カテゴリ: 行事
4月10日は、下地小学校で入学式がありました。 爽やかな風が吹くうりずんの季節。 来賓の皆様、保護者の皆様、そして2年生が見守る中、 6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれて入場してきた22名の新入生は、 ちょっぴり緊張しながらも、しっかりお話を聞いたり、お返事をしたりして 入学式を迎えました。 これから、お友達をたくさん作って、みんなで元気いっぱ...»続きを読む
- 2024年4月16日 13:56
カテゴリ: 行事
4月9日、宮古島は爽やかな風の吹くうりずんの時期になりました。 春休みも明け、今日から新学期のスタートです。 体育館には、新2年生から6年生が集まり、 新しく下地小学校に赴任なされた10名の先生の紹介がありました。 その後、始業式では、 校長先生が 今年1年がんばって欲しいことの ①あいさつ ②安全 ③安心 ④ありがとう の 4つの「あ」の話をしま...»続きを読む
- 2024年4月11日 17:32
カテゴリ: 行事
また、離任式では、これまでお世話になった9名の先生方がこの下地小学校を後にします。たくさん、色々なことを教えて下さり、ありがとうございました。 お別れは悲しいけれど、先生方も他の学校へ行かれても、元気でお過ごし下さい。 これまで、下地小学校のために、子ども達の為に、みんなのために、本当にありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年4月9日 20:20
カテゴリ: 行事
3月21日は、1年の最後の日、修了式と離任式がありました。 これまでがんばってきたことを色々思い出しながら、修了証書を受け取っていました。 これまで、スポーツやコンクール、日々の授業で、お友達と助け合い、学び合い、力を合わせてがんばってきましたね。 来月からは、また一つお兄さん、お姉さんになって、がんばっていって欲しいです。 »続きを読む
- 2024年4月9日 20:14
カテゴリ: 行事
3月19日は、卒業式です。 これまで下地小学校をリーダーとして引っ張っていってくれた 6年生が卒業します。 たくさんの思い出は一言では語り尽くせず、 いろんな事にチャレンジしてきた小学校を今日卒業します。 4・5年生も参加し、在校生の歌をエールを送りました。 たくさんの方々に祝福され小学校を後にします。 6年生の皆さん、楽しかった思い出忘れずに、 中学校へ行って...»続きを読む
- 2024年4月9日 19:57
カテゴリ: 行事
3月13日は、6年生を送る会でした。 新しい5年生の委員会が司会進行を行いました。 ゲームやダンス、先生方のサプライズも飛び出し、 卒業する6年生と楽しい思い出を作りました。 最後のみんなの歌では、自然に手を繋ぎ大きな縁になりました。 卒業はちょっぴり寂しいけど、6年生の皆さん、これまでみんなのためにありがとう! 中学生になっても、元気でがんばって下さいね。 ...»続きを読む
- 2024年4月9日 19:43
カテゴリ: 講話・交流学習、地域連携、給食
3月12日(火)に第5回「招待給食」がありました。 今回は、下地児童館館長の来間優美子さんです。3年生のみんなにお話をして、楽しく給食を召し上がっていただきました。 下地小学校の子ども達へのメッセージとして、 下地の子はすごくすなおででいい子です。将来は、自信と勇気を持った大人になって、ふるさと下地を大切に思い、いつか下地にもどってくるという気もちをもった人になってほし...»続きを読む
- 2024年3月14日 20:30
カテゴリ: 校外学習、行事
3月8日(金)は、待ちに待った遠足です。 昨日の雨は、みんなの作ったてるてる坊主が功を奏し しっかり晴れてくれました。ただ風が強かったのですが、 子ども達はみんなで楽しく遠足を楽しみました。 バスにのってみんなで行く遠足。 楽しい一日でした。 »続きを読む
- 2024年3月8日 21:17
カテゴリ: 講話・交流学習、給食
3月7日(木)は次年度の新入生の招待給食が行われました。 企画・実施したのは、次年度新しくなる六年生(現5年生) 4月に新入生が、安心して入学できるようにと、 楽しいゲームや給食の運び方、楽しい給食、おかたづけ、そしてはみがきと 小学校生活のたのしい給食時間を体験しました。 やさしいお兄ちゃんやお姉ちゃんとお話ししながら、 おいしい給食をいただき、...»続きを読む
- 2024年3月8日 21:07
カテゴリ: 授業、外部
3月6日、3年生は算数の学習で「そろばん」を学びました。 来てくれたのは、「宮平そろばん」の2名の先生です。 そろばんの模型を使い、丁寧にそろばんの基礎を教えてくださいました。 みんな、楽しそうに「できた」と丸を付けていました。 お二人の先生、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年3月7日 16:04