カテゴリ:外部

90件中、61件~70件を表示

10月19日(木)4年生 与那覇湾の野鳥についての講話

 4年生の総合的な学習の時間に「与那覇湾の生き物と野鳥」について 仲地邦博さんが講話をして下さいました。 昔からすんでいたアイゴ、タイワンガサミ、ウラキツキガイなどの激減や、 港や護岸の整備でマングローブ林の減少や貝類の絶滅が起きるようになった為、 貴重な生き物を守るためにラムサール条約に登録したそうです。 仲地さん、知らないことがたくさんありました。貴重な講話を、ありが...»続きを読む

  • 2023年10月20日 18:55

10月19日(木) 朝会「作物植え付けについて」栽培委員&ジャガイモ植え付け

 栽培活動を通して、自然に感謝し、農作物を育てる工夫や、収穫の喜びを体験しようと、毎年恒例の「作物の栽培」が始まりました。まず、栽培委員が、オンライン朝会で、ジャガイモの植え付けについて説明。1校時から、各学年が実際に、畑にジャガイモの植え付けを行います。この取り組みの、畑の手入れや土作り、うねづくり等は、JA下地青壮年部の方々が全面的なバックアップのもと、実施されています。子ども達は習ったとお...»続きを読む

  • 2023年10月20日 17:16

10月18日(水)いじめとは? 思いやりって? 「人権教室」を実施

 10月18日(水)2校時から4校時まで、那覇地方法務局宮古島支局 宮古島人権擁護委員会協議会の方々をお招きして、いじめなどや思いやりの大切さなどについて考えてもらう「人権教室」を開催しました。 発達段階に応じて、3人の講師の先生方がクラスや学年に入り、人権について授業をしていく中で、いじめとは? 思いやりとは? 等を考える機会となりました。 一人一人持っている大切な権利~「人権」。下地...»続きを読む

  • 2023年10月20日 16:45

10月16日(月)読書旬間オープニング集会①

  「読書の秋」です。下地小学校も読書旬間が始まりました。 16日の朝会で、図書委員会が、読書旬間の取り組みについて紹介し、読み聞かせや読書郵便の説明などを行いました。 その後、舞台で、「大きな木」の読み聞かせの会のお母さん方が「大きなかぶ」を披露してくれました。「大きなかぶ」は、孫やねこ、ネズミに、子ども達も先生も代表で参加しました。ちょうど校長先生が参加したところでかぶはぬ...»続きを読む

  • 2023年10月20日 14:19

10月15日(日)4年に1度の「下地フェスティバル」開催!!

 下地地区で10月15日、4年に1度の「下地フェスティバル」が開催されました。 朝から夜までたっぷりのスケジュルに、下地地区の皆さんの意気込みを感じます! 子ども園の子ども達の出し物から、小学生のエイサー、中学生のダンス、大人やご年配の方々まで、地域に伝わる伝統の踊りや出し物、のど自慢や千変万化に綱引き大会、さらに、かき氷早食い競争やビール早飲み競争などで会場が盛り上がりました。学校代表...»続きを読む

  • 2023年10月20日 14:16

10月2日(月)「大きな木」読み聞かせ

 10月2日(月)「大きな木」読み聞かせ 今日は、お母さん方の「大きな木」 の読み聞かせの日です。 今日も、お母さん方が各教室に入り、読み聞かせをしてくれました。 いつも子ども達のために、ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2023年10月12日 18:10

9月14日(木)緊急保護者会実施

 9月14日に、緊急保護者会を開きました。今年度続いて起きた事故等を受けて、保護者の方に交通安全についての確認、子ども達に伝えている「危機回避能力」と「ヒヤリハット」、そして、下地駐在所の仲間健太巡査長からの「宮古島の交通事情と下地地区の交通について」を話していただき、生徒指導より「児童と保護者の交通安全確認」についての話を行いました。 宮古地区PTA連合の会長さんもいらしてくださり、学校と...»続きを読む

  • 2023年9月27日 11:57

8月29日(火)タイムカプセル開封

  2000年3月に、小学校を卒業し、今年で36歳になるメンバーが、下地小学校に埋めていた思い出のタイムカプセルを開封しました。 ミレニアム、校舎新築など節目の年に6年1組・2組・保護者で、思い出をたくさん詰めたタイムカプセル5個を埋め、卒業。今回、担任だった前泊直子先生と砂川博明先生も招待し、土を重機で掘り起こし、このタイムカプセルの開封となりました。 23年ぶりに掘り出され...»続きを読む

  • 2023年9月12日 11:30

8月22~24日 4年ぶりの海山体験交流研修

 2023年度、4年ぶりの海山交流事業で、岐阜県白川町の児童15名が来島しました。23日から下地小学校の児童達と交流し、島内での体験学習や海水浴などを通じ親睦を深めました。 海のない岐阜県白川町の小学生と、山のない宮古島の下地小学校との間で2003年からスタートしたこの交流会。冬には下地小の児童が白川町を訪れる予定です。 »続きを読む

  • 2023年9月12日 11:20

8月17日 株式会社STSさん、前泊さんを通して、抗原検査キットを贈呈

  東京でホームページ作成などの事業を行っている株式会社STSは、男子ミニバスケットボールのコーチの前泊剛和さんを通して、抗原検査キットを300個を寄贈してくださいました。 校長室で贈呈式が行われ、大きな段ボールいっぱいの抗原検査キットをいただきました。  2学期には、発熱の際、ご家庭でも手軽に検査ができるよう、各児童に配布予定です。 株式会社STS様、前泊剛和...»続きを読む

  • 2023年8月25日 17:22

ページの先頭に戻る