カテゴリ:活動
カテゴリ: 活動
第41回新報児童オリンピック少年サッカー(3・4年生)大会 が、7月17・18日の両日開催されました。 下地FCチームは、上野小の子供たちとの合同チームで、 第3位 という成績でした。 予選リーグを2位で突破し、準決勝では、優勝したチームに惜敗しましたが、 地区代表まであと一歩という大活躍 でした。 ご家族のみなさんにとっては...»続きを読む
- 2021年7月20日 14:19
カテゴリ: 活動
7月7日(水)児童朝会(栽培委員)を行いました。 まず始めに、身の回りのゴミについて考え、次に、ムダを減らそう 「エコ活大作戦」 についての取り組み説明をしました。 ①いつもより丁寧なそうじに心掛け、学校を大切にしようとする気持ちを育てる。 ②無駄遣いやゴミを減らすことで、自分の持ち物や友達の持ち物を大事にしよう。 ...»続きを読む
- 2021年7月12日 15:01
カテゴリ: 活動
第42回宮古ミニバスケットボール夏季6年生交流大会 が、7月4・5日の両日開催されました。 * 下地女子チームは、1回戦惜敗 を喫しました。今現在も練習制限など、子供たちにとって辛い期間が続いていますが、久しぶりの試合で心地よい緊張感を味わえたと思います。今年は、6年生のメンバーがいないので 5年生が中心 となり活躍しています。 ...»続きを読む
- 2021年7月8日 10:54
カテゴリ: 活動
6月2日(水) 保健朝会(保健委員会) を行いました。 テーマは、「歯と口の健康について考えようです」 毎日元気に過ごすためには、歯の健康が欠かせないことや健康な歯だと、よくかんで食べることができると言うことを分かりやすく発表してくれました。 そして、そのよさを 「ひみこのはがいーぜ」で紹介 してくれました。 最後は、振り返り・確かめをクイズ...»続きを読む
- 2021年6月3日 13:17
カテゴリ: 活動
6月1日からの 「平和月間」スタート にあたり平和朝会(児童会)を行い取り組みを紹介しました。 *友達などの様子を理解し、思いやりの心と自分の命や友達などの命も大切にする心を育むこと。また、平和のために 「今、自分にできることは何なのか。」 自分事として考える機会としていきたいと思います。 »続きを読む
- 2021年6月2日 10:12
カテゴリ: 活動
5月19日(水)宮古島市消防本部から講師をお迎えし、 教職員を対象に「心肺蘇生講習」 を行いました。心肺蘇生やAEDの使い方等について少人数のグループに分かれ実際に体験することを中心とした研修です。 »続きを読む
- 2021年5月29日 07:07
カテゴリ: 活動
5月21日(金)水泳学習の期間、 子供たち一人一人が事故に遭わずに安全で楽しい水泳学習ができますようにと祈願 しました。(プール開き) その後、今年度の初泳ぎです。(6年生) »続きを読む
- 2021年5月22日 15:50
カテゴリ: 活動
5月20日(木)沖縄宮古法人会青年部会主催による 「租税教室」 を行いました。 同部会の中尾忠筰氏が講師を務め、6年生27名を対象に税の役割などを説明していただきました。 次世代を担う子供たちに、税の意義、役割について理解と関心を深めてもらうために実施しています。 中尾さんは▽税とは何か▽税はなぜ必要か▽税の役割(使い道)などを中心に、アニメなどを用いて分かりやすく説明して...»続きを読む
- 2021年5月21日 17:23
カテゴリ: 活動
5月21日(予定)から 水泳学習 が始まります。 5月12日(水)の体育朝会で、 体育委員が「水泳学習のきまり」 と題して発表しました。*感染症予防対策の為、オンラインでの実施です。 安全・健康第一で、楽しい学習にするために、みんなできまりを守りましょう。 »続きを読む
- 2021年5月14日 10:02
カテゴリ: 活動
宮古島地方が梅雨入りしました。 雨の日は独特な風情があって、晴れの日とは違ったよさがあります。雨音や雨のにおいは、雨の日だけの特別なものです。 そんな中、5月7日(金)に、 読み聞かせサークル「大きな木」 のメンバーが来校し、 読み聞かせ をして頂きました。 各教室では、メンバーのみなさんの澄んだ声が子供たちを絵本の世界へいざなってくれます。 世界を広げてくれる本。世...»続きを読む
- 2021年5月10日 15:07