カテゴリ: 朝会、活動
4月30日 ゴールデンウィーク前、 下地小学校では、オンラインで 安全指導を行いました。 学校でのケガしそうな場所や、危ない遊び方など確認し、 安全に過ごすためにどうしたらいいか考える機会としました。 »続きを読む
- 2024年5月22日 14:15
4月26日 「おおきな木」読み聞かせ & カエルのマスコット贈呈式
カテゴリ: 地域連携、行事
4月26日は、下地小学校の読み聞かせの会の「おおきな木」の 新年度スタートのオープニングセレモニーです。 全校児童の前で、メンバーのお母さん方が、 手作りの大型紙芝居「黄金の花」を披露して下さいました。 その後、新入生にカエルのマスコットを贈呈。 「無事に安全に、学校からかえる」ように、という意味のこもった手作りマスコットです。 「おおきな木」のお...»続きを読む
- 2024年5月22日 14:10
カテゴリ: 委員会活動、朝会
4月19日の朝会は、6年生で構成する「委員会」の紹介でした。 各委員会が、メンバーと仕事内容、合い言葉を述べ、 1年間、がんばる抱負を発表してくれました。 自分たちで自主的に活動しようと張り切っています。 各委員会さん、これからよろしくお願いします。 »続きを読む
- 2024年5月22日 13:03
カテゴリ: 行事、外部
下地小学校は、3年生から自転車通学が出来ます。 今日は、自転車通学に向けて、正しい自転車の乗り方について 宮古島警察署の交通課の方々と、下地駐在さんが来校し 「自転車教室」でご指導していただきました。 自転車点検から、乗り方まで丁寧に教えていただきました。 ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年5月22日 12:54
カテゴリ: 活動、外部
4月19日は、入学した1年生と下地こども園のぞうぐみさんの 合同の交通安全教室を行いました。 まず、小学校前の横断歩道を渡る体験を行いました。 実際に渡る際には、右・左・右を見て車が来ないか確認しますが、 ひっきりなしに車が通り、引率者も、学校前の交通量の多さに改めて気づかされました。 その後、体育館で信号の見方や交通安全で気をつけることなどを学びました...»続きを読む
- 2024年5月22日 12:34
カテゴリ: 学校風景
4月17日は、歯科検診がありました。 下地中央歯科医院の波平真樹先生が来校し検診をして下さいました。 波平先生、子ども達の健康のために、ありがとうございます。 »続きを読む
- 2024年4月18日 18:42
カテゴリ: 委員会活動
6年生で結成する下地小学校の委員会活動 4月17日に委員会結成式が行われました。 担当の先生の紹介後、各委員会に分かれて話し合い。 その後、決めたことを発表しました。 自主的に取り組む事を目指した委員会活動、 たくさんアイデアを出して、 自分たちの手で下地小学校をよりよくしていく予定です。 »続きを読む
- 2024年4月18日 18:28
カテゴリ: お知らせ、外部
新1年生に、交通安全マスコットの贈呈がありました。 このほど、沖縄県交通安全母の会(会員600名)宮古支部の皆さんが、手作りのマスコットを贈呈して下さいました。 これは、3月17日に行われた地域清掃活動の際に、下地地区の母の会のメンバーからいただきました。 「子ども達の身辺に付けさせて生涯交通ルールを守り、安全、安心な生活、登下校をして下さい。」という暖かいメッセー...»続きを読む
- 2024年4月18日 16:36
カテゴリ: 授業、活動
12日は、1年生対象の図書館開きです。 1年生みんなで、図書館へ行き、本の扱い方、借り方、図書館での過ごし方、お約束などを学びました。 絵本や学習に使う本、昔話や大型紙芝居など、たくさんの本が取りそろえてある図書館。 みんなしっかり図書館開きのお話を聞くことが出来ました。 読書を通して、子ども達を色々な世界へ連れて行ってくれます。 これからたくさん本を読...»続きを読む
- 2024年4月16日 14:52
カテゴリ: 朝会
4月12日の朝会では、一学期の級長・副級長を任命する「学級役員任命式」を行いました。 一学期の役員として、立候補したり、投票したりして選んだ各学級のリーダーさん達です。 みんなで力を合わせて助け合う 素敵な学級をつくってほしいと思います。 »続きを読む
- 2024年4月16日 14:45