カテゴリ: 給食
1月19日の給食のメニューは「カボチャサラダ」です。 先日、上地克哲さんが 寄贈してくださったカボチャで作ったサラダです。 ナッツも入っており、甘いカボチャとの相性も良く、おいしいサラダになりました。 上地克哲さん、ありがとうございます。 »続きを読む
- 2024年1月19日 12:33
カテゴリ: 授業
生活科の時間に作った「たこ」 お正月の冬野遊びで、「たこあげ」をすることになりました。 運動場に広がり、各々で作ったたこを揚げて、楽しみました。 中には、飛びすぎて、2つほど、電柱に引っかかってしまい、電力会社の人を呼んで 取ってもらいました。(ちゃんとお礼もいいましたよ) 今年の干支のように、高く上がる龍のごとく、 1年生の皆さんもこれからうんっ...»続きを読む
- 2024年1月19日 12:22
カテゴリ: 授業
1月19日(金)5年生は、体育の時間、校内を駆け抜け、持久走に取り組みました。 先日、下地こども園の子ども達が、運動場で持久走大会を行いましたが、 それを一生懸命「がんばれ~!!」と応援してくれた5年生、今度は、自分たちの番です。 みんなでゴール目指して最後まで、がんばりました。 寒い季節にぴったりの持久走、元気良く走って、寒さに負けない丈夫な体を作りましょう...»続きを読む
- 2024年1月19日 12:08
1月17日 カボチャの贈呈がありました。ありがとうございます!
カテゴリ: お知らせ、給食
1月17日(水)下地の給食センターに、上地克哲さん(下地小の保護者)が カボチャを贈呈してくださいました。 「子ども達の給食に使ってください。」と、贈呈されたカボチャは、 なんと60キロ。段ボールの4個分です。 たくさんのカボチャ、ありがとうございます。 早速、1月19日のカボチャサラダと、 1月31日のスープの具材に使わせて頂きます。 残り...»続きを読む
- 2024年1月17日 14:58
1月15日(月) お帰りなさい! 岐阜県白川町との「海・山交流会」
カテゴリ: 講話・交流学習、活動、外部
1月12日から、4泊3日で、岐阜県白川町へ交流会に参加していた10名の子ども達が帰ってきました。 空港には公民館の館長さんや、保護者の方々がお迎えに集まりました。 飛行機の遅延で、多少時間は遅れましたが、みんなケガや病気もなく、元気に戻ってきました。 白川町では、町を散策したり、雪を見たり、お城を見学したり、パイプオルガンの演奏を聴いたりと、 宮古島ではできな...»続きを読む
- 2024年1月16日 09:56
カテゴリ: 授業、活動、学校風景
1月15日(月)の体育の時間 1月の体育は「持久走」に挑戦です。2年生は、せっかくなので、 下地の「赤名宮」へ新年のお参りもかねて、持久走を行ってきました。 「赤名宮」の御祭神は御栄加主(うえかぬす)といい、 昇進栄達をつかさどるため、就職、出世、事業の成就などにご利益があります。 宮古島のパワースポットとしても有名です。 帰りに、2012年7月3...»続きを読む
- 2024年1月15日 17:19
カテゴリ: 講話・交流学習
1月12日にスタートした岐阜県白川町への交流会は 順調に、1・2・3日目を過ごしています。 犬山城を見学し、雪を見たり、高山市を散策したり・・・ 宮古島では経験できないことをしながら、 白川町のお友達と交流を深め、エイサー演技も披露しました。 残すところ、あと1日。 楽しい思い出をたくさん作って、帰ってきて下さいね。 »続きを読む
- 2024年1月14日 21:13
カテゴリ: 講話・交流学習、お知らせ
1月12日(金)から、約4日間、下地小学校6年生10名が、 岐阜県白川町との「海・山体験交流宿泊研修会」に参加します。 この交流会は、平成13年度以前に、白川町役場より申し出があり開始。 平成15年から17年までは、白川町の児童受け入れのみでした。 その後、宮古島市となり、平成18年度からは、下地地区からの訪問も始まり、 相互交流となりました。 近年では...»続きを読む
- 2024年1月12日 13:41
カテゴリ: 地域連携、授業
1月11日 音楽の時間「ミニコンサート」実施 音楽の授業の一環として、体育館で「音楽のミニコンサート」が行われました。 対象は2年、4年、5年で、日本の音楽、地域の音楽に親しもうという目的で、 MCPの田和田操さん、砂川夏菜さんが学校に来て下さり、 書道パフォーマンスや、三線の生の演奏と踊りを披露してくれました。 踊りを見、三線の演奏・歌を聴き、みんなで...»続きを読む
- 2024年1月11日 19:50
カテゴリ: 学校風景、外部
1月11日 下地小学校に、みらい号がやってきました。 市立図書館からやってきた「みらい号」は、体育館横に停められ たくさんの本が並べられていました。 今年1月から来てもらうことになったみらい号、 子ども達も、5冊本が借りられるとあって、色々な本を手に取り、 わくわくしながら楽しそうに興味のある本を選んでいました。 学校にない本もたくさんあるので、...»続きを読む
- 2024年1月11日 17:52