カテゴリ: 講話・交流学習、授業
10月10日(金)は、4年生の「非行防止教室」が行われました。 宮古島警察署の少年係の佐久田泰彦さんが来校し 子ども達に、いじめは犯罪であること、万引き、たばこ、お酒などの 少年犯罪などについて話してくれました。 そして相手を思いやることがとても大切であることも 話してくれました。 子ども達は真剣に聞き、非行がどういうものなのか 犯罪が大変な...»続きを読む
- 2025年10月13日 19:40
カテゴリ: 委員会活動、朝会
10月10日(金)は、栽培委員がオンライン朝会を行いました。 下地小恒例の栽培活動に向けてお話を行いました。 今年も全校児童でジャガイモを植えて育てます。 各学年ごとにこれから栽培活動をスタートしますが、 それに向けて、気を付けること、諸注意などを話してくれました。 大切に育てて行きましょうね。そして豊作だと嬉しいですね。 »続きを読む
- 2025年10月13日 19:30
カテゴリ: 行事
10月5日(日)は、待ちに待った運動会です。 運動場に掲げられたスローガン 「輝く笑顔 空まで届け レッツゴー!」 の下、子ども達は元気いっぱい 運動場にこれまでの練習してきた成果を発揮しました。 全児童193名のみんなで作り上げた運動会でした。 個性豊かな一年生、初めての玉入れでは、 6年生のお兄ちゃんも一緒に踊ってくれました。 折り...»続きを読む
- 2025年10月13日 19:00
カテゴリ: 活動、学校風景
今日は、10月5日の運動会に向けて、 リハーサルを行いました。 それぞれの学年の発達段階に応じた 楽しくもかわいらしい、 生き生きとした演技が披露されました。 本番まで後4日、 どうぞ、お楽しみに! »続きを読む
- 2025年10月1日 18:20
カテゴリ: PTA活動、地域連携、活動
9月26日(金)は、PTAの皆さんと職員で、 運動会に向けての環境整備を行いました。 なかなか広い下地小学校、 最近の照りつける太陽とスコールの影響で よく伸びる草に、草刈りが間に合わない状況が・・・。 今回は、暑い中、保護者のみなさまのご協力の下、 細かいところまで草刈りができ、 運動場も校庭も大変きれいになりました。 お陰様で、10月5日の運...»続きを読む
- 2025年10月1日 18:17
カテゴリ: 地域連携、活動、学校風景
6年ぶりに運動会で踊る「下地原のクイチャー」を、 招待給食に来て下さった砂川夏菜さんが教えてくれました。 その後、下地クイチャー保存会の村吉順栄さんから方言の意訳を習い、 模造紙に書いてくれました。玄関前に張り出してあります。 みんなが幸せになるようにとの願いや、 下地の名所の美しさが歌われています。 運動会当日は地域の皆さん、保護者の皆さんと 楽しく踊りたいと思いま...»続きを読む
- 2025年10月1日 18:02
カテゴリ: 地域連携、給食
下地小ならではの取り組み「招待給食」 9月18日(木)は砂川夏菜さんが4-1に来て下さいました。 その後、オンラインで全児童に紹介しました。 夏菜さんは、下地小に読み聞かせや 音楽の時間に地域の歌や踊りを教えて下さっています。 今回は、運動会に6年ぶりに踊る「下地原のクイチャー」について お話をして下さいました。そして指導もしていただきます。 宮古独自の...»続きを読む
- 2025年10月1日 17:52
カテゴリ: 校外学習、地域連携、授業
3年生の社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、 下地のAコープを見学に行きました。 ねらいは、「地域の見られる販売の仕事の特色や 工夫について調べる」です。 並べられた陳列棚の賞品や 働いている方の様子を見学し、 気づいたことをメモに取りました。 インタビューを通して、働く人と 自分たちの暮らしと関連付けて学びを深めました。...»続きを読む
- 2025年10月1日 14:29
カテゴリ: 安全指導、PTA活動、地域連携、活動
9月12日の昼休みから、PTAの校外指導部の皆さんが集まり、 子ども達の自転車点検を行いました。 点検すると、ベルや反射板がついていなかったり、 ブレーキが少し甘かったりする自転車も見られました。 今回は、自転車修理の出張を行っている 「あおやぎさいくる」さんもボランティアで来て下さり、 ブレーキの遊びの範囲や、ライトの設置場所、 チェーンのゆるみなど ...»続きを読む
- 2025年10月1日 13:33
カテゴリ: こども園、中学校との連携、総合的な学習の時間、授業
9月12日に、下地中学校で「台湾交流報告会」がありました。 下地小学校5・6年生もオンラインでつながり、 先輩達の台湾での色々な交流や体験の報告を聞きました。 身近な先輩達の台湾での経験談を聞きながら、 「中学生になったら行きたいな」と、中学校生活に思いをはせているようでした。 »続きを読む
- 2025年10月1日 13:28