1月21日 赤土流出防止対策活動「グリーンベルト植栽体験」教室①

1月21日 4年生は、赤土流出防止対策活動

「グリーンベルト植栽体験」教室を行いました。

1学期から、総合的な学習の時間に、

サニツ浜に出かけ、マングローブを見学したり、

生き物を探したりする活動をしてきましたが、

今回は、海に流れる赤土の問題が下地地区であり、

それを防止する取組などがあるという事で

この教室を開き、赤土流出防止対策の為に、

南西環境研究所の大城政人さんをお招きし

赤土が海に流れ込むことにより、

赤土がサンゴに覆い被さり死んでしまったり、

光合成が出来なくなってしまったりする事を学びました。

そして(株)オールスマイルズ小栗太さんのつくった

とても面白い謎解きで環境問題の意欲を高め

持続可能な水力発電装置「ペコピカ」の開発を行った

岐阜県済の製作所の角野先生とのオンライン授業、

そして、薬を入れることにより、

水と混ざった赤土が水と分離すること等々

色々なことを学びました。

  • 2025年1月21日 18:58

ページの先頭に戻る