カテゴリ:外部
1月21日 赤土流出防止対策活動「グリーンベルト植栽体験」教室①
カテゴリ: 総合的な学習の時間、講話・交流学習、地域連携、外部
1月21日 4年生は、赤土流出防止対策活動 「グリーンベルト植栽体験」教室を行いました。 1学期から、総合的な学習の時間に、 サニツ浜に出かけ、マングローブを見学したり、 生き物を探したりする活動をしてきましたが、 今回は、海に流れる赤土の問題が下地地区であり、 それを防止する取組などがあるという事で この教室を開き、赤土流出防止対策の為に、 南西...»続きを読む
- 2025年1月21日 18:58
カテゴリ: 講話・交流学習、地域連携、外部
岐阜県白川町の海山交流会を終えて、 6年生10名の児童が宮古に戻ってきました。 みんな、ケガや病気もなく、3泊4日を 過ごしてきました。 「皆さんのおかげで貴重な体験が出来ました。 宮古島では体験出来ない、雪合戦や小さいが雪だるまも 作ることが出来ました」と話していました。 友情、宮古で出来ない体験、そしてそれらを振り返り 色々な方に伝...»続きを読む
- 2025年1月21日 18:27
カテゴリ: 講話・交流学習、地域連携、外部
1月17日(金)宮古島空港にて 岐阜県白川町へ6年生10名が3泊4日出かける、 海山交流宿泊研修会の出発式が行われました。 この事業は、夏に白川町のお友達が宮古島に来島し 冬には、宮古島の子ども達が山のある白川町へ出発するという事業です。 宮古島を離れて、子ども達は白川町の歴史・文化・自然に触れ、 貴重な体験をしてきます。 出発式で、教育長代...»続きを読む
- 2025年1月19日 15:36
カテゴリ: 活動、外部
1月9日は、とても寒い日になりました。 月に1回きてくれる移動図書館「みらい号」も 今年度は、今日で最後の来校でした。 みらい号がきてくれるお陰で、子ども達も沢山 色々な種類の本に出会うことが出来ています。 今年度は、本日で終了となりますが、 また4月から、よろしくお願いします。 »続きを読む
- 2025年1月9日 14:30
カテゴリ: 地域連携、活動、外部
児童館長、子ども園長、小中学校長で結成している「下地良くし隊」。今回は、地域づくり課の平良哲則さん、PTA会長根間健太さん、仲間健太駐在、評議員の津嘉山健さんも参加して、計7名で情報交換を行いました。 内容は、「子ども達の登下校の安全確保」。 そのために、児童館入り口、中学校からの入り口、 そして小学校前の三角エリアへの色々な注意喚起する掲示物設置等に 取り組むべく話...»続きを読む
- 2024年12月8日 10:25
カテゴリ: 地域連携、お知らせ、外部
「子ども達の為に使ってください」と生まれ年同窓の皆様より 寄付金贈呈をいただきました。 12月2日、今年48歳を迎えた辰年の川満勝さん、玉城庄栄さんが代表で来校し、 「同窓会を開きました。その際に集めた気持ちを小学校に寄付します」と 金一封を手渡してくださいました。 あたたかいご厚情に感謝致します。 下地小学校の子ども達の為に、大切に使わせていただきます。 ...»続きを読む
- 2024年12月8日 10:18
カテゴリ: 講話・交流学習、地域連携、外部
世界的に活躍する雅楽師の東儀秀樹さんが24日、 下地中学校を訪れ講話を通して楽器の紹介や演奏を行いました。 小学校からも5・6年生が参加し、 普段聞くことのできない雅楽の楽器の 独特な音色に魅了されていました。 »続きを読む
- 2024年12月2日 12:21
カテゴリ: 地域連携、お知らせ、外部
11月3日、下地中学校32期生の還暦同窓会(垣花秀明会長)は、 母校の同校および下地小学校に寄付金を贈呈してくださりました。 昭和39年生まれで今年還暦を迎える皆さんが下地中学校に集まり 「母校の子ども達に役立ててください」と 温かいご厚情を手渡してくださいました。 下地小学校の子ども達の為に、大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。...»続きを読む
- 2024年11月5日 11:21
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍、朝会、外部
10月18日(金)の全校朝会は、 19日に行われる「全宮古小学校陸上競技大会」に出場する 選手のすいたい式をおこないました。 下地小学校の代表として3年生から6年生までのお友達が紹介され、 代表の砂川さんが、決意を語りました。 5年生からは、恒例の下地小の応援「沖糖の煙突」が 披露され、体育館いっぱいに応援のエールが響きました。 本番の陸上競...»続きを読む
- 2024年11月3日 13:53
カテゴリ: 文化面での発表・活躍、外部
第17回 なりやまあやぐ大会 が10月13日に、友利のインギャーにて開催されました。 三線を演奏し、歌を披露する「なりやまあやぐ大会」 本校からも上地莉央奈さん、上地樹奈さん、津波璃音さんの3名が参加しました。 そして、子どもの部で、見事、6年生の津波璃音さんが3位になりました。 おめでとうございます。 これからも三線の演奏を通じて、聞いている人を楽しま...»続きを読む
- 2024年11月3日 13:09