1354件中、21件~30件を表示

3月3日 「大きな木」の読み聞かせ

 3月3日は、「大きな木」の今年最後の読み聞かせです。 みんな、真剣に聞き入っていました。 「大きな木」の皆さん、いつもありがとうございます。 次年度もよろしくお願いします。 »続きを読む

  • 2025年3月4日 20:23

2月27日 かわいい訪問者

 2月27日 校庭の池の周りに、かわいい訪問者が現れました。 みんなでよちよち歩き、小学校のお花や池をお散歩中の こども園の園児達です。 小学校の池に、何かがいるのかなあと見つめたり、 落ちている葉っぱを池に入れてみたり、興味津々。 また、お花を見たり、校庭を回ったりして、 楽しい春ののどかな時間を過ごしていました。 思わす、顔がほころぶ光景で...»続きを読む

  • 2025年3月4日 20:18

2月27日 栽培委員オンライン朝会

 2月27日の栽培委員のオンライン朝会がありました。 これまでみんなで育ててきた野菜を収穫するので、 それに向けての諸注意等を朝会で発表しました。 みんな教室で静かに聞いて、 これまで大事に育ててきた野菜の収穫を楽しみにしていました。   »続きを読む

  • 2025年3月4日 20:08

2月28日(金)3年博物館見学

 2月28日(金)3年生は、社会科学習で「博物館見学」を行いました。 昔の人々の生活や水事情、生活道具などを見たり、説明を聞いたりして、 昔の生活を考える良い機会となりました。 また、紙芝居を見たり、頭にざるを乗せ、物を運ぶ体験なども行いました。 詳しく、より丁寧に説明してくださった博物館の皆さま ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年3月4日 19:58

2月26日(水)國學院大學教授 大矢隆二先生来校

 2月26日は、國學院大學の健康体育学科教授の大矢隆二先生と3名の学生が来校しました。 これまで1度来校し、今回は2度目、離島における体作り運動についての研究を行っているということで、 体育専科のいる本校での見学をしにきました。 今回は、3名の学生さんも一緒でしたので、せっかくなのでという事で 体ほぐしをしながらのゲームなどを行い、楽しく過ごしました。 後...»続きを読む

  • 2025年2月26日 19:45

2月26日(水)到達度調査実施

 2月26日は、到達度調査を行いました。教科は国語と算数、 5・6年生が実施しました。 みんな真剣に最後まで頑張りました。 »続きを読む

  • 2025年2月26日 19:35

2月26日(水) 全沖縄児童生徒書き初め展入賞おめでとう

2月26日(水)は校長室で、 第63回全沖縄児童生徒書き初め展の 金賞・銀賞受賞のお友達の表彰を行いました。 また惜しくも銅賞のお友達もおり 全員で16名の入賞となりました。 皆さん、よく頑張りました。 おめでとうございます。 »続きを読む

  • 2025年2月26日 19:30

2月25日(月)6年生 島尻漁港の地層・雪塩ミュージアム見学

 2月25日(日)6年生が、理科の校外学習で 地層見学と雪塩ミュージアム見学に行ってきました。 空は晴れ渡り、見学にはもってこいの日。 島尻層泥岩、琉球石灰岩層、島尻マージからなる宮古島の地層。 島尻漁港の地層は、宮古島の地質構成がよく分かる場所で、 学習には、とても良い場所です。子ども達は、地層の広がりや重なり 傾きなどを観察していました。 ...»続きを読む

  • 2025年2月26日 14:45

2月25日(月)版画コンクール入賞・沖縄県読書感想文・画コンクール、おめでとう!

 2月25日(月)第62回沖縄教育版画コンクールにて 特選、優秀賞を受賞したお友達の表彰を行いました。 学校では他に、佳作・入選を合わせると、 総勢156名のお友達が入賞しました。 また、第61回全沖縄青少年読書感想文感想画コンクールの 優良・佳作のお友達の表彰も行いました。おめでとうございます。 みんな、版画や感想画に、表現したいことを描き、 ...»続きを読む

  • 2025年2月26日 12:58

2月20日(木) 生まれ年同窓会(36歳)寄付金贈呈

 2月20日(木)に、今年で36歳になる皆さんの 「生まれ年同窓会による寄付金贈呈」が行われました。 代表で、池田南さん、川満かおりさんが来校し、 「後輩のために役立ててください」と 金一封を寄付してくださいました。 「下地小の子ども達の為に大切に使わせていただきます。」と 有り難くいただきました。 今年36歳になる巳年の下地小卒業生の皆さん、...»続きを読む

  • 2025年2月20日 11:45

ページの先頭に戻る