カテゴリ:行事

漢字検定(第1回)

放課後、漢字検定の1回目を行いました。(年2回実施します)   児童が40名、保護者が1名受験しました。   6年生2人が、4級(中学在学程度)を受けました。 自分の学年よりも上の級に挑戦です。まだ、学校では勉強していない漢字も出題されますが、がんばっています。   それぞれの級で合格を目指して、がんばっています。 &...»続きを読む

  • 2019年7月12日 17:11

図書委員会読み聞かせ

今朝は、図書委員会による1学期最後の読み聞かせの日でした。   図書委員のみんなも、読み聞かせがどんどん上手になっています。   今年度も、読書を楽しんでいる子がたくさんいます。   図書委員会の努力も読書好きな子がふえた要因の一つだと思います。 »続きを読む

  • 2019年7月12日 14:44

委員会活動(1学期振り返り)

1学期最後の委員会活動なので、活動を振り返り、今後の活動の改善を図りました。   集会委員…1年生を迎える会など、楽しい集会を企画運営できました。 図書・掲示委員会…毎月の読み聞かせなど、読書活動の充実を図りました。 給食…楽しい給食の時間を有意義な時間にするために放送の充実を図りました。 栽培…きれ...»続きを読む

  • 2019年7月10日 16:36

歯ブラシチェック4~6年

今日から3日間は歯ブラシチェックです。   保健委員会が一人一人の歯ブラシをチェックします。   毛先が広がったブラシは、しっかり磨けないので、交換するようにします。   80歳まで自分の歯を20本残す8020を目指しましょう。 »続きを読む

  • 2019年7月10日 15:22

体育朝会・表彰

今日の体育朝会は、運動会に向けて行進の練習をしました。   リズム良く元気よく歩くことが目標です。上手に行進できている子を見ながら、みんなで練習しました。   足のあげ方、手の振り方などが上手という感想がありました。   体育朝会の後で、先週までのスポーツ大会で表彰されたチームを紹介しました。   野球、サッ...»続きを読む

  • 2019年7月10日 11:23

七夕交流会(5年・こども園)

11:00~体育館で、5年生がこども園の年長児を迎えて、七夕交流会をしました。   これは、総合的な学習の時間「ほっともっとボランティア」の学習の一環です。   年少者に喜んでもらうために、各グループでいろいろな計画をしました。   七夕にちなんで、願い事を書いて飾ってあげました。   学習の一環ですが、来年...»続きを読む

  • 2019年7月9日 15:11

おおきな木 読み聞かせ

今日は、読み聞かせボランティア「おおきな木」の皆さんによる読み聞かせの日でした。   月に1回のペースで、全学級に入って読み聞かせをしてくださいます。   子供たちは、物語の世界を楽しんでいます。   本が好きな子が多い本校の子供たちには、読書を楽しむ心が育っています。   おおきな木の皆さん、いつもありがと...»続きを読む

  • 2019年7月5日 11:02

5年 宿泊学習(4:最終)

宿泊学習2日目は、寝具の片付け、朝の集い、掃除から始まります。   2日目もみんな元気に活動しています。   天候が心配だったシーカヤックも無事実施できました。   シーカヤックの見守りや送迎など、たくさんの保護者の皆様の協力のもと、安全に活動できました。ありがとうございました。   また、宮古青少年の家の先...»続きを読む

  • 2019年7月4日 13:05

5年 宿泊学習(3)

夜間ハイクも無事終了しました。 もうお風呂に入って休みます。 みんな良く頑張りました。明日も早起きです。 »続きを読む

  • 2019年7月3日 21:31

5年 宿泊学習(2)

夕食には、カレーを作りました。 マキに飯盒で炊いたご飯は、最高です。 みんなで協力して作ったカレーは一生忘れないほどの味でしょうね。 »続きを読む

  • 2019年7月3日 18:53

ページの先頭に戻る