カテゴリ:活動
カテゴリ: 行事、活動
6月は「平和月間」です。 まず、近くにいる友達などの様子を理解し、思いやりの心と自分の命や友達などの命も大切にする心を育むこと。 また、平和のために「今、自分にできることは何なのか。」自分事として考える機会としていきたいと思います。 »続きを読む
- 2022年6月5日 08:11
カテゴリ: 活動
5月30日(月)の朝は、 図書委員による読み聞かせ でした。 図書委員のみなさんは、楽しい本を選んで紹介すること、楽しさが伝わるように読むことに努力して、本校の読書活動の充実に努めています。 ※図書委員のみなさんは読み聞かせの前日には、図書室に集まり練習を重ねてからのぞんでいます。 »続きを読む
- 2022年6月4日 08:40
カテゴリ: 活動
5月21・22日に行われた「沖縄県スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会」に於いて、女子チームが準優勝、男子チームも第3位に輝きました。 子供たちが、できなかったことができるようになったことや男女チームがどれだけ成長したかということをしっかり応援していきたいと思います。 これからも、大好きなバスケットボールを友だちと楽しみ、チームワークを第一とした活躍を応援していきます! »続きを読む
- 2022年5月24日 15:17
カテゴリ: 活動
5月13日(金)、愛知県あま市立七宝小学校 教諭 鈴木賢一氏を招聘して 道徳授業改善の校内研修会 を行いました。午前中は、2年生から5年生の道徳の授業を見ていただきました。 どのクラスも張り切って授業をしていました。また、みんな仲良く学び合いができているとほめてもらいました。 午後からは、6年生の道徳の師範授業と講演会をしていただきました。 6年生も鈴木先生...»続きを読む
- 2022年5月16日 12:58
カテゴリ: 活動
5月20日(金)から水泳学習が始まります。 5月11日(水)の 体育朝会で体育委員が「水泳学習のきまり」と題して発表 しました。 コロナ感染症予防対策の為、オンラインでの実施です。 安全・健康第一で、楽しい学習にするためにみんなできまりを守りましょう。 プール学習はとても楽しいですが命の危険もある学習です。子供たちも教職員も一人一人が心がけて、安全で充実した学習にしい...»続きを読む
- 2022年5月14日 11:52
カテゴリ: 活動
5月9日(月) 1時間目の授業前に読書をすると、一日のスタートを落ち着いた雰囲気で始めることができます。そこにいつもと違う保護者の方が来てくださって本を読み聞かせしていただけることで、 子供たちの集中力はさらに増加 していきます。まだまだコロナ禍ではありますが、感染症対策を講じ、少しでも多くの機会、読み聞かせができることを願っています。 教室を少し...»続きを読む
- 2022年5月9日 15:11
カテゴリ: 活動
校長室に嬉しい優勝報告です。 4月に行われた『 ヒロスポーツ杯交歓大会 』 そして、『 宮古バスケットボール協会設立記念大会 』で 男子ミニバスケットボールチームが2大会優勝 に輝いています。 これからも、チームワークを第一に、活躍を応援しています! »続きを読む
- 2022年5月8日 07:50
カテゴリ: 活動
担任の先生による読み聞かせ です。 担任と言えども、いつものなじんだ先生の声ではなく、読み聞かせの声は違うのも読み聞かせの醍醐味でしょう。 子供たちは、語りが新鮮な先生の読む本に真剣に聞き入っていました。 これからも、読書に親しめるといいですね。 »続きを読む
- 2022年5月2日 07:30
カテゴリ: 活動
4月27日(水)宮古島市消防本部から講師をお迎えし学校職員を対象とした『 心肺蘇生講習会 』を実施しました。 講習では、「 校内外で人が倒れている場面に、自分が遭遇した場合の対処 」を学びました。 「安全確認」、「倒れている人の意識確認」、「協力を要請し、救急に連絡する」、意識がない場合は「胸骨圧迫」と「AED」の処置をするための方法を実技を通して学びました...»続きを読む
- 2022年4月30日 11:14
カテゴリ: 活動
4月25日(月)、下地児童館母親クラブの 読み聞かせボランティア「おおきな木」 による今年度、第1回目の読み聞かせを行いました。 第1回目は、体育館で1・2年生を対象に「おおきなかぶ」劇を披露していただいた後に「大きな木」メンバーの紹介がありました。 これから 毎月1回、各クラスで読み聞かせ をしてくれます。子供たちもとても楽しみに...»続きを読む
- 2022年4月27日 09:21