カテゴリ:学校風景

67件中、1件~10件を表示

10月21日(火)英語 ハロウィン

 10月21日(火)の英語の時間は、宮古地区のALTの先生方が来校し スペシャルハロウィンの授業を行いました。 ALTの先生方の紹介後、ハロウィンについて説明があり、 ハロウィンにちなんだクイズが出されました。 お化けやジャックオーランタンの絵を描いたり 『トリックオアートリート』と言ったりしながら ハロウィンを楽しみました。 ALTの先生方、...»続きを読む

  • 2025年10月21日 10:54

10月 図書館はハロウィン仕様

 10月は読書旬間です。ハロウィンもあります。 そこで、図書委員が中心になり 図書館を「ハロウィン仕様」にしました。 子ども達で楽しそうに飾り付けを行い、 みんなが図書館に来るのを楽しみにしています。 9日には、みらい号も来校。 10月14日は「読書旬間、オープニング集会」も予定されています。 「おおきな木」のお母さん方も参加してくださり、 ...»続きを読む

  • 2025年10月13日 19:59

10月1日(水)市政20周年記念給食

 10月1日は、宮古島市市制20周年の記念日です。 平良市、下地町、上野村、城辺町、伊良部町の5市町村が 合併し宮古島になって20年。 そのお祝いに、市政20周年記念給食が出されました。 おいしい宮古島産のマンゴーゼリーが出され、 みんなでおいしくいただきました。  20周年に関連した色々なイベントも開催されている宮古島ですが、 これ...»続きを読む

  • 2025年10月13日 19:50

10月1日運動会リハーサル

今日は、10月5日の運動会に向けて、 リハーサルを行いました。 それぞれの学年の発達段階に応じた 楽しくもかわいらしい、 生き生きとした演技が披露されました。 本番まで後4日、 どうぞ、お楽しみに! »続きを読む

  • 2025年10月1日 18:20

9月25日(木)下地原のクイチャーを習いました!

6年ぶりに運動会で踊る「下地原のクイチャー」を、 招待給食に来て下さった砂川夏菜さんが教えてくれました。 その後、下地クイチャー保存会の村吉順栄さんから方言の意訳を習い、 模造紙に書いてくれました。玄関前に張り出してあります。 みんなが幸せになるようにとの願いや、 下地の名所の美しさが歌われています。 運動会当日は地域の皆さん、保護者の皆さんと 楽しく踊りたいと思いま...»続きを読む

  • 2025年10月1日 18:02

8月27日(水)2学期スタート! 始業式・役員任命式

 8月27日(水)は2学期の始まりです。 長い夏休みが終了し、いよいよ2学期ガスタートしました。 少し日焼けした顔や、背が伸びた子ども達が 元気いっぱい学校に戻ってきました。 始業式には、3年生と5年生の副級長さん2名が2学期の抱負と 1学期の頑張ったことを発表しました。 校長からは、夏の思い出として ①沖縄尚学の甲子園優勝と ②離島甲子...»続きを読む

  • 2025年8月28日 13:14

7月30日(水)津波注意報発令

 7月30日(水)午前8時25分ごろに、 カムチャツカ半島付近を震源地とする地震があり、 津波警報が発令され、その後、午後8時45分、注意報に切り替えられました。 避難場所となっている下地小学校でも 近くのこども園、児童館、下地学童の子ども達が避難してきました。 中には、自主的に考えて避難してくる児童も。 その後、行政と状況を確認し、園や児童館等に戻...»続きを読む

  • 2025年7月31日 20:40

7月20日(日) 2年学年レク

 7月20日は、2年生のPTA学年レクが行われました。 みんなで、体育館でドッジボールをしたり 「ネズミのしっぽとり」をしたりして楽しみました。 大いに汗をかいた後は、つめた~いかき氷をいただきました。 お父さんもお母さんも張り切って、 みんなで楽しんだ学年レクとなりました。   »続きを読む

  • 2025年7月30日 15:17

7月16日(水)4年 地域に伝わる音楽に親しもう

 7月16日(水)の音楽の時間、4年生は、地域の方の 多和田操さん、砂川夏菜さんを招いて、 宮古島や下地地区の音楽と踊りを堪能しました。 その中で、4年生のお友達2名が『鳩間節』を踊り、 三線で、2名のお友達と多和田操さんが『なりやまあやぐ』を演奏しました。 クラスメートの踊りや三線にみんな拍手! その後、操さんの『なますぬぐう』『さきたがわ』『米ぬ...»続きを読む

  • 2025年7月30日 14:41

5月16日(金)授業参観・学級懇談会

  5月16日は今年度初めての授業参観でした。 多くの保護者が来校し、 子ども達の学習する様子を参観しました。 子ども達は、おうちの方々の来校に、 ワクワク、ちょっとそわそわしながら学習を進めていました。 懇談会では、5年、6年の集団宿泊学習説明会や 修学旅行説明会も行われ、 今後の学習活動の充実を図るための説明なども行われました。 お忙しい...»続きを読む

  • 2025年5月20日 10:59

67件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る