとめとして、7月9日(金) おおきなかぶ「音読発表会」 を行いました。 各グループに分かれ、6、7人それぞれが、「おじいさん」「おばあさん」「まご」「いぬ」「ねこ」「ねずみ」の役を担当しました。 一人一人が役になりきって音読をしていました。 全員がそろって言う「うんとこしょ、どっこいしょ」の力強...»続きを読む
- 2021年7月13日 10:05
カテゴリ: 授業
6月30日(水) 「平和メッセージの発表(各クラス)」 を行いました。※感染症予防対策のためリモートでの実施です。 6月1日に「平和月間」がスタートし「みんなで平和について」や「自分のことや友達のことを大切にすることについて」考え・行動してきました。 取り組みとして、沖縄戦パネル展示や平和に関する図書の紹介、平和に関する読み聞かせ、その他に...»続きを読む
- 2021年7月2日 09:18
カテゴリ: 授業
6月29日(火) 6年生 を対象に 薬物乱用防止教室 を行いました。 講師は宮古島市警察署生活安全課少年係の砂川さんです。 喫煙や飲酒、また、違法薬物使用について、人体への影響、依存症による将来への影響などを、事例を画像と交えながら分かりやすく教えていただきました。 「タバコ、お酒、薬物はNOと断る勇気を持...»続きを読む
- 2021年7月1日 11:01