11月9日(土)5・6年生 音楽祭に出場

 11月9日(土)に 11月9日(土)に宮古島市総合文化祭に5・6年生が出場しました。 5年生はプログラム5番で出場し、「平和の鐘」を、6年生はプログラム10番で「僕はここにいる」を、歌いました。会場いっぱいにきれいな声を響かせ、多くの方々から賞賛の声をいただきました。  今回、合唱を通して、合唱の発声の仕方や歌い方はもちろん、みんなで音楽を作り上げること、歌詞に込められた思...»続きを読む

  • 2024年11月11日 18:51

県教育関係職員表彰「功労賞受賞」   ~本校職員 近藤美江子先生~

  学校教育や教育の振興に貢献した教職員や組織をたたえる表彰式が6日、 県庁で開かれ、本校の近藤美江子先生が、功労者部門で表彰を受けました。 これまで算数や空手の研究校を通して、 児童の体力向上や地域スポーツの文化の発展に貢献し、 近年では特別支援教育に力を注いでいます。 下地出身の美江子先生は、今年還暦の節目。 インタビューでは「表彰を受けて嬉しく...»続きを読む

  • 2024年11月8日 20:59

11月8日(金)朝会「音楽祭に向けて」5・6年生

 11月8日の朝会では、5・6年生が合唱を披露しました。 11月9日(土)に行われる 第19回 宮古島市民総合文化祭「音楽祭」に出場するために 今日は、全校児童の前での合唱です。 5年生は、指揮:松原絵梨花先生、ピアノ:多和田操先生 曲目は「平和の鐘」です。 6年生は、指揮:城間妙子先生、ピアノ:濱崎梨奈先生 曲目は「僕はここにいる」です。 ...»続きを読む

  • 2024年11月8日 10:13

11月7日 3-1社会科授業

 3年1組では、4校時に、社会科の授業が行われました。 『火事からまちを守る』という事で、 学校での避難訓練を想起し、 市内の消防署が各地に分散設置されている 理由について考えました。 地図をみて、気づいたことや考えた事を発表し、 火事がどこで起きてもすぐ員出動できるように 各地に置かれていることを理解し、 今後の消防署見学に繋げていまし...»続きを読む

  • 2024年11月8日 09:33

11月7日(木) 朝会 お話大会に向けて

 11月7日の朝会では、11月9日(土)13:00~、 下地農村改善センターで行われる 「小学校 童話・お話大会」に出場する 2名のお友達の発表がありました。 1年の多和田光さんは「さきたがわのはなし」 4年の洲鎌光希さんは「岸壁からつながる世界」を マイクなしで、堂々と発表しました。 1~3年までは童話、4~6年はお話大会となっており、 ...»続きを読む

  • 2024年11月8日 09:07

11月3日 還暦同窓会 寄付金贈呈 下地中32期生より

 11月3日、下地中学校32期生の還暦同窓会(垣花秀明会長)は、 母校の同校および下地小学校に寄付金を贈呈してくださりました。 昭和39年生まれで今年還暦を迎える皆さんが下地中学校に集まり 「母校の子ども達に役立ててください」と 温かいご厚情を手渡してくださいました。 下地小学校の子ども達の為に、大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。...»続きを読む

  • 2024年11月5日 11:21

11月1日 秋の遠足

 11月1日は、待ちに待った遠足です。 春の遠足は大雨で、体育館で1年生を迎える会と一緒に実施しました。 今回の秋の遠足は、数日前から台風の影響があり、子ども達も心配そうでしたが 当日は、風は強かったものの晴天で、予定通りの遠足が出来ました。 楽しい遠足をすごし、大満足の子ども達でした。 »続きを読む

  • 2024年11月5日 10:45

10月読書旬間の取り組み

 10月は読書旬間が行われ、読書に親しんでもらおうと 図書委員を中心に、色々な取り組みが行われました。 読み聞かせの会「大きな木」の皆さんによるオープニング集会での「桃太郎」 先生方や図書委員のメンバーの読み聞かせ、新しい本の抽選会、 読書郵便や、読書クイズなど、みんなで楽しみながら 読書活動や催し物に取り組みました。 「読書は心の栄養!」といいます...»続きを読む

  • 2024年11月5日 10:29

10月31日 5年生 オンライン交流授業

 10月31日は5年生のオンライン交流授業が行われました。 大阪の茨木市立太田小学校と北海道の旭川市近文(ちかぶみ)小学校、 そして宮古島の下地小学校と3校をオンラインで結び、 3チームに分かれて、各地域の文化や歴史、食べ物などを紹介し、 その後質問をし、交流を深めました。 この日に向けて子ども達は、写真や文字をレイアウトし 事前に自分たちでプレゼン...»続きを読む

  • 2024年11月5日 09:31

10月31日 3年2組 研究授業(学級活動)

 10月31日は、3年2組で、学級活動の研究授業が行われました。 お題は「ハロウィンパーティの計画を立てよう」です。 学級活動までにノートや学級会グッヅ、ルールなどの準備がなされており、 司会グループの進行のもと、話し合いが進みました。 みんなで楽しいハロウィンパーティをするために、 黒板には、みんなの意見や賛成意見や反対意見などの理由も色分けして見やすく...»続きを読む

  • 2024年11月5日 09:12

ページの先頭に戻る