白川町との交流会

 1月12日にスタートした岐阜県白川町への交流会は 順調に、1・2・3日目を過ごしています。 犬山城を見学し、雪を見たり、高山市を散策したり・・・ 宮古島では経験できないことをしながら、 白川町のお友達と交流を深め、エイサー演技も披露しました。 残すところ、あと1日。 楽しい思い出をたくさん作って、帰ってきて下さいね。 »続きを読む

  • 2024年1月14日 21:13

1月12日(金) 岐阜県白川町との「海・山交流会」 出発!

  1月12日(金)から、約4日間、下地小学校6年生10名が、 岐阜県白川町との「海・山体験交流宿泊研修会」に参加します。  この交流会は、平成13年度以前に、白川町役場より申し出があり開始。 平成15年から17年までは、白川町の児童受け入れのみでした。 その後、宮古島市となり、平成18年度からは、下地地区からの訪問も始まり、 相互交流となりました。 近年では...»続きを読む

  • 2024年1月12日 13:41

1月11日 音楽ミニコンサート「地域の音楽に親しもう」

 1月11日 音楽の時間「ミニコンサート」実施 音楽の授業の一環として、体育館で「音楽のミニコンサート」が行われました。 対象は2年、4年、5年で、日本の音楽、地域の音楽に親しもうという目的で、 MCPの田和田操さん、砂川夏菜さんが学校に来て下さり、 書道パフォーマンスや、三線の生の演奏と踊りを披露してくれました。 踊りを見、三線の演奏・歌を聴き、みんなで...»続きを読む

  • 2024年1月11日 19:50

1月11日(木) みらい号来校

 1月11日 下地小学校に、みらい号がやってきました。  市立図書館からやってきた「みらい号」は、体育館横に停められ たくさんの本が並べられていました。 今年1月から来てもらうことになったみらい号、 子ども達も、5冊本が借りられるとあって、色々な本を手に取り、 わくわくしながら楽しそうに興味のある本を選んでいました。 学校にない本もたくさんあるので、...»続きを読む

  • 2024年1月11日 17:52

1月9日(火) 3学期がスタートしました

 1月9日、3学期の始業式が行われました。 始業式では、みんなで元気に校歌を斉唱し、6年生の「3学期に頑張りたいこと」の発表がありました。 Kさんは、「算数と委員会活動を頑張る。卒業までの時間を大切にしてみんなで楽しい思い出を作りたい。」Rさんは「国語と社会で目標点数をとれるよう頑張る事と、部活、6年生として今自分にできることをしっかりとしていきたい」と発表しました。 ...»続きを読む

  • 2024年1月10日 10:53

12月26日 婦人会様・翔南建設様より 花の苗贈呈

 12月26日 花の苗の贈呈がありました。 下地婦人会(友利妙子会長)と翔南建設(友利勝人社長)が26日、下地小学校にマリーゴールド、ナデシコ、ベゴニアの花苗を植えた プランターを贈呈して下さいました。 大切に植えられたかわいい花々、大事に育てていきます。 下地婦人会の皆様、湘南建設の皆様、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2024年1月8日 21:14

12月25日 大谷翔平選手よりグローブが届きました。

 12月25日、2学期最終日、クリスマスの日、 学校に教育委員会より、大谷翔平選手からのグローブが届きました。 当日、校内放送で全児童に伝え、廊下に掲示し、 クリスマスの日に届いたプレゼントをみんなで見たり触ったりしました。 とても軽くて、一つは左利き、もう二つは右利き用で、 一つは小さいサイズになっています。 野球部に所属している児童が軽くキャッチ...»続きを読む

  • 2024年1月8日 21:07

12月22日(金) 1年生ミニ運動会

 12月22日(金) 2学期も残すところ、あと2日、1年生は「ミニ運動会」を行いました。10月の運動会当日、事故やインフルエンザで参加できなかった子ども達も参加し、今日は全員で、1年生のミニ運動会を行いました。参加できなかった子ども達の親御さん、おじいちゃんもいらしてくださり、子ども達は元気いっぱい、ラジオ体操、かけっこ、玉入れ、校歌遊戯を行いました。満面の笑顔で楽しそうに走り、踊る姿...»続きを読む

  • 2023年12月23日 10:42

12月21日(木)赤い羽根募金受け渡し  

 12月21日(木)社会福祉協議会の方が来校し、集会委員がとりまとめた、赤い羽根募金の受け渡しを行いました。全児童から集めた募金箱のツリーも紹介しながら、みんなで取り組み集めた募金を集会委員が丁寧に説明し、今年度の誤記合計額33,448円を社会福祉協議会課長の友利徹則さんと垣花敏弘さんに手渡しました。  お二人とも、下地の方(友利さんは下地中のPTA会長、垣花さんは保護者)で、募金ツリーに...»続きを読む

  • 2023年12月23日 10:04

12月18日(月)5年生、レタス収穫

  2学期から取り組んでいる野菜づくり。いち早くレタスが収穫を迎えました。 総合的な学習の時間を使って、5年生が収穫。JAの青年部の方もいらして、収穫の仕方を教えてもらいました。葉っぱも大きく、立派なレタス、野菜のお値段の高い昨今、家の人にとっては有り難い収穫となったことでしょう。 »続きを読む

  • 2023年12月23日 09:42

ページの先頭に戻る