3月5日(火)第4回「招待給食」 仲地澄子さん来校

 3月5日(火)に第4回「招待給食」がありました。 これは、下地小学校に関係する方を招待し、一緒に給食を食べて頂く取り組みです。 今回は、毎朝、ボランティアであいさつ運動をなさっている仲地澄子さん。子ども達の登校を見守り続けて8年なる仲地澄子さんは、民政員として主任児童員でもあります。今回は、5年1組のみんなと楽しく給食を召し上がっていただきました。その後、朝のあいさつ運動で嬉...»続きを読む

  • 2024年3月7日 15:28

2月28日(水)川田諒さんによるキャリア講話・マジックショー

 2月28日(水)は宮古出身のマジシャン川田諒さんが来校し、 2校時に、6年生対象でキャリア講話を行った。自身の経験に触れながら「自分をを信じていろいろなことにチャレンジしながらがんばってほしい」と話してくれた。 講話後は、体育館で全児童対象のマジックショーを行った。トランプの瞬間移動や、カードが果物から出てきたりと、質の高いマジックに、全児童釘付けで驚きの歓声を上げていた...»続きを読む

  • 2024年2月29日 14:47

2月28日(水)1年生スイミー音読会

 2月28日(水) 1年生が体育館を使って国語のお勉強「スイミー」の音読会を行いました。 自分たちで図工の時間に作った衣装をまとい、様子を思い浮かべながら音読します。 みんな上手に音読できました。 »続きを読む

  • 2024年2月29日 14:31

2月27日(火)招待給食③

 2月27日(火)に第3回「招待給食」がありました。 今回は、下地で「津嘉山荘」を営む前PTA会長、野球の「健コーチ」として津嘉山杯を運営している津嘉山健さんにお越し下さいました。4校時に6年生の総合的な学習の時間の授業に「ボランティア」についてお話して下さいました。その後6年2組のみなさんと一緒に給食を頂きました。 下地小学校の子ども達へのメッセージとして、 「文武両道が...»続きを読む

  • 2024年2月29日 14:16

2月27日(火)5年生 野菜の収穫

 2月27日(火)は5年生がこれまで大事に育ててきた野菜の収穫日です。 大きく育った新タマネギ、にんじん等、たくさん収穫しました。 あっという間にかごいっぱいになりました。 野菜を育てながら、食の大切さや農家の方々のご苦労も学ぶことが出来ました。 収穫したタマネギを使ってタマネギスープを作りました。 とってもおいしいスープになりました。 »続きを読む

  • 2024年2月29日 14:09

2月27日(火)5年生 野菜の収穫

 2月27日(火)は5年生がこれまで大事に育ててきた野菜の収穫日です。 大きく育った新タマネギ、にんじん等、たくさん収穫しました。 あっという間にかごいっぱいになりました。 野菜を育てながら、食の大切さや農家の方々のご苦労も学ぶことが出来ました。 収穫したタマネギで、おいしいタマネギスープを作りました。 とてもおいしいスープになりました。 »続きを読む

  • 2024年2月29日 14:07

2月26日(月) 図書委員読み聞かせ

 2月26日(月)は、図書委員が各教室で読み聞かせをしました。 練習をして取り組んだ読み聞かせ、みんな真剣に聞いてくれました。 »続きを読む

  • 2024年2月29日 13:53

2月26日(月)ジャガイモ収穫

 2月26日(月)は全校児童で、ジャガイモの収穫をしました。 これまで水やりをして育てたジャガイモを、各学年に分かれて堀り、たくさん収穫しました。     »続きを読む

  • 2024年2月29日 13:49

2月22日(木)宮古島市教育の日の標語受賞・全沖縄児童生徒書き初め展入賞

「学校は、子どもの未来 つなぐ場所」で、 宮古島市の「教育の日」の標語にて優秀賞を受賞しました。 また、第62回全沖縄児童生徒書き初め展で4名のお友達が見事金賞を受賞しました。 おめでとうございます。 »続きを読む

  • 2024年2月28日 20:54

2月20日(火)新入学園児と一年生との交流会

 2月20日は4月に入学するお友達と1年生の交流会です。 体育館で迎えて、いつも1年生がしている授業の体験を楽しみました。まず「昆虫太極拳」で体を動かし、たくさんのコーナーに分かれて様々な体験をしました。国語のおべんきょうを紹介したり、楽器の琴・鉄琴を演奏したり、タブレットでお絵かきしたり、色板で遊んだり、ふわふわボールでバレーボールを楽しんだりといろいろ楽しみました。その後、図...»続きを読む

  • 2024年2月28日 20:33

ページの先頭に戻る