カテゴリ:行事

教科訪問

今日の午後に沖縄県教育庁の「教科訪問」がありました。 3年の道徳と5年の算数の普段の授業を見てもらって、アドバイスを受ける取り組みです。   義務教育課から2人、宮古教育事務所から3人、宮古島市教育委員会から2人の指導主事がいらっしゃって、2クラスの授業を見ていただきました。   いつでも分かりやすい授業、楽しい授業、学力が向上する授業を目指して...»続きを読む

  • 2018年12月13日 15:21

授業研究会(5年)外国語

12月12日(水)、6校時に宮古教育事務所の下地指導主事を招いて、外国語の授業研究会を行いました。   外国語は、学級担任とALT(英語を母国語としている外国人のアシスタントティーチャー)の2人が協力して進めます。   平成32年度からは、3・4年が週1時間(年間35時間)、5・6年が週2時間(年間70時間)の授業となります。今までと変わる点は、 ...»続きを読む

  • 2018年12月13日 09:27

表彰朝会

12月12日(水)の全校朝会は、伝達表彰を行いました。   宮古地区の読書感想文・感想画コンクール   MOA美術館児童作品展   入選おめでとうございます。冬休みにもチャレンジしてみましょう。 »続きを読む

  • 2018年12月13日 09:17

細水先生招聘研修会(3年公開授業)

12月7日(金)、午後からは、細水先生が3年生の小数の時間の授業をしてくださいました。   他校の先生にも呼びかけて、公開授業と講演会をしていただきました。   3年生も細水先生との授業を楽しんで、一生懸命に考え、話し合い、算数の良さに触れることができました。   講演会では、算数の深い学びや算数の楽しさを伝えることなどについて、...»続きを読む

  • 2018年12月10日 07:55

細水先生招聘研修会(1・2・4年)

細水先生を招聘しての算数授業改善の研修会、2日目の午前中は、1年1組、1年2組、2年、4年の授業を見ていただきました。   どのクラスも張り切って授業をしていました。   また、みんな仲良く学び合いができているとほめてもらいました。   本校の今年のテーマでもある、子供たちのコミュニケーションによる学びを深めることが認められて、と...»続きを読む

  • 2018年12月7日 13:35

読み聞かせ(おおきな木)

今日の朝の時間は、おおきな木による読み聞かせでした。   みんな楽しみにしている時間です。   いつも、ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2018年12月7日 13:29

細水先生招聘研修会(6年・5年)

12月6日(木)~7日(金)の2日間、細水先生を招聘しての算数授業改善の研修会を行います。   初日の午後は、6年生と5年生の算数の授業を参観してもらって、アドバイスを受けました。   毎年来ていただいている細水先生は、子供たちも大好きで、いつも以上に集中して学習していました。   5年生は給食も一緒に食べたので、たくさんお話をし...»続きを読む

  • 2018年12月7日 13:24

募金(児童会)

昨日12/5から明日12/7までの3日間、朝の時間に、児童会役員が募金箱を集めています。   各家庭で、募金してきた募金箱を出してもらっています。   明日までですので、忘れないで下さいね。   もし忘れてしまったら、来週からは学級担任に出して下さいね。 »続きを読む

  • 2018年12月6日 08:37

駅伝練習開始

来年1月26日の宮古地区小学校駅伝競走大会に向けて練習が始まっています。 4年生以上の児童がたくさん挑戦してくれています。 粘り強く取り組んで、自分の可能性を広げてほしいと思っています。 »続きを読む

  • 2018年12月5日 17:21

2年生(おもちゃまつり)

2年生は生活科「あそびのたつ人 あつまれ」で、みんなで協力して遊びを考えてきました。自分たちで楽しめるアイデアを出し合いながら、協力して製作すること、みんなが楽しめているかという視点で改良していくことなど、遊びづくりをとおして学習しています。   今日は、自分たちで遊ぶだけでなく、1年生に紹介して遊んでもらおうということで、1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。 ...»続きを読む

  • 2018年12月5日 11:20

ページの先頭に戻る