カテゴリ: 講話・交流学習、授業、活動
11月25日、東小学校にでかけ、合同の自立活動を行ってきました。 初めて会うお友達でしたが、スムーズに活動に入り、 体を動かして、充実した自立活動を行ってきました。 体育館いっぱい使って、色々な活動を行い、 笑顔があふれる楽しい時間を過ごしてきました。 また行きたいですね。 »続きを読む
- 2024年12月6日 20:45
カテゴリ: 文化面での発表・活躍
朝会で発表した「郷土のお話大会」の本番が11月24日、 未来創造センターにて行われました。 学校で予行演習を済ませた子ども達は、 本番、昔の着物に身を包み、掛け合いの面白さを更に加え、 寸劇も自分たちで考え、堂々と発表しました。 また、下地小の子ども達の三線の演奏も行われました。 本校の教育目標に「創造性に溢れ、心豊かでたくましく生きる児童の育成」...»続きを読む
- 2024年12月6日 20:22
カテゴリ: 文化面での発表・活躍、朝会
11月21日・22日の朝会では、24日に行われる 「郷土のお話大会」に出場する児童の発表がありました。 3組のお友達が、発音や言い回しも独特で難しい宮古島の方言を 話し、ジェスチャーをつけ、 グループでの掛け合いも入れながら発表しました。 これだけ、方言に興味を持って取り組む児童が増えると 宮古方言の継承も先が明るいですね。 »続きを読む
- 2024年12月6日 20:10
カテゴリ: 校内研修等、授業
11月20日は、校内研究で、5年2組の算数の研究授業が行われました。 研究テーマは、「算数課における論理的な思考力・表現力の育成」 ~数学的活動による学び合う活動を通して~ です。 台形の面積を求める授業で、子ども達は、求積できる図形に変形したり、 分割したり、線を引いたり、切り取ったりしながら、 出した自分考えをお友達と交流し、求積を進めてました。 ...»続きを読む
- 2024年12月6日 19:52
11月19日 1年・こども園(ぞうぐみさん)を招待して「秋祭り」
カテゴリ: 講話・交流学習、授業
11月19日、1年生が、こども園のぞう組さんを招待して 「あきまつり」を行いました。 いろいろなおもちゃコーナーを作り、 ぞう組さんのお友達に、楽しんでもらおうと大奮闘! アクセサリー屋さんや食べ物屋さん、輪投げコーナーに迷路コーナー、 楽器屋さん、射的コーナーなど、 たくさんのコーナーを使って、手作りおもちゃでもてなしました。 音楽に合わせ...»続きを読む
- 2024年12月6日 19:28
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
11月17日に第42回宮古ミニバスケットボール冬季大会 スポーツデボカップが行われ、 男子の部で、下地小学校が見事!敢闘賞に選ばれました。 キャプテンの上地慶悟さんは、大会を振り返って 「6月の夏季大会で出来なかったことを練習して 大会に行かせて良かったです。」と話していました。 次は県大会に向けて、練習頑張ってくださいね! »続きを読む
- 2024年12月4日 17:36
11月18日(月) 新潟県燕市分水中学校とのオンライン交流会
カテゴリ: 総合的な学習の時間、授業、活動
11月18日(月)は6年生が、新潟県燕市分水中学校とのオンライン交流会を行いました。 自分たちの住んでいる宮古島と異なる新潟県の地域の 文化や歴史、伝統、建物などはどうなっているのか? また中学生は総合的な学習の時間でのプレゼンを どのように行っているのか?等 諸々の取り組みを学ぶため、 校長先生のお友達の先生がいる分水中学校との 交流会をす...»続きを読む
- 2024年12月2日 15:19
カテゴリ: 委員会活動、朝会、活動
11月15日(金)の児童長会は、「赤い羽根募金」についてです。 委員会のお友達が、赤い羽根募金について紹介し、 全児童に募金の呼びかけをしました。 回収期間は、12月3日(水)まで。 皆さんの温かい気持ちでご協力お願いしますとのことです。 »続きを読む
- 2024年12月2日 14:58
児童の活躍おめでとう! 陸上競技大会 MOA美術館作品展 お話大会 校内表彰
カテゴリ: 文化面での発表・活躍、クラブ・スポーツでの活躍、活動
文化の秋、スポーツの秋、 子ども達の活躍が表彰という形で届きましたので、 ご紹介致します。 1、10月に行われた全宮古小学校陸上競技大会の 上位3位までのお友達の表彰を校長室にて行いました。 2,第32回、MOA美術館間児童作品展 書写と絵画の部で金・銀・銅賞を受賞しました。 3,第57回、宮古地区小中...»続きを読む
- 2024年12月2日 14:28
カテゴリ: お知らせ
今年、10月24日・25日の両日、第70回九州地区へき地・小規模校教育研究大会沖縄宮古島大会が行われました。九州大会は県内で8年ぶり、宮古島での開催は初めてです。24日はマティダ市民劇場で全体会。記念講演、宮古島の6小中学校で公開授業と研究発表を行い、25日は未来創造センターで課題別分散会を行い、九州各地の地域性を活かした研究成果を共有しました。 宮古島の各小中学校長は、役員と...»続きを読む
- 2024年12月2日 12:59