カテゴリ:活動

6月5日(月) 『大きな木』の読み聞かせ②

 子供たちも真剣に聞いています。お母さん方の読み聞かせはやはり楽しいですね。 またこれからもよろしくお願いします。 »続きを読む

  • 2023年6月6日 20:05

6月5日(月) 『大きな木』の読み聞かせ①

6月5日(月)は、朝の読み聞かせがありました。 毎月、月初めに読み聞かせの会の『大きな木』のお母さん方が、絵本や紙芝居などいろいろな物語などの読み聞かせをしてくださいます。5日も各クラスに入り、楽しいお話や面白いお話をしてくださいました。 »続きを読む

  • 2023年6月6日 20:01

6月5日(月) 4年 マングローブ観察(総合的な学習の時間)

 6月5日(月)の午後、4年生は、川満地区の漁港にあるマングローブ林を観察しました。  時間は約1時間40分の予定。海水と真水が混ざるところに繁殖するマングローブ。根っこを元に、マングローブの種類が4つあることを実際に見て理解したり、その中で生息する生き物を見つけたりしながら、楽しく学んできました。  今回、専門的に指導していただいたのは、特定非営利活動法人 宮古島海の環境ネットワー...»続きを読む

  • 2023年6月6日 19:52

5月26日(金)校外学習 3年生  社会「わたしたちのまちと市」 

 5月26日(金)3年生 校外学習です。 3年生の社会科の学習の、「わたしたちのまちと市」という単元で、学校の周辺に何があるか探検します。学習のねらいは「探検を通して、自分たちの生活する学校の周りの様子や特色について知り、理解を深める」ことです。 学校を出発し、製糖工場方面ヘ。赤名宮や崎田川を見て、公民館前を探検してきました。 下地小学校より土地の高さが低いところだっ...»続きを読む

  • 2023年5月30日 14:18

5月22日(月) 朝の読み聞かせ 図書委員会②

 図書委員会の皆さん、ありがとうございました。 また次回も楽しみにしています。 »続きを読む

  • 2023年5月22日 14:20

5月22日(月) 朝の読み聞かせ 図書委員会①

 5月22日(月)は、朝の読み聞かせがありました。 月に一回、保護者の方の「大きな木」の読み聞かせがありますが、今日は子供たち主催です。図書委員さんが頑張ってくれました。 全学級には人数が足りないので、学年で聞くことにしました。また、校長先生と養護教諭の先生も協力して、紙芝居や本などを読み聞かせしました。みんな真剣に聞き、物語の世界へと思いをはせました。  ...»続きを読む

  • 2023年5月22日 14:17

4月27日 自転車教室(3年生)

 4月27日は、3年生対象の自転車教室が、本校体育館にて行われました。 下地小学校は、約3・40名の児童が自転車通学をしています。 成長とともに、自転車に乗る機会も増えるため、3年生に自転車教室を行っています。 今年は、下地駐在の仲間健太さん、宮古警察署交通課の知念正さん、新里里美さんが来校し、交通ルール、自転車の乗り方等について、詳しく教えてくださいました。ありがと...»続きを読む

  • 2023年5月5日 19:00

図書委員 読み聞かせ

2月27日、図書委員による読み聞かせがありました。 ふしぎなことばあそび絵本の「へんしんトンネル」。 なんと、絵巻物風になった大型絵本で、トンネルをくぐるとびっくり! かっぱが「かっぱかっぱ・・・」とつぶやきながらくぐると、「・・・ぱかっぱかっ」と馬になって出てきたり・・・。全児童で読み聞かせを楽しみました。 読み聞かせの後は、クイズでも楽しみました。 »続きを読む

  • 2023年2月28日 12:20

図書委員 読み聞かせ

2月27日、図書委員による読み聞かせがありました。 ふしぎなことばあそび絵本の「へんしんトンネル」。 なんと、絵巻物風になった大型絵本で、トンネルをくぐるとびっくり! かっぱが「かっぱかっぱ・・・」とつぶやきながらくぐると、「・・・ぱかっぱかっ」と馬になって出てきたり・・・。全児童で読み聞かせを楽しみました。 読み聞かせの後は、クイズでも楽しみました。 »続きを読む

  • 2023年2月28日 12:20

じゃんけんフェスティバル

運営委員会がじゃんけんフェスティバルを行いました。 »続きを読む

  • 2023年2月25日 17:52

ページの先頭に戻る