カテゴリ:活動

女子バレーボール大会・サッカー大会「祝 準優勝」

校長室に嬉しい報告が2つもありました。 まず、 第18回秋季小学生バレーボール大会【低学年:女子の部】 10月23,24日の両日開催され、 下地クラブ女子チームは、準優勝 というすばらしい成績をおさめました。   そして、 第35回沖縄県ジュニアサッカー(U-11)8人制大会宮古地区予選 も10月23,24日の両日開催され、 下地FCは、準優勝 という...»続きを読む

  • 2021年10月25日 18:44

危険箇所点検(PTA校外指導部)

「自転車点検」に引き続き、 『危険箇所点検』 を実施いたしました。   事前に情報提供のあった場所を下地駐在所 巡査 赤嶺さんにも同行していただき点検を行いました。 点検後の対応策として、危険箇所のある自治会や道路管理者等へ改善依頼を行っていきたいと思います。 これからも、会員や地域の皆様で危険箇所の情報がありましたら学校の方へお伝えください。  ...»続きを読む

  • 2021年10月11日 12:42

自転車安全点検(PTA校外指導部)

10月8日(金) 『自転車点検・危険箇所点検(校外指導部)』 を実施いたしました。   『自転車点検』 では、校外指導部員、学校職員、そして、下地駐在所巡査 赤嶺さんにも協力していただき9名でチェック項目に沿って1台1台丁寧に点検しました。点検を終えた自転車には水色の点検カードをつけました。その点検カードを参考にご家庭で点検カードの内容を確認(再点検)をお願い...»続きを読む

  • 2021年10月9日 10:34

読み聞かせ:図書委員

10月6日(水) 図書委員による「読み聞かせ」 を行いました。 まず、『日本全国観光地めぐり』全国から始まり沖縄本島や宮古島(下地)の名所や観光地を図書委員のナレーションでめぐりました。(感染症予防対策のため、職員室と各教室を結んでオンラインでの実施)   そして、読み聞かせは「はなさかじいさん」(日本昔話)でした。子供たちにも馴染み深いお話です。 普通?に読め...»続きを読む

  • 2021年10月8日 11:35

朝の子供見守り活動(PTA校外指導部)

学校は、10月1日から今年度の折り返しに入りました。 緊急事態宣言は解除されましたが、沖縄県は『感染拡大抑止期間(10/1~10/31)』に移行し感染症予防対策の徹底を呼びかけています。 学校生活もこれまで通り気を緩めず感染症予防対策を徹底し教育活動を進めていきます。ご理解とご協力を宜しくお願いします。   さて、「 朝の子供見守り活動(PTA校外指導部) 」...»続きを読む

  • 2021年10月3日 06:18

本校が目指す力

 1年生が朝のボランティア活動で中庭の芝刈り後の掃除を、担任と一緒に取り組んでいました。 「先生、みんなでやれば早いね。」 と言う声が聞こえました。   ※本校が目指す力 『自ら学び考える力』 ⇒ *課題に気づく力 (今どこが、よごれているかな?何人くらいでやればいい? 一人よりみんなでやった方がいいな! ) ...»続きを読む

  • 2021年10月1日 11:06

朝の子供見守り活動(PTA校外指導部)スタート

「朝の子供見守り活動(PTA校外指導部)」が9月27日(月)よりスタートしました。 本日も3名の保護者の方に下地小学校、そして、下地中学校の子供たちの交通安全、そして、あいさつなどの声かけをしていただきました。 1年生の保護者からスタートしていますが、日程の分からない保護者の方がいましたら、学級担任の方までお声をかけて下さい。資料等を再配布いたします。 子供たちへの声かけや安全...»続きを読む

  • 2021年9月29日 09:28

整備作業ありがとうございました

運動場北側(下地こども園東側)に、子供たちが朝のボランティア活動などで集めた落ち葉を置く場所があります。 毎年そうですが、どうしても置き場が一杯になると、手前(運動場まで)が、落ち葉で散乱してしまいます。 本校の2年、3年児童の祖父である嵩原正人さんに相談したところ、昨年度同様に、ショベルカーで快く整備していただきました。(シルバーウィーク中)   ※炎天...»続きを読む

  • 2021年9月22日 15:50

サッカー大会

第41回新報児童オリンピック少年サッカー(3・4年生)大会 が、7月17・18日の両日開催されました。   下地FCチームは、上野小の子供たちとの合同チームで、 第3位 という成績でした。 予選リーグを2位で突破し、準決勝では、優勝したチームに惜敗しましたが、 地区代表まであと一歩という大活躍 でした。   ご家族のみなさんにとっては...»続きを読む

  • 2021年7月20日 14:19

エコ活大作戦

7月7日(水)児童朝会(栽培委員)を行いました。 まず始めに、身の回りのゴミについて考え、次に、ムダを減らそう 「エコ活大作戦」 についての取り組み説明をしました。   ①いつもより丁寧なそうじに心掛け、学校を大切にしようとする気持ちを育てる。 ②無駄遣いやゴミを減らすことで、自分の持ち物や友達の持ち物を大事にしよう。   ...»続きを読む

  • 2021年7月12日 15:01

ページの先頭に戻る