カテゴリ:地域連携

123件中、111件~120件を表示

10月15日(日)4年に1度の「下地フェスティバル」開催!!

 下地地区で10月15日、4年に1度の「下地フェスティバル」が開催されました。 朝から夜までたっぷりのスケジュルに、下地地区の皆さんの意気込みを感じます! 子ども園の子ども達の出し物から、小学生のエイサー、中学生のダンス、大人やご年配の方々まで、地域に伝わる伝統の踊りや出し物、のど自慢や千変万化に綱引き大会、さらに、かき氷早食い競争やビール早飲み競争などで会場が盛り上がりました。学校代表...»続きを読む

  • 2023年10月20日 14:16

9月14日(木)緊急保護者会実施

 9月14日に、緊急保護者会を開きました。今年度続いて起きた事故等を受けて、保護者の方に交通安全についての確認、子ども達に伝えている「危機回避能力」と「ヒヤリハット」、そして、下地駐在所の仲間健太巡査長からの「宮古島の交通事情と下地地区の交通について」を話していただき、生徒指導より「児童と保護者の交通安全確認」についての話を行いました。 宮古地区PTA連合の会長さんもいらしてくださり、学校と...»続きを読む

  • 2023年9月27日 11:57

9月4日(月)は、読み聞かせ「大きな木」

 9月4日は、月に一回のお母さん方の読み聞かせの日です。 各クラスに入り、子ども達に絵本や紙芝居を読んでくれています。 お母さん方、忙しい中、子ども達のために学校に足を運び、読み聞かせをしてくださりありがとうございます。   »続きを読む

  • 2023年9月12日 12:33

8月22~24日 4年ぶりの海山体験交流研修

 2023年度、4年ぶりの海山交流事業で、岐阜県白川町の児童15名が来島しました。23日から下地小学校の児童達と交流し、島内での体験学習や海水浴などを通じ親睦を深めました。 海のない岐阜県白川町の小学生と、山のない宮古島の下地小学校との間で2003年からスタートしたこの交流会。冬には下地小の児童が白川町を訪れる予定です。 »続きを読む

  • 2023年9月12日 11:20

8月17日 株式会社STSさん、前泊さんを通して、抗原検査キットを贈呈

  東京でホームページ作成などの事業を行っている株式会社STSは、男子ミニバスケットボールのコーチの前泊剛和さんを通して、抗原検査キットを300個を寄贈してくださいました。 校長室で贈呈式が行われ、大きな段ボールいっぱいの抗原検査キットをいただきました。  2学期には、発熱の際、ご家庭でも手軽に検査ができるよう、各児童に配布予定です。 株式会社STS様、前泊剛和...»続きを読む

  • 2023年8月25日 17:22

8月14日 洲鎌千里さん、小学校に絵本贈呈「さきたがわのはなし」

 下地小学校出身の洲鎌千里さんが、このほど、下地小学校に手作りの絵本「さきたがわのはなし」を贈呈してくださいました。 現在、福岡のデザイン会社に勤務している洲鎌千里さん。昨年8月に、学校の課題で、地元の下地地区に伝わる民話を自身の絵で表現し、本を作成。宮古島文化協会から出されている宮古の民話を元に、日本語の仮名を振って完成させた。このほど、その絵本を、下地小学校に贈呈してくださいました。 ...»続きを読む

  • 2023年8月25日 17:08

7月13日 自転車点検・学校、通学路の危険箇所点検

 夏休み前の7月13日 PTAの方々や下地の駐在さんのご協力の下、先生方と自転車点検と学校、通学路の危険箇所点検を行いました。 自転車点検では、ブレーキは効くか、サドルの高さは適当か、ライトや、反射灯は?などなど、項目ごとにいろいろ調べてカードに書き込みます。それを自転車に結わえて、保護者の方に見てもらい、不備のある自転車は修繕してもらう段取りです。 その後、学校内のプールや建物、遊具な...»続きを読む

  • 2023年8月24日 21:19

6月5日(月) 『大きな木』の読み聞かせ②

 子供たちも真剣に聞いています。お母さん方の読み聞かせはやはり楽しいですね。 またこれからもよろしくお願いします。 »続きを読む

  • 2023年6月6日 20:05

6月5日(月) 『大きな木』の読み聞かせ①

6月5日(月)は、朝の読み聞かせがありました。 毎月、月初めに読み聞かせの会の『大きな木』のお母さん方が、絵本や紙芝居などいろいろな物語などの読み聞かせをしてくださいます。5日も各クラスに入り、楽しいお話や面白いお話をしてくださいました。 »続きを読む

  • 2023年6月6日 20:01

5月17日(水) 社会福祉協議会より新入生への文具の贈呈・民生員の方々来校

 5月17日は、社会福祉協議会様より、新1年生へ、文具の贈呈がありました。 民生員の方より、ノートの贈呈に、新1年生もうれしそう。大きな声で「ありがとう」とお礼を言いました。 今回いらしてくださった民政員の方は、下地上野民生委員児童委員協議会に属しており、今回は、川満地区担当の川満さん、與那覇地区担当の上地さん、上地地区担当の古波蔵さん、主任児童員の仲地さんが来てくださいま...»続きを読む

  • 2023年5月17日 18:09

ページの先頭に戻る