カテゴリ:活動
カテゴリ: 活動、学校風景
10月10日は月に1回のみらい号の来校日です。 たくさんのお友達が、昼休み、体育館前に集まって 本を選んでいました。 「読書の秋」真っ最中ですね。 »続きを読む
- 2024年10月21日 14:11
カテゴリ: 活動、学校風景
10月2日の運動会リハーサルでは、台風の影響も懸念されましたが、無事実施することが出来ました。係担当の子ども達が、自分達の仕事内容や動きを確認し、テキパキと動いていました。リハーサル終了後も、念入りに、準備に余念がありませんでした。 また、種目では各学年の演技が大変素晴らしく、子ども達のそれぞれの学年の良さが溢れていました。運動会当日がとても楽しみです。保護者の皆さん、乞うご期待です!ど...»続きを読む
- 2024年10月3日 20:39
8月30日(金) トラのみきちゃん登場!交通安全気を付けて!
カテゴリ: 地域連携、活動、学校風景、外部
8月30日(金)朝の登校時に、 交通安全に気を付けて新学期を迎えてほしいと、 トラのみきちゃんが下地小正門に表れました。 これは、朝の交通安全の一環として、 宮古・地域の交通防犯協会と宮古島警察が協力して下さった取組です。 トラのみきちゃんに、 子ども達は「おはようございます」と挨拶して笑顔でハイタッチしたり ビックリしておどろきながらも笑っ...»続きを読む
- 2024年8月30日 17:15
カテゴリ: 活動、学校風景
今日は、図書館で新しい本の抽選会がありました。 みんな、誰よりも早く借りて読みたい本に注目し、 その本が、誰の手に新しい本が届くのか、 わくわく、ドキドキしながら待ちました。 大きな歓声と共に、ゲットできた人、出来なかった人・・・。 みんな、読書が大好きです。 »続きを読む
- 2024年8月30日 16:42
7月29日 通学路の安全確保について考える~「下地良くし隊」仲間駐在を招いて
カテゴリ: 地域連携、活動、お知らせ
今年度、下地児童館の館長、下地こども園の園長先生、小学校、中学校の校長で「下地良くし隊」を結成しました。「色々な方面から子ども達を取り巻く環境を良くして行けたらいいね」という目標のもと、みんなで和気あいあいと協働して行けたらいいなという緩いグループです。 7月29日には、下地駐在の仲間健太さんをお招きして、通学路の安全確保について提案していただきました。 近年では観光客も...»続きを読む
- 2024年7月31日 19:25
カテゴリ: 活動、学校風景
八重山の西を通った台風3号。去った後も強風と、多くの雨をもたらしました。 下地小学校の建物の外では、その影響で枯れ葉などが多く落ちていました。 そこにいつも体育館で練習をしている男子ミニバスケット部員が、体育館の周りをきれいに掃除してくれました。お陰で大変きれいになりました。 体育館の周りもきれいになりましたが、掃除を率先して行ってくれたバスケ部の皆さんの心こそ、とてもきれい...»続きを読む
- 2024年7月31日 18:34
カテゴリ: 校外学習、地域連携、活動
下地地区には、どんなものやたてものがあるのだろう? を探るべく、2年生は「町探検」に出かけました。 暑い日差しに負けることなく、エコパークや下地駐在所など、 いろいろな所を回り、下地のことを知ることが出来ました。 ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年7月11日 11:50
カテゴリ: 地域連携、活動、外部
7月1日は「おおきな木」のお母さん方が読み聞かせをしてくれました。 紙芝居や、絵本、生演奏つきなど、多様な読み聞かせをしてくださいました。 「おおきな木」の皆さん、朝のお忙しい時間にいつも子ども達の為に、 ありがとうございます。 »続きを読む
- 2024年7月4日 17:52
6月23日 宮古島市全戦没者追悼式・平和祈念式にて 作文朗読
カテゴリ: 文化面での発表・活躍、活動
6月23日は「慰霊の日」にちなみ、未来創造センター多目的ホールでは、宮古島市全戦没者追悼式・平和祈念式が行われました。 そこで、本校5年の多和田旺盛さんが、作文朗読を行いました。 「ぼくらの今を僕は生きる」という題名で、堂々と大勢の方々の前で朗読しました。 『・・・ぼくらの祖先は何を願って死んでいったのだろう。それは、きっと穏やかな日々、平和。いつもと同じ毎日。当た...»続きを読む
- 2024年6月27日 17:28
カテゴリ: 活動、学校風景
6月3日から28日まで、下地小学校では、『平和月間』の取り組みが行われます。 5月31日には、オンライン朝会で、平和月間に向けての紹介がなされました。 79年前、沖縄は日本と外国が戦う戦争の戦場となりました。 図書館には、平和についての本や沖縄戦についての本が並べられ 廊下には、沖縄戦のパネルが展示されています。 みんなで、平和について考えていく月間に...»続きを読む
- 2024年6月4日 12:20