カテゴリ:学校風景

54件中、31件~40件を表示

6月10日 「プール開き」~楽しい水泳学習が始まりました。

 6月10日は、プール開きが行われ、いよいよ待ちに待った水泳学習が始まります。 「プール開き」に参加したのは6年生。 校長先生の安全祈願後、体操を済ませ、シャワーを浴び、 いよいよプールに入り、歓声を上げていました。 翌日から本格的に水泳学習が始まります。 安全第一に、発達段階に応じて目標をたて、水泳学習に臨みます。 »続きを読む

  • 2024年6月21日 12:37

6月3日 平和月間開始

 6月3日から28日まで、下地小学校では、『平和月間』の取り組みが行われます。 5月31日には、オンライン朝会で、平和月間に向けての紹介がなされました。  79年前、沖縄は日本と外国が戦う戦争の戦場となりました。 図書館には、平和についての本や沖縄戦についての本が並べられ 廊下には、沖縄戦のパネルが展示されています。 みんなで、平和について考えていく月間に...»続きを読む

  • 2024年6月4日 12:20

5月10日 授業参観・学級懇談会・PTA総会

 5月10日は、令和6年度初めての授業参観、学級懇談会、PTA総会が行われました。 たくさんの保護者の皆様が来校し、子ども達の授業の様子を参観しました。 その後、学級懇談会、PTA総会が行われ、新しい令和6年度のPTAが発足しました。 コロナ禍が落ち着き、PTA活動も盛んになりつつあります。 令和5年度の会長始め、役員の皆様、本当にありがとうございました。 ...»続きを読む

  • 2024年5月22日 15:15

5月9日 みらい号来校

 5月9日、昼休みにみらい号がやってきました。 昨年度から、下地小学校に着きに1回のペースで来校する「みらい号」 たくさんの子ども達が利用しています。 令和6年度は、本日からスタート! 学校にない本もあったり、シリーズ物を探したり、 子ども達は 思い思いに 楽しそうに本を選んでいました。 »続きを読む

  • 2024年5月22日 14:51

5月2日 「入学おめでとう!」~1年生を迎える会

 5月2日は「春の遠足」。 子ども達はてるてる坊主を作り、晴れを祈りましたが、あいにくの雨となりました。 それでも、「1年生を迎える会」に変更し、全校児童体育館で、楽しい時間を過ごしました。 新しい集会委員が司会進行を行い、ゲームやダンス、歌にクイズと大いに盛り上がりました。 小学校生活も大分慣れてきた1年生、これからもみんなで一緒に、 楽しい学校生活を送...»続きを読む

  • 2024年5月22日 14:44

5月1日 AED教員研修会

 5月1日に、教職員対象のAED研修会を行いました。 宮古島消防本部から親泊さん、下地さん、宮城さんが来校し、 応急手当と救命処置の方法を学び、実践を行いました。 研修では、傷病者が心肺停止になった場合の早期認識と通報、一時救命処置の心肺蘇生とAEDの使用方法を学びました。 毎年、研修会は開催され、定期的に学びなおし、再確認をしています。 いざというときに...»続きを読む

  • 2024年5月22日 14:35

4月17日 歯科検診

 4月17日は、歯科検診がありました。 下地中央歯科医院の波平真樹先生が来校し検診をして下さいました。 波平先生、子ども達の健康のために、ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2024年4月18日 18:42

2月16日(金) 3学期授業参観

 2月16日(金)は3学期の授業参観でした。 今年度最後の授業参観と言うこともあり、教室や廊下には、これまでの子ども達の取り組んできた学習の成果が並べられたり、掲示されたりしていました。 授業の内容も、1年間を振り返った内容が多く、集大成といったところ。 1年生は音楽室で合奏を披露、6年生はこれまでを振り返って楽しかった思い出をみんなの前で発表していました。来校して下...»続きを読む

  • 2024年2月28日 19:57

2月8日(木) 2年2組 体育の授業

 2月8日(木)2年2組さんが、体育での跳び箱の授業を行いました。 体育館の中央に並べられた4台の跳び箱と、その周囲に敷かれたマットや障害物、学びを確認する移動黒板などをフル活用して、授業が行われました。 今日の授業のめあては「色々な飛び方のこつを見つけて楽しもう」です。 最初に、準備運動をして「わくわくサーキット」を行います。ウサギ跳びやカエルの足うち、ジャンブや障...»続きを読む

  • 2024年2月15日 16:25

2月5日(月) 「下地小わくわくコンサート」開催②

様々な楽器を使用しアレンジした演奏に合わせ、琉球舞踊の演舞も組み込んで、目で見て、耳で聞いてと生の演奏や琉舞に、子ども達も大満足。体験タイムもあり、とても楽しそうでした。 子ども達がドレミを演奏して最後は宮古島伝統のクイチャーをみんなで踊りました。 多和田代表は、「子ども達に生の演奏や踊りを見て感じて欲しくて企画した。宮古島は小さい島だが この島から世界を目指すことも可能。どん...»続きを読む

  • 2024年2月15日 14:37

ページの先頭に戻る