カテゴリ:活動
カテゴリ: 活動
5年生は、 JAおきなわ宮古地区、青壮年部下地支部と女性部下地支部のみなさん の協力のもと、野菜栽培・収穫・調理の体験学習を行っています。 2月26日(金)は、女性部のみなさんの指導のもと、収穫した野菜を使って カレーづくり をしました。 昨年10月から、キャベツ・タマネギ・ジャガイモ・ブロッコリー・ニンジン・レタス・トマトなどの野菜栽...»続きを読む
- 2021年2月28日 07:45
カテゴリ: 行事、活動
1月13日「 縦割り班ジャンケン大会 」を行いました。 感染症防止対策のため児童会室からリモートでの実施です。 今回は、メインの集会委員と各教室とをつなぎ「 同時双方向型 」で集計や 質疑応答(感想など) ができたりなど、同じ教室にいなくても対面集会のような体験を試みました。 一部不具合もありましたが、集会委員の新たなチャレンジは素晴らしいです。 ...»続きを読む
- 2021年1月15日 15:07
カテゴリ: 活動
12月24日(木) 野菜収穫と野菜販売(Aコープ) を行いました。 5年生が総合学習で取り組んでいる「栽培体験活動」の取り組みです。 全面的にご協力をいただいている JAおきなわ下地青年部の皆さん に今回も支援していただきました。 収穫は、5年生全員で行い、野菜販売は栽培委員が担当しました。 »続きを読む
- 2020年12月25日 19:08
カテゴリ: 活動
12月22日(火) 全児童で取り組んだ「赤い羽根共同募金」 を宮古島市社会福祉協議会に手渡しました。 児童会役員が代表して、 「みんなで集めた募金です。宮古島の困っている方に使ってください。お願いします。」 と述べ、募金箱でつくった「ありがとうタワー」と一緒に寄付をすることができました。 下地小学校のやさしい心が社会のためにきっと役立ちます。 »続きを読む
- 2020年12月25日 18:35
カテゴリ: 活動
下地っ子の活躍を紹介します。 12月22日(火 ) 「第68回全琉小・中・高校 図画・作文・書道コンクール」 の表彰式を行いました。 *散文の部『最優秀賞』友利さん(6年) *図画の部『優良賞』多和田さん(1年) *図画の部『優良賞』山里さん(4年) *図画の部『優良賞』根間さん(4年) *書道の部『優良賞』根間さん(6年) *書道の部『優良賞』石嶺さん(...»続きを読む
- 2020年12月25日 18:14
カテゴリ: 活動
12月23日(水) 「下地こども園ぞうぐみへ読み聞かせ」 に行ってきました。 メンバーは、 図書委員を中心に6名 です。 読み聞かせが始まると、絵本に登場する食べ物は、どれもとってもおいしそうで、あざやかな色合いも魅力です。 ぞうぐみのみんなは、気持ちをいっきにひきつけられていました。 音楽...»続きを読む
- 2020年12月25日 17:50
カテゴリ: 活動
12月18日(金)2・4・6年生が授業開始前の 5分間、朝マラソン に取り組みました。 子供たちは、 久しぶりに柔らかく、そして、暖かな日差しを浴びて 、一人一人自分のペースで走っていました。 小学生の時期は、発達段階からみて本格的に持久力を高める段階ではなく、その準備段階にあり、児童に大きな負担をかけることは慎重で...»続きを読む
- 2020年12月18日 10:51
カテゴリ: 活動
全宮古小学校駅伝競走大会 (令和3年1月23日開催予定)に向けての練習が始まっています。 駅伝競技は、走っているときに苦しさを感じることもありますが、それだけに達成感を得やすく、「やればできる」といった自信にもつながります。 ただし、決して無理をさせることなく、子どもができる範囲でがんばれるように指導していきたいと思います。 ...»続きを読む
- 2020年12月15日 16:10
カテゴリ: 活動
12月8日(火) 4年生を対象に「博物館見学」及び「大野山林散策(野鳥観察)」 を行いました。 学習課題 は、 ①宮古島の昔の生活について理解する ②宮古島の自然の大切さや、そこに生息する野鳥の特徴について理解する、です。 悪天候のため実施することに不安がありましたが、午前中どうにか雨は止み「 講話・散策・観察 」...»続きを読む
- 2020年12月10日 08:31
カテゴリ: 活動
12月7日(月)5校時に、小学3年生児童を対象に、 下地中学校3年生が作成した下地地区の ハザードマップの発表会 をしていただきました。 今年度は感染症拡大防止の配慮のため、中学3年生の代表5人のお兄さんが5地区ごとに調べたハザードマップ(被害予測地図)について小学3年生向けに発表してくれました。 小学3年生も、自分たちの地区なので、興味をもって一生懸命...»続きを読む
- 2020年12月9日 14:46