カテゴリ:行事

児童朝会(縦割り班レク)

今日の児童朝会は、久しぶりに縦割り班でレクをしました。   二人組で風船を運ぶ競技です。   風船は自由に飛んで行ってしまいます。   違う学年で、息を合わせ、ペースを揃えてリレーしました。   楽しいひとときで一日のスタートができます。   準備してくれた係に感謝します。 »続きを読む

  • 2018年12月5日 08:55

児童朝会(保健委員会)

世界エイズデーについて、保健朝会を行いました。   保健委員会が、世界エイズデーの意味や取り組みを説明してくれました。   また、全員分のレッドリボンを作ってくれました。今日一日リボンをつけて過ごして、帰りにはレッドリボンツリーにつけて帰ります。   エイズについて、人権について考える日にしたいですね。   ...»続きを読む

  • 2018年11月30日 09:09

校内持久走大会

今日は、下地子ども園の年長さんと来間小学校の4人も参加して、校内持久走大会を行いました。   少し曇り空で、絶好の持久走日和でした。   みんな、自分のペースで精一杯走りました。   途中は苦しそうな表情も見えましたが、走り終えた後はすがすがしい笑顔がいっぱいでした。   高学年は、宮古地区の小学校駅伝競走大...»続きを読む

  • 2018年11月29日 14:18

3年算数(校内研修)

午後から、3年生の算数の授業研究会を行いました。   教師の授業力向上と本校の学力向上に関する課題解決の研究を目的として行います。   小数のひきざんについて、しっかりと根拠を持って考えること、   自分の考えを説明できること、友達の考えを聞いて理解し、自分の考えを広げ・深めることなどがねらいです。   みん...»続きを読む

  • 2018年11月28日 17:18

児童朝会(集会委員会)

今日の児童朝会は、募金活動について、集会委員(児童会役員)が発表しました。 今日の昼休みには、代表委員会(4年~6年の各クラスの代表2名)を開いて、募金箱(個人用)と「児童会便り」を学級・各家庭に配布します。 1週間ほど各家庭で募金を行い、12月5日(水)、6日(木)、7日(金)の朝に児童会役員に募金箱を出してもらいます。 役員が、集計して12月12日(水)に下地の社会福祉協議...»続きを読む

  • 2018年11月28日 09:51

学習発表会2/2

1年生:音読「おむすびころりん」   3年生:音読「ちいちゃんのかげおくり」   6年生:合唱・合奏「旅立ちの日に」   全学年:合唱「地球星歌」   児童会:お礼の言葉   子供たちも精一杯日頃の学習の成果を発表してくれました。温かい拍手が嬉しかったです。 »続きを読む

  • 2018年11月25日 13:23

学習発表会1/2

9:00~学習発表会を開きました。 大勢の保護者、地域の皆さんが応援に来てくれました。   1年生による開会の言葉   2年生:音読・合唱「おまつりわっしょい」   5年生:音読「大造じいさんとガン」   4年生:体操「4年生はスポーツマン」 »続きを読む

  • 2018年11月25日 13:19

48歳の同窓会から寄付

今日、下地中38期卒の同窓会の皆さんから、学校のために使ってほしいと寄付がありました。   下地の先輩方の母校への愛情は、すばらしいです。   38期のみなさんは、1学年28人という人数なので、とても仲良しだと言うことです。   思い出話に花を咲かせながら、楽しい1日を過ごして下さい。   みなさんから頂いた...»続きを読む

  • 2018年11月24日 10:11

音楽発表会

10:00からマティダ市民劇場では宮古地区小中学校音楽発表会があり、5年生と6年生が合唱で参加しました。 とっても上手でした。残念ながら県大会に出場することはできませんでしたが、どこにも負けないきれいなハーモニーでした。 明後日の学習発表会でも披露する場があると思います。 »続きを読む

  • 2018年11月23日 18:07

明日発表します(朝会)

今日は全校朝会で、5年生と6年生が合唱を発表しました。   明日の宮古地区小中学校音楽発表会に出演します。   どちらも、すてきな歌声を披露してくれました。   明日は、練習の成果を発揮し、堂々と発表してほしいと思います。 »続きを読む

  • 2018年11月22日 11:25

ページの先頭に戻る