カテゴリ:外部

9月12日 下地地区敬老会

  9月12日に、下地農村環境改善センターにて、宮古島市教育委員会主催の下地地区の敬老会があり、約50名の新敬老の方々のお祝いが行われました。 下地婦人会のトーガにあやぐで幕開け、教育長はじめ、市議・県議会議員の方々が祝辞を述べる中、舞台では、入江保育園や下地こども園の子ども達がかわいいおゆうぎを披露しました。ぞう組さんは、與那覇のヨンシー保存会のみなさんと一緒に、地域の伝統のおど...»続きを読む

  • 2024年10月3日 18:03

8月30日(金) トラのみきちゃん登場!交通安全気を付けて!

 8月30日(金)朝の登校時に、 交通安全に気を付けて新学期を迎えてほしいと、 トラのみきちゃんが下地小正門に表れました。 これは、朝の交通安全の一環として、 宮古・地域の交通防犯協会と宮古島警察が協力して下さった取組です。 トラのみきちゃんに、 子ども達は「おはようございます」と挨拶して笑顔でハイタッチしたり ビックリしておどろきながらも笑っ...»続きを読む

  • 2024年8月30日 17:15

8月25日(日)下地地区陸上競技大会

 8月25日(日)は下地地区の陸上競技大会がありました。 小学生も各地区の代表で出場し、一生懸命走り、跳び、投げました。 おうちのかたや地域の方の声援を受けてがんばりました。 »続きを読む

  • 2024年8月30日 16:05

8月6日~8日 「海・山体験交流研修会」

  コロナ禍で一時中断し、昨年度から再開している「海・山体験交流宿泊研修会」。 岐阜県白川町の小学生が宮古島に来島し、下地小の子ども達と交流しながら、宮古島の自然や文化を学びます。今年は、台風の影響で一時延期にはなりましたが、無事、8月6日~8日に実施できました。 8月6日に、宮古空港で10名の子ども達が宮古の地に降り立った際には、下地小の6年生が出迎えました。 ...»続きを読む

  • 2024年8月23日 15:24

7月22日 午後「地域巡り」校内研修

 7月22日は、午後から、下地の地域を巡る研修会を行いました。 下地には、どんな遺跡や文化・歴史があるのか、地域にある教育資源(ひと・もの・こと)を知り、今後の教育活動に活かすことが目的です。 案内人は、宮古島市役所の生涯学習課の久貝弥嗣さん。下地そして来間まで足を運び、史跡や遺跡等を案内してくれました。 また、地震・津波の際の避難場所、下地防災センターでは、仲地一政...»続きを読む

  • 2024年7月31日 18:16

7月22日 下地こども園公開保育 研修会

 7月22日は、お隣さんのこども園で公開保育の研修会を行いました。 まず、子ども達の遊ぶ様子を参観。子ども達は、それぞれ、水遊びをしたり、色水を作ったり、石けんを混ぜて泡を立てたり、それを固めたり、溶かしたりしながら、一つの遊びを色々な遊びに発展させていました。自分で考え、試行錯誤し、遊びからいろいろな事を学んでいる様子が伺えました  校舎内や外には、子ども達がすぐに活用で...»続きを読む

  • 2024年7月31日 17:38

7月12日 お天気教室in下地小 5年生

 7月12日(金)は、宮古島地方気象台の方々が来校。体育館で、理科の授業「お天気教室」 ~雲はどうしてできる&台風や津波を学ぶ~を開催しました。午前中から機材等が運び込まれ、竜巻実験装置、液状化実験、大気圧実験、平成15年の宮古島を襲った台風14号のパネルコーナーなどが設置されました。 5年生は、昼休みから展示パネルの見学、そして5校時に講話と実験を行いました。目を輝かせながら、...»続きを読む

  • 2024年7月12日 16:59

7月9日 「みゃーく食材の日」 

7月10日は、「みゃーく食材の日」お米と牛乳以外は全て、宮古島の食材を使った給食となりました。 メニューは、冬瓜のマグロ、そぼろあんかけ丼、アーサの味噌汁、畑(ぱり)サラダ、デザートの冷凍マンゴーです。 みゃーく食材の日の給食にちなんで、上地廣敏議員ら、6名の皆様方が来校し、子ども達と一緒に給食をいただきました。  当日は、マスコミさんも取材もあり、6年生はインタビュー...»続きを読む

  • 2024年7月10日 18:19

7月1日 おおきな木 読み聞かせ

 7月1日は「おおきな木」のお母さん方が読み聞かせをしてくれました。 紙芝居や、絵本、生演奏つきなど、多様な読み聞かせをしてくださいました。 「おおきな木」の皆さん、朝のお忙しい時間にいつも子ども達の為に、 ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2024年7月4日 17:52

6月21日(金)4年 サニツ浜見学

 6月21日(金)宮古島 海の環境ネットワークの春川京子さんを講師に招き、 宮古島でも唯一の干潟の「サニツ浜」へ見学に行きました。 総合的な学習の時間を活用して、「身近にある与那覇湾の豊かさを体験し、マングローブや干潟の生き物を観察する」のが授業の狙いです。 前半はサニツ浜の干潟で観察シートを元に生き物などを探し観察し、後半はマングローブの種類や特徴などの解説の後、実...»続きを読む

  • 2024年6月27日 15:34

ページの先頭に戻る