カテゴリ:行事

読み聞かせ(図書委員会)

今日は、図書委員会による読み聞かせの日でした。   1年間がんばってくれました。最後の読み聞かせの日です。   委員は、読み聞かせがとても上手になって、全校児童が楽しみにしている時間となっています。   図書委員が積極的に活動してくれたおかげで、読書に親しむ子が増えたと思います。   読書は一生の趣味として、...»続きを読む

  • 2019年3月15日 09:04

3年生_博物館見学

午前中に、3年生が社会科の学習で、博物館の見学に行きました。   昔使っていた道具や、その頃の生活の様子を調べて、今の生活への変化を学び、より良い発展について考える学習です。   博物館にある道具は、今の生活では見られない物ばかりです。   学芸員さんに、道具や使い方、その頃の生活について教えていただきました。 »続きを読む

  • 2019年3月12日 15:45

卒業式会場づくり

5・6校時に、5・6年生で、卒業式の会場を準備しました。   椅子やテーブルを出し、6年生のひな壇をつくり、シートを敷き、演台を準備するなど、多くの作業がありましたが、さすがは高学年、みんな休まず、目配りをしながら、手の足りないところを手伝うなど、あっという間に会場を作ってくれました。   6年生は小学校では最後の作業でした。お疲れ様でした。誰一人休も...»続きを読む

  • 2019年3月12日 15:33

遠足・6年生を送る会

今日は、池原公園に遠足に行って、そこで6年生を送る会を開く予定だったのですが、あいにくの雨なので、校内で過ごすことにしました。   1校時には、体育館で6年生を送る会を行いました。合唱、縦割り班での5色綱引き、1~5年の各学年のエール(出し物)、全体でのエール(沖糖の煙突)、6年の出し物で楽しみました。   各学年の出し物も工夫されていて、楽しかったで...»続きを読む

  • 2019年3月8日 13:03

3/6 国立天文台の先生の授業

3月6日(水)に国立天文台の日江井先生と渡邊先生による授業を行いました。   2校時に5・6年生、3校時に3・4年生を対象に行いました。   2人の先生は、お話がとっても上手で、それぞれの学年に合わせて分かりやすくお話ししてくれました。   日頃見上げている、空、太陽、月、星、人工衛星などたくさんお話をしてくれました。ありがとうご...»続きを読む

  • 2019年3月7日 09:57

音読朝会(送る言葉)

今日の朝会は、1~5年生と6年生に分かれて、卒業式の送る言葉・門出の言葉の練習をしました。   1~5年は、体育館で初めて声を合わせる練習をしました。   声を出すタイミングや、声の大きさなど、実際に体育館で出してみないと分かりません。   今日は、まだまだ声が揃わなかったみんなですが、今後しっかりと覚えて、練習をすることで、きれ...»続きを読む

  • 2019年3月6日 09:08

ジャガイモ収穫

今日、昼休みから5校時にかけて、ジャガイモの収穫祭を行いました。   縦割り班(A~F)に分かれて栽培していたジャガイモです。   1~6年みんなで掘りました。   今年は、天候不順が続き、たくさんはとれませんでした。   全員に分けられるほど収穫量がなかったので、調理場に寄贈して給食に使ってもらうことにしま...»続きを読む

  • 2019年3月5日 15:09

おおきな木(読み聞かせ)

読み聞かせサークル「おおきな木」の皆さんによる、今年度最後の読み聞かせの日でした。   毎月、楽しい時間をありがとうございました。   おかげで、読書に親しむ子が増えました。   一人でも多くの子が、読書の楽しみを知り、豊かな人生を歩んでほしいと思います。 »続きを読む

  • 2019年3月1日 10:13

5年作物栽培_調理

午後から、JAしもじ、女性部、青壮年部の皆さんの協力のもと、調理実習をしました。   これは、作物栽培の一環で、自分たちが畑で栽培したカボチャ、ジャガイモ、タマネギなどを材料として調理をしたものです。   主に女性部の皆さんから手ほどきを受け、カレーとベーコンサラダを作りました。   あまりのおいしさに、ついつい食べ過ぎてしまうほ...»続きを読む

  • 2019年2月28日 17:06

授業参観・学級懇談会

午後から、授業参観と学級懇談会を行いました。   年間計画から日時を変更したにもかかわらず、ほんとうにたくさんの保護者の方々が来校して下さいました。   いつも学習にしっかり取り組んでくれる子供たちですが、お父さんやお母さんが見ているといつもよりも元気に取り組んでいるようです。   学級懇談会にも参加して下さいまして、ありがとうご...»続きを読む

  • 2019年2月27日 15:44

ページの先頭に戻る