1月21日 赤土流出防止対策活動「グリーンベルト植栽体験」教室②
カテゴリ: 総合的な学習の時間、講話・交流学習、地域連携、外部
その後、友利一雄さんが管理している畑に行き
実際に赤土流出防止対策のために、ベチバーを植えて
きました。
この取組は、昨年度も本校で行いましたが、
昨年度よりもバージョンアップして
子ども達に取り組みやすい内容になっていました。
沖縄県でもまだやっていない授業と言うことで、
昨年度に続き、今回、下地小が取り組むことが出来ました。
与那覇湾やサニツ浜のある下地地区、色々な栄養が流れてきて
肥沃な土地と言われる下地ですが、
今後、赤土対策も考えていかないといけないですね。
今回の授業は、持続可能菜エネルギーの問題や、
自然環境を学ぼう 等、色々な学びがありました。
今回の授業を受けて今後子ども達が芽生える取組も
将来はあるかも知れませんね。
最後に、大城さんが、「将来この中からノーベル賞をもらえる
人も出るかも知れないね~」と話していました。
大変、貴重な学習でした。関わってくださった皆様方、
ありがとうございます。
- 2025年1月21日 19:13