カテゴリ: 活動
10月27日は、避難訓練の事前学習として、もし地震が来たら? もし津波が来たら?を想定して、DVDを視聴しました。職員室と各教室を繋ぎ、オンラインで教頭先生からの指導があり、自分たちがどうしたらいいのか学びました。今日の事前学習を活かして、いざというときは的確な行動をとれるようにしていきましょう。自分たちの命は自分で守ろう! »続きを読む
- 2023年12月22日 14:55
10月21日(土)全宮古小学校陸上競技大会 男子3位、女子6位、総合4位!
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
10月21日(土)に行われました全宮古小学校陸上競技大会では、これまでの練習の成果を発揮して、より速く、より高く、より遠くを目指し、各競技に出場しました。 今年度から、競技種目の見直しがされ、4年生からの出場となった本大会、たくさんの下地っ子の頑張りが光りました。以下、3位入賞です ・4年男子100m 1位 ・6年男子100m 3位 ・共通男子走り高跳び 3位 ・共通男...»続きを読む
- 2023年11月13日 16:49
10月20日(金) 全宮古小学校陸上競技大会 選手推たい式 & 佐和田美希先生紹介
カテゴリ: 朝会、お知らせ
今日の朝会では、10月21日(土)に行われる全宮古小学校陸上競技大会に向けての選手推たい式を行いました。まず、体育主任の砂川将哉先生がメンバーの紹介を行い、選手代表で、根間陽好(ひづき)さんが大会への意気込みを話してくれました。29名の選手、補員の皆さんが、下地小学校代表として、明日陸上競技場で頑張ります。これまで練習してきた成果を十二分に発揮してほしいものです。 また、この式に花を添えた...»続きを読む
- 2023年10月20日 19:31
カテゴリ: 授業、活動、外部
10月19日(木)の2・3校時に、体育館では、社会福祉協議会の方をお招きして、5年生全員で「福祉」について学びました。 みんなで助け合うことが大切であり、みんなが協力している「赤い羽根協働募金」は、いろいろな活動に使われていること、小学校の新1年生も文具のプレゼントをしていることも話してくれました。 また、アイマスク体験を行い、目の不自由な人の体験をしてみました。みんなアイマス...»続きを読む
- 2023年10月20日 19:12
カテゴリ: 地域連携、授業、外部
4年生の総合的な学習の時間に「与那覇湾の生き物と野鳥」について 仲地邦博さんが講話をして下さいました。 昔からすんでいたアイゴ、タイワンガサミ、ウラキツキガイなどの激減や、 港や護岸の整備でマングローブ林の減少や貝類の絶滅が起きるようになった為、 貴重な生き物を守るためにラムサール条約に登録したそうです。 仲地さん、知らないことがたくさんありました。貴重な講話を、ありが...»続きを読む
- 2023年10月20日 18:55
10月19日(木) 1年生 図書室にて しおり作り&読書郵便
カテゴリ: 活動
読書旬間の中、1年生が図書室で、しおり作りと読書郵便のはがきを書きました。 かわいい自分のしおりにご満悦。また読書郵便のはがきに、お友達に紹介したい本について書き込み、わくわくしながらポストに投函していました。 »続きを読む
- 2023年10月20日 18:42
10月19日(木) 朝会「作物植え付けについて」栽培委員&ジャガイモ植え付け
カテゴリ: 朝会、活動、外部
栽培活動を通して、自然に感謝し、農作物を育てる工夫や、収穫の喜びを体験しようと、毎年恒例の「作物の栽培」が始まりました。まず、栽培委員が、オンライン朝会で、ジャガイモの植え付けについて説明。1校時から、各学年が実際に、畑にジャガイモの植え付けを行います。この取り組みの、畑の手入れや土作り、うねづくり等は、JA下地青壮年部の方々が全面的なバックアップのもと、実施されています。子ども達は習ったとお...»続きを読む
- 2023年10月20日 17:16
10月18日(水)いじめとは? 思いやりって? 「人権教室」を実施
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、外部
10月18日(水)2校時から4校時まで、那覇地方法務局宮古島支局 宮古島人権擁護委員会協議会の方々をお招きして、いじめなどや思いやりの大切さなどについて考えてもらう「人権教室」を開催しました。 発達段階に応じて、3人の講師の先生方がクラスや学年に入り、人権について授業をしていく中で、いじめとは? 思いやりとは? 等を考える機会となりました。 一人一人持っている大切な権利~「人権」。下地...»続きを読む
- 2023年10月20日 16:45
10月17日(火)2年1組 特別活動SST研究授業 校内研究会
カテゴリ: 授業、学校風景
10月17日(火)は、謝敷優子先生と松原絵梨花先生が、2年1組で特別活動の研究授業を行いました。 内容はSST(ソーシャルスキルトレーニング)で:「怒りをコントロールしよう」 です。 SSTは、ソーシャルスキル・トレーニングといい、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことです。 今年度下地小学校は、校内研究の中にSSTを取り入れ、自分にも相...»続きを読む
- 2023年10月20日 15:59
カテゴリ: 朝会、行事、活動
読書郵便や、しおり作り、読書に関する取り組みが始まりました。これからよみきかせも始まります。 宮古島でもずいぶん涼しくなってきた昨今、ご家族で、読書での楽しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。 »続きを読む
- 2023年10月20日 14:21