1月22日(水) 人権教室(4~6年)
カテゴリ: 講話・交流学習、外部
1月22日(水)は、4年生から6年生までの4学級で、
人権教室を行いました。
講師は人権擁護員の、平良ヒロ子先生、上里啓美先生
新城美津枝先生です。
人権とは「人が幸せに生きるための権利」という事を確認し
おなかの中の時から年配の方まで、子どもも大人も人権がある。
その人権には「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」の4つを説明し、
その後、DVDを見て、意見を交換し人権について考えを深めました。
今回のメインのテーマは、「仲間はずれ」や「いじめ」についてです。
講師の先生は、「いじりはいじめ」につながるとも話していました。
心の中でつらい思いをしているお友達がいたら、
子ども人権SOSミニレターを利用してくださいと紹介してくれました。
子ども達は、「自分も友達も大切にすることが大切」
「自分の気持ちを伝える勇気は必要」など、
考え、意見を発表していました。
互いに人権を大切にする社会を作っていきたいですね。
- 2025年1月22日 18:45