カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
5・6年生を対象に、YSDの幸せの種まきキャンペーンの講話を行いました。 ストリートチルドレンなど、世界の子供の貧困について、映像資料を使いながらお話ししてくれました。 子供たちは、自分たちと同じ年頃の子供たちの様子について、理解しようと集中して話を聞いていました。 終わりの感想発表も、たくさんの子が発表してくれました...»続きを読む
- 2019年2月26日 11:38
カテゴリ: 行事
本校では、3年生から自転車で通学できますが、その前に、自転車の安全運転について学習し、免許証を発行してもらいます。 4月の免許発行以後に自転車通学が可能になる2年生が、体育館で安全運転教室に参加しました。 警察の交通課、下地駐在、交通安全協会の方々が来て下さって、自転車の安全について教えて下さいました。 自転車点検の合...»続きを読む
- 2019年2月26日 11:19
カテゴリ: 行事
今日は下地中学校に進学する児童へのオリエンテーションでした。 その前に、中1の英語の授業を参観させてもらいました。 1年前は、参観していた子が、今は立派な中学生として授業を受けていました。 過ぎる時間の速さに驚き、子供たちの成長に感動しました。 »続きを読む
- 2019年2月25日 16:37
カテゴリ: 行事
緑の少年団が、市のみどり推進課の募金活動に協力しました。 苗の販売に合わせて、土曜日の午前中に行いました。休日なのに、大勢の団員が参加してくれました。 »続きを読む
- 2019年2月23日 12:38
カテゴリ: 行事
9:45~体育館で、4月に入学予定の園児36名を招待して、1年生との交流学習を行いました。 学校生活のオリエンテーションと、入学時の不安感を解消することが目的です。 体育館で、入学式に歌う「どきどきどん」を練習したり、ゲームで体を動かしたりしました。 その後、1年生の教室に招いて、ランドセルを背負わせたり、机に座っても...»続きを読む
- 2019年2月22日 13:52
カテゴリ: 行事
今朝は、図書委員会による読み聞かせの日でした。 図書委員が学年に合わせて選んだ絵本で読み聞かせを行いました。 月に1回ですが、みんな楽しみに待っています。 ブログが写真5枚までしか載せられないので、1度に全員は紹介できません。ご了承下さい。 »続きを読む
- 2019年2月22日 13:33
カテゴリ: 行事
今日は、3~6年生を対象に沖縄県の学力到達度調査が行われました。 5年生は、4月に行われる全国学力・学習状況調査に合わせて、国語・算数・理科を行いました。 3年生は、国語と算数、4年と6年は、算数だけです。 到達度調査の趣旨は、児童一人一人の学習の定着状況を把握し、授業改善の充実を図ることと、年度末において自校の落ち込みのある領域を把握し...»続きを読む
- 2019年2月20日 11:31
カテゴリ: 行事
2月15日(金) 15:30~16:15 4月入学予定児童の保護者の皆様に、学校の方針や準備していただくことを説明しました。 忙しい中、ほとんどの皆様が参加してくださいました。ありがとうございます。 入学を心待ちにしているお子様と一緒に、入学の準備をお願いします。 入学式は、4月9日(火)です。よろしくお願いしま...»続きを読む
- 2019年2月16日 09:47
カテゴリ: 行事
全校朝会で、先週の児童会役員改選で当選した5人に当選証書、任命書を渡し、新旧役員の引継ぎ式を行いました。 選挙管理委員会(児童会役員)から、当選証書を交付しました。 9人の中から選ばれた5人です。みんなの期待を感じて、頑張ってくださいね。 学校から、任命書を渡しました。202人の児童会会員のリーダーとしてよろしくお願いします。 &n...»続きを読む
- 2019年2月15日 09:25
カテゴリ: 行事
5校時に、児童会役員選挙の立会演説会・投票が行われました。 定員5名に9人の立候補者がありました。 みんな、時分の意見をとても上手に発表してくれました。 4年以上の児童が一人2票ずつ投票し、5人の役員を決めます。 »続きを読む
- 2019年2月8日 16:46