カテゴリ:活動
カテゴリ: 講話・交流学習、地域連携、活動
今年1月に、6年生代表10名が、「海山交流会」として岐阜県の白川町へ行ってきました。 体験してきた子供たちは、2月2日の朝会で報告会を行いました。 名古屋から岐阜、体験活動や交流など、エイサーを披露したり、ソーセージを作ったりと 見たり、体験してきたことを堂々と発表しました。 次年度も取り組むこの事業、来年の6年生にしっかりバトンタッチができたようです。 »続きを読む
- 2024年2月4日 17:32
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、活動
豆まきが終わった後は、振り返りタイム。代表の子供たちに感想を聞きました。 その後は、みんなでお片付け、新聞紙の豆を広い、運動場をきれいにしました。 心の鬼をやっつけて、みんな一つ成長したようでした。 こども園の子供たちが帰った後、1年生が集まり、第2弾が始まりました。 5年生の皆さんは、鬼の役に徹し、なりきり、運動場を逃げ回りました。 さすが5年生です...»続きを読む
- 2024年2月4日 17:23
カテゴリ: 講話・交流学習、授業、活動
さて、その次は、小学校の運動場で、豆まきです。新聞紙を丸めて作った豆で、子供たちの心の鬼を追い払います。「なきむしおに」「いじわるおに」「おこりんぼおに」などなど、5年生がその鬼の役になり、こども園の子供たちが、「おにはそと!」と言って、やっつけます。 5年生も、はたまた先生も、しっかり鬼の役になり、大いに盛り上がった豆まきでした。 »続きを読む
- 2024年2月4日 17:17
カテゴリ: 講話・交流学習、活動
2月2日(金)は、節分にちなんで、5年生と下地こども園の子供たちで「節分交流会」を行いました。 まず、5年生はこども園に足を運び、グループに分かれ、鬼にちなんだ物語のペープサートを披露しました。物語に合わせて動くペープサートに子供達も釘付け。前日の低学年への読み聞かせの効果も上げました。 »続きを読む
- 2024年2月4日 17:10
カテゴリ: 講話・交流学習、活動
2月1日(木) 5年生が、1年生から3年生に「節分の読み聞かせ」を行いました。 5年生みんなで、手作りのペープサートを披露しました。 物語を読む人、その物語に合わせて紙人形のペープサートを動かす人、役割分担を決め、 いろいろな鬼のお話を紹介し、見ている子供たちを楽しませました。 実は、今年、5年生は、こども園の子供たちとの交流として「節分交流会」を行う予定です...»続きを読む
- 2024年2月4日 16:28
カテゴリ: 朝会、活動、学校風景
1月29日は、図書委員による読み聞かせを行いました。 給食週間にちなんだ内容で、オンラインでの取組となりました。 本の題名は、『いのちをいただく』、 副題は「みいちゃんがお肉になる日」です。 児童の皆さんは、教室で静かに、電子黒板で読み聞かせを聞きました。 命あるものを私たちは取り入れて生きています。 大切にいただきたいものですね。 »続きを読む
- 2024年1月29日 15:12
カテゴリ: 朝会、活動
「全宮古小学校駅伝競走大会」が1月27日(土)午前中、市営グラウンドにて行われます。 今日は、その大会に向けて、これまで取り組んで来た選手の皆さんの推戴式です。 男女5人ずつ10名で、たすきを繋ぐ、駅伝競走大会。 選手の皆さんも補員の皆さんも、みんなこれまで、自分の目標をしっかり立て、 一生懸命練習に励んできました。 明日は、そのがんばってきた成果を十分...»続きを読む
- 2024年1月26日 13:51
カテゴリ: 地域連携、授業、活動
1月25日 3年生は、総合的な学習の時間の地域学習「宮古島について学ぼう」の一環として、学校周辺施設の「エコパーク」に見学に行ってきました。 雨が心配されましたが、雨が降ることはなく、無事に歩いて見学できました。 エコパークでは、エコアイランド宮古島の取組について学んできました。 学校後核にこのような施設があることが驚きで、 見学中は、図やグラフを使って、施設...»続きを読む
- 2024年1月26日 13:20
1月15日(月) お帰りなさい! 岐阜県白川町との「海・山交流会」
カテゴリ: 講話・交流学習、活動、外部
1月12日から、4泊3日で、岐阜県白川町へ交流会に参加していた10名の子ども達が帰ってきました。 空港には公民館の館長さんや、保護者の方々がお迎えに集まりました。 飛行機の遅延で、多少時間は遅れましたが、みんなケガや病気もなく、元気に戻ってきました。 白川町では、町を散策したり、雪を見たり、お城を見学したり、パイプオルガンの演奏を聴いたりと、 宮古島ではできな...»続きを読む
- 2024年1月16日 09:56
カテゴリ: 授業、活動、学校風景
1月15日(月)の体育の時間 1月の体育は「持久走」に挑戦です。2年生は、せっかくなので、 下地の「赤名宮」へ新年のお参りもかねて、持久走を行ってきました。 「赤名宮」の御祭神は御栄加主(うえかぬす)といい、 昇進栄達をつかさどるため、就職、出世、事業の成就などにご利益があります。 宮古島のパワースポットとしても有名です。 帰りに、2012年7月3...»続きを読む
- 2024年1月15日 17:19