カテゴリ:授業
カテゴリ: 校内研修等、授業
6月19日6校時は、4年生の算数の授業で、研究授業が行われました。 算数の角度の学習、みんなで協力して、みんなで分かるようになるまで学びます。 分からないことを伝え、教えてもらったり、一生懸命教えたり、考えたりと 活発な学習活動が見られました。 その後は、先生方みんなで「学び合い」の授業を振り返り、 校内研修を深めました。 4年の教室の掲示物「学び...»続きを読む
- 2024年6月21日 14:01
カテゴリ: 授業
6月18日、平和学習の一環で、音楽室で 5年生が「涙ぬ童んちゃあ 沖縄戦が奪ったものとは」という映像を鑑賞しました。 県民の4人に1人が犠牲になったといわれる沖縄戦、 先日「おおきな木」の皆さんが読んでくれた「つるちゃん」本人等が登場し 沖縄戦当時のお話をする内容です。 私たちの住む沖縄県で、実際に起こった沖縄戦 先人達の苦しみを映像を通して知る...»続きを読む
- 2024年6月21日 13:47
カテゴリ: 授業、行事、学校風景
6月10日は、プール開きが行われ、いよいよ待ちに待った水泳学習が始まります。 「プール開き」に参加したのは6年生。 校長先生の安全祈願後、体操を済ませ、シャワーを浴び、 いよいよプールに入り、歓声を上げていました。 翌日から本格的に水泳学習が始まります。 安全第一に、発達段階に応じて目標をたて、水泳学習に臨みます。 »続きを読む
- 2024年6月21日 12:37
カテゴリ: 授業
6月6日は、3年2組さんの算数の研究授業がありました。 内容は、「時こくと時間」です。 教科書では、町探検に行く計画を立てながら、時間がどれくらいかかるかという学習です。 子ども達は、真剣に考えたり、自分の考えを書き表そうとしたり、がんばりました。 ちょうど、実際に町探検に出かける予定もあります。 今後は、日常生活でたくさん活用していきましょうね。 ...»続きを読む
- 2024年6月7日 18:46
カテゴリ: 講話・交流学習、授業
5月21日は、5年生対象の「犯罪防止教室」が行われました。 講師に、宮古島警察署の生活安全課の新里さんが来校なさり、 子ども達に、犯罪に巻き込まれないよう 色々なお話をして下さいました。 身近にある携帯電話やPCなどがきっかけで、使い方を間違えると大変なことになる事も学びました。 学んだことをしっかり心に留め、危険な犯罪に巻き込まれないよう気をつけていきたいも...»続きを読む
- 2024年5月22日 17:11
カテゴリ: 講話・交流学習、授業
6年生対象の「租税教室」が行われました。 講師に仲宗根清治さん等が来校し、税金とは何か、 どのように使われているのか等 講話をして下さいました。 自分たちの周りにある物や生活が税金でまかなわれていることを知り、 税金の役割と大切さを理解しました。 »続きを読む
- 2024年5月22日 16:18
カテゴリ: PTA活動、授業、学校風景
5月10日は、令和6年度初めての授業参観、学級懇談会、PTA総会が行われました。 たくさんの保護者の皆様が来校し、子ども達の授業の様子を参観しました。 その後、学級懇談会、PTA総会が行われ、新しい令和6年度のPTAが発足しました。 コロナ禍が落ち着き、PTA活動も盛んになりつつあります。 令和5年度の会長始め、役員の皆様、本当にありがとうございました。 ...»続きを読む
- 2024年5月22日 15:15
カテゴリ: 授業、活動
12日は、1年生対象の図書館開きです。 1年生みんなで、図書館へ行き、本の扱い方、借り方、図書館での過ごし方、お約束などを学びました。 絵本や学習に使う本、昔話や大型紙芝居など、たくさんの本が取りそろえてある図書館。 みんなしっかり図書館開きのお話を聞くことが出来ました。 読書を通して、子ども達を色々な世界へ連れて行ってくれます。 これからたくさん本を読...»続きを読む
- 2024年4月16日 14:52
カテゴリ: 授業、外部
3月6日、3年生は算数の学習で「そろばん」を学びました。 来てくれたのは、「宮平そろばん」の2名の先生です。 そろばんの模型を使い、丁寧にそろばんの基礎を教えてくださいました。 みんな、楽しそうに「できた」と丸を付けていました。 お二人の先生、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年3月7日 16:04
2月28日(水)川田諒さんによるキャリア講話・マジックショー
カテゴリ: 講話・交流学習、授業
2月28日(水)は宮古出身のマジシャン川田諒さんが来校し、 2校時に、6年生対象でキャリア講話を行った。自身の経験に触れながら「自分をを信じていろいろなことにチャレンジしながらがんばってほしい」と話してくれた。 講話後は、体育館で全児童対象のマジックショーを行った。トランプの瞬間移動や、カードが果物から出てきたりと、質の高いマジックに、全児童釘付けで驚きの歓声を上げていた...»続きを読む
- 2024年2月29日 14:47