6月21日 5年生 国語の授業 「秦由加子さんへのオンラインインタビュー」
カテゴリ: 講話・交流学習、授業
6月21日は、5年生が、国語の授業の一環として、パラリンピック選手の秦由加子さんとオンラインインタビューの授業を実施しました。 秦由加子さんは、トライアスロンのパラリンピック選手です。病気で片足をなくしましたが、過酷な「トライアスロン」の競技に挑み続けている秦さんです。その秦さんの、厳しい中でも「あきらめない」姿勢や、生き方、ものの考え方を、直接本人からお話を聞くことで、下地の子ども達...»続きを読む
- 2023年8月16日 14:09
カテゴリ: 行事、活動
6月22日 修学旅行3日目は、お世話になったホテルで退館式を行い、最終日の見学をスタートさせました。首里城跡見学、沖縄県立博物館を見学したのち、サザンヒルでアイススケートを楽しみました。 首里城では、火事による焼失からの復元工事が進み、令和8年には復元完成予定とのこと。「中学3年生には、復元された首里城を見に行こう!」と言う声があちこちで聞かれました。 アイススケートは初...»続きを読む
- 2023年8月16日 12:53
カテゴリ: 行事、活動
6月21日の修学旅行2日目は、「道の駅嘉手納」で嘉手納基地を見渡し、「沖縄子どもの国」そして北部の海洋博記念公園へ。沖縄子どもの国」では、熱い中での移動はとても大変で、熱中症予防をしながらの見学でしたが、たくさんの動物たちに出会いました。「海洋博記念公園」では、「美ら海水族館」や「オキちゃんショー」、「海洋文化館」等を見てきました。かわいい魚や大きなジンベイザメ、オキちゃんの楽しいシ...»続きを読む
- 2023年8月16日 12:01
カテゴリ: 行事、活動
ホテル着、夕食の豪華なバイキングに舌鼓を打ち、おなかもいっぱい。 幸いなことに、旅行支援クーポン券をいただいたので、夕食後買い物タイムを設定。 金額と商品のにらめっこタイムが始まりました。買い物の勉強になりました。 1日の反省をして就寝です。 友達と過ごす修学旅行、うれしくてうれしくて興奮気味の様子もしばしば見られました。 みんなで過ごす大切な時間。学校を離れて視...»続きを読む
- 2023年8月15日 16:55
カテゴリ: 行事、活動
平和学習のあとは、「沖縄ワールド」へ。鍾乳洞をめぐり、体験活動を楽しみました。 みんな上手に「紙すき」や「革製品」、「ガラスコップ作り」「シーサーの色つけ」など、手作りの作品を仕上げていました。 »続きを読む
- 2023年8月15日 16:39
カテゴリ: 行事、活動
6月20日から22日は、6年生の待ちに待った修学旅行! 沖縄本島(南部・中部・北部)を回り、沖縄県の自然や産業、名所、旧跡などを見学します。また、沖縄戦あとを見聞し、戦争の悲惨さ、平和へ音願いを一層深める目的もあります。そして、2泊3日の集団行動を通して規則正しい行動と、友達との友情を深め思いで深い修学旅行をめざします。 1日目、宮古島を飛び出しての修学旅行が始まります! ...»続きを読む
- 2023年8月15日 16:27
カテゴリ: 行事
6月23日は「慰霊の日」です。第2次世界大戦の沖縄戦でなくなった方を慰める日であり、戦争や平和について考える日で、6月は「平和月間」として取り組んできました。 図書室では、戦争や平和にちなんだ本がたくさん紹介されています。 廊下には、沖縄戦の当時の写真等のパネルが展示され、沖縄戦の恐ろしさを物語っています。 全校児童で「平和」を願いながら折った鶴で作った掲示物も玄関...»続きを読む
- 2023年6月19日 18:40
カテゴリ: 行事、活動、外部
6月15・16日は5年生の集団宿泊学習です。 スローガンは、「自然と仲間とふれあおう! ~みんなで絆を深め、最後まであきらめない~」です。 台風と梅雨の影響で心配された雨もなく、シーカヤックも予定通り、保護者の皆様のご協力を得て実施することができました。シーカヤックでは、乗る順番を待ちながら、漂流ゴミ拾い、ビーチクリーンも行いました。 ウォークラリーや野外炊飯でカレー作り...»続きを読む
- 2023年6月19日 15:02